SEARCH

「品質」の検索結果2737件

  • 2015年9月1日

富士電機機器制御 新社長森本正博氏の抱負 開発体制さらに強化し”ひとひねりした製品”提供へ

富士電機機器制御の新社長に、森本正博取締役が6月に就任した。就任にあたって森本社長は「製品開発体制を強化し、ニーズに応えたひとひねりした製品を提供していきたい。シュナイダーとの協業で、いままでにないフィールド、ユーザーにも販売を広げていく」と、今後へ […]

  • 2015年9月1日

不連続戦線に異状なし 黒川想介 (28)

1990年代に、護送船団方式という言葉や活字が巷間で散見された。本来の護送船団方式とは軍事用語であり、船団を護送する時に最も遅い船のスピードに合わせて航行することであったのだが、この時マスコミ紙上で賑わった護送船団方式とは金融業界のことであった。お金 […]

  • 2015年9月1日

プッシュインテクノロジー -次世代の接続方式(下)-

欧州式スプリング端子台の中で近年注目を集め、各業界、各企業で採用が急増している「プッシュイン式接続方式」は、当初DINレール式端子台として開発されたが、国際規格整合、省工数、省スペース、メンテナンスフリーといったメリットから、他の製品群にもこの接続方 […]

  • 2015年8月26日

活況呈する配線接続機器 市場のグローバル化背景に採用進む欧州式端子台 海外工場の国内回帰も

端子台やコネクタ、ソケット、ケーブルアクセサリなどの配線接続機器は、産業全般にわたる好調に加え、社会インフラ整備やエネルギーに絡んだ需要が生まれていることなどもあり、活況を呈している。中でも端子台は、作業性や設置スペースを重視した開発が活発に行われて […]

  • 2015年8月26日

日本スペリア社 「ボビンレスはんだ」 簡単使用で環境にやさしい

今年設立50周年を迎える鉛フリーハンダのリーディングカンパニー、日本スペリア社の「ボビンレスはんだ」が好評だ。 ボビンレスはんだは、その名の通り、ボビンをなくしたやに入りハンダで、廃棄するボビンがなくなるため、環境にやさしい。例えば毎月500グラム巻 […]

  • 2015年8月19日

ボックス・キャビネット・ラック 旺盛な設備投資背景に市場拡大 データセンター向けやエネルギー関連も

ボックス・キャビネット・ラックの市場が拡大している。旺盛な設備投資を背景に工場などの制御盤向けが好調であることに加え、ビルや公共施設、社会インフラ設備全般で新設やリニューアルが活発化している。また、情報化に対応してデータセンター向けも堅調で、PV(太 […]

  • 2015年8月19日

河村電器産業 盤用キャビネット 強度・錆など基本性能向上

河村電器産業の盤用キャビネットが、強度、錆などの基本性能を大幅にグレードアップし、新スタンダードとして誕生した。 強度アップとしては、本体コーナー部に「全溶接構造」を採用することにより、高い強度(従来比15~20%)を確保している。 さらに、防錆性能 […]

  • 2015年8月5日

愛知時計電機 静電容量式電磁流量モニタ「FMO」発売 異物・付着物に強く省スペース設置が可能

愛知時計電機は、異物・付着物に強く省スペースに設置できるFA業界向けの静電容量式電磁流量モニタ「エフモ(FMO)」を発売した。これは、五つの「ない」と五つの「できる」という特徴がある。五つの「ない」は、(1)可動部がない(2)電極が接液しない(3)直 […]

  • 2015年7月29日

日本能率協会 「グッドファクトリー賞」 8社8工場を決定

日本能率協会は、日本とアジア地域の優秀な工場を表彰する「2015年度GOOD FACTORY賞」として、8社8工場を決定した(別表)。 同賞は、生産性や品質の向上、改善活動に成果をあげた工場を表彰するもので、2011年から実施しており、今年度で5回目 […]

  • 2015年7月15日

三菱電機稲沢製作所がグローバル技能競技大会開催 海外拠点含め166人が参加

技術者たちがモノづくりを競う!・・・三菱電機稲沢製作所は、モノづくり強化を目的として、国内関係会社、海外生産拠点から選手を募り、日ごろ培った技能を競い合う「グローバル技能競技大会」を7月4日に愛知県稲沢市の同製作所内で開いた。同製作所は、エレベーター […]

  • 2015年7月1日

コグネックス センサのロボット向け販売強化

コグネックス(東京都文京区本駒込2-28-8、TEL03-5977-5409、井上誠社長)は、ロボット向けの販売を強化する。同社独自の画像技術を使ったセンサをロボットの「眼」としてロボットメーカーへの採用を進め、現在数%のロボット向けの販売比率を高め […]

  • 2015年7月1日

ルネサスエレクトロニクスの「R-INエンジン搭載LSI」 産業用イーサネット機器絵の採用増え、世界約200社で採用

ルネサスエレクトロニクスが提供する「R-INエンジン搭載LSI」が、産業用イーサネット機器へ採用実績を着実に増やし、既に世界7カ国、約200社で採用されている。 R-INエンジンは、「32BitCPU」「ハードウェアリアルタイムOSアクセラレータ」「 […]

  • 2015年7月1日

世界一と評される東京の魅力、ソフト面を支えるもてなしの心~前アマダ専務高木俊郎の日本製造業再起動

イギリスの総合誌「モノクル」のランキングで、東京が「世界で一番住み良い都市」に輝いた。2位はウィーンで、3位がベルリン。数十年前の日本は、高度成長の傍ら環境破壊が進行し、排ガスによる大気汚染と河川の汚染などが酷かった。集合団地などの狭い住居が「うさぎ […]

  • 2015年7月1日

富士通 知的情報資産の統合管理ソフトウェアに「配合・処方設計支援システム」を追加 使い易さと低コスト実現

富士通は製造業向けに展開する、知的情報資産の統合管理ソフトウェア「PLEMIA」シリーズに「配合・処方設計支援システム」として、「PLEMIA M3 CPGエディション」を追加した。 同ソフトウェアのメーンターゲットは、化粧品・トイレタリー製品などの […]

  • 2015年6月24日

日本配電制御システム工業会が定時総会開催 太陽光設備のメンテに注力

日本配電制御システム工業会(JSIA、丹羽一郎会長)は、第33回定時総会をザ・リッツカールトン大阪で開催した。2014年度事業報告と決算報告、15年度の事業計画と予算計画が審議され、すべて承認された。 冒頭、丹羽会長が登壇し「東京オリンピックや震災復 […]

  • 2015年6月24日

幅広い市場形成の光電・近接センサ 自動車などの生産投資追い風に海外向け過去最高ペースで推移

非接触式センサの代表的な存在である光電・近接センサは、FA分野を中心に、社会インフラ関連、民生分野まで幅広い市場を形成している。国内外の旺盛な設備投資増を背景に着実に市場を広げており、特に海外向けは自動車や電子機器の新しい生産投資が継続しており、過去 […]

  • 2015年6月24日

日本ものづくりワールド 世界最大級のものづくり専門展が開催

世界最大級のものづくり専門展「日本ものづくりワールド」(主催=リードエグジビションジャパン)が24日から26日までの3日間、東京ビッグサイトで開催された。26回目となる今回は、設計・製造ソリューション展と機械要素技術展、医療機器開発・製造展、3D&# […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG