SEARCH

「品質」の検索結果2737件

  • 2017年4月5日

オプティマルプラス シャイケー ゴードン氏に聞く 「高品質と生産性向上 ビッグデータ解析を両立 エレクトロニクス分野で実績」

半導体業界を中心に業界特化型のビッグデータ解析を得意とするオプティマルプラス。インダストリー4.0に取り組むグローバル企業がその技術に注目をしている。ビッグデータ解析の事例や今後の展望などを、来日したシャイケー ゴードン氏に聞いた。 -オプティマルプ […]

  • 2017年4月5日

IDEC 次世代農業プラ ント提供開始

IDECシステムズ&コントロールズは、安全・安心で高品質な農産物の安定生産を可能にし「儲かる農業」を実現する、次世代農業プラント「Fine’s Farm」の提供を開始した。 第1号の事例は、兵庫県佐用郡佐用町とIDECが出資する「佐用・IDEC有限責 […]

  • 2017年4月5日

IoT・スマートファクトリー 富士通 クラウド型間接材サービスで 調達業務のデジタル変革

生産性向上という課題に対し、事務所や工場で使う資材の調達業務は、改善の要素が多く残る“宝の山”と言われる。製品単価や配送スピードに目が向き、業務全体の最適化が進んでいない。安い製品を購入したが、手配作業時間や費用振替の手間を含めると、実はコストが高く […]

  • 2017年3月29日

安川電機が塗装ロボ 小型製品の作業に最適

安川電機は、産業用ロボットMOTOMANの塗装ロボットシリーズとして、小型製品の塗装に最適な塗装ロボット「MOTOMAN-MPX1150」を3月15日から販売開始した。価格はオープン。 軽量で容易な手入れ 新ロボットは、家電製品や自動車の樹脂成形部品 […]

  • 2017年3月29日

人事異動

明治電機工業(6月開催の株主総会) ▽代表取締役専務(取締役)企画管理本部長舟橋範▽退任(代表取締役専務)吉田年章 サンワテクノス(4月1日付) 【組織改革】 ▽営業本部のFAシステム営業統括部・メカトロニクス営業部・機械システム営業部・産業ソリュー […]

  • 2017年3月29日

IoT・スマートファクトリー リンクウィズ代表取締役 吹野 豪に聞く 産業用ロボットをデータプラットフォームに 「モノづくりシステム」海外へ

浜松市を拠点に対象ロボットを選ばないインテリジェントロボットソフトウェアを開発・提供するリンクウィズ。3DCAD開発で培った技術をベースに、自動ロボットコントロールツール「L-Robot」や自動検査ツール「L-Qualify」を開発、産業革新機構から […]

  • 2017年3月15日

NKKスイッチズ タッチパネル 6機種を追加

NKKスイッチズ(大橋智成代表取締役社長)は、タッチパネルFTシリーズアナログタイプ4線式に、ワイドサイズと大型サイズ、既存サイズのLCDの狭額縁対応品など6種を追加した。価格は3990~1万3040円。 新たに発売したサイズは、10.6型(ワイド) […]

  • 2017年3月15日

産業革新機構 戦略投資グループ 丹下 智広 ディレクターに聞く「世界に誇る技術」支援 オープンイノベーション推進へ投資

ルネサスエレクトロニクスやジャパンディスプレイへの出資など「業界再編」のイメージが強い産業革新機構だが、実際は投資件数ベースで8割弱をアーリー/ベンチャー企業に振り向けているベンチャーキャピタル(VC)の側面を持ち合わせている。基本理念に「オープンイ […]

  • 2017年3月1日

日本航空電子 角型コネクタ販売 耐環境性の産業機器に

日本航空電子工業は、ロボット・自動機・工作機械などの耐環境性を必要とされる産業機器に適した角型防水コネクタ「KN01シリーズ」を開発し、販売開始した。 生産現場では生産性と品質の向上、省人化を目的とした工場の自動化が進む中、ロボット・自動機の需要が今 […]

  • 2017年3月1日

スマートエネルギーWeek 創エネ・蓄エネ・省エネ技術網羅

3月1日(水)~3日(金) 東京ビッグサイト エネルギー関連9展同時開催 世界最大級の創エネ・蓄エネ・省エネ技術を網羅した総合展「スマートエネルギーWeek 2017」(主催=リードエグジビションジャパン)が、3月1~3日の3日間、東京ビッグサイト西 […]

  • 2017年2月22日

ものづくりのブレイクスルーで未来を拓け!(7)〜生産技術がダントツ化している会社は競争力がある㈪(後編)〜

工法の方式を変え大きな効果 生産技術開発を推進している会社は設備の内製化比率が高い  生産技術開発を推進している会社の生産設備の内製化比率が高いということは、当たり前であるがその工法を実現する設備が一般販売されていないから内製化していると理解する。ま […]

  • 2017年2月22日

ディーラーヘルプを 考える(7)黒川想介

一本調子の販売から脱却 現場を見る目組織的に活性化 節目というものがある。節目を迎えると人はそれまで蓄積してきた経験をもとにして何かを変えようとする。人や組織が節目にイベントを挙行したり、方向の転換を試みるのはその表れである。 オートメーションと言わ […]

  • 2017年2月22日

川 重 ボーイング777X用新工場が完成

川崎重工は、愛知県弥富市の名古屋第一工場に最新鋭の大型旅客機「ボーイング777X」用胴体を製造するための新工場を完成させた。 新工場では、同社が製造を担当する前部胴体、中部胴体、主脚格納部、後部圧力隔壁、および貨物扉のうち、前部胴体および中部胴体のパ […]

  • 2017年2月22日

人事異動 安川電機 (3月21日付)

▽技術開発本部長兼務を解く 人づくり推進担当、人材多様性推進室長、代表取締役社長小笠原浩 ▽経営企画本部長(経営企画部長)CSR・コンプライアンス担当、管理担当、代表取締役専務執行役員村上周二 ▽兼マーケティング本部東京支社長 マーケティング本部長 […]

  • 2017年2月22日

端子台特集「配線作業性」「接続信頼性」進む

端子台の市場が好調な推移を見せている。半導体製造装置、工作機械、ロボット、自動車周辺、インフラなど、端子台を取り巻く環境は総じて不安な要素が少ない。今後、インフラ関連の投資が加速することが予想され、需要はさらに拡大が予想される。製品は小型・薄型に加え […]

  • 2017年2月15日

IDEC 舩木俊之 代表取締役会長兼社長に聞く

22年度 売上1千億円目指す 新規事業に制御技術活用し「システム」確立 APEMグループを子会社化 IDECはスイッチを中心とした制御機器だけではなく、環境エネルギー、農業、ファインバブルなど新規事業にも積極的に投資を行い、経営理念にある「社会貢献を […]

  • 2017年2月15日

ダイバーシティが輝くものづくり 「オムロン京都太陽」の取り組み (下)

作業者の力を最大限に発揮 ■障がい者が活躍する工場 工場では全体で180人以上が働いており、そのうち140人を超える人が何らかの障がいを持っている。完全自動機や健常者と比較してしまうと、どうしても作業効率は落ちてしまいがちだが、作業者各自の力を最大限 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG