SEARCH

「品質」の検索結果2738件

  • 2014年6月18日

「ビックデータビジネス」本格普及へ」 電機大手も体制整備、ニュービジネス創出に期待

「ビッグデータビジネス」が本格的に普及しそうだ。政府はビッグデータ活用促進のため、個人情報を第三者に提供できるように法律で定める一方、プライバシー保護への措置も検討するなどのインフラ整備に着手した。すでに大手企業を中心にビッグデータの活用が進んでおり […]

  • 2014年6月18日

パナSUNX 小型CO2レーザーマーカー、LP-GSシリーズ発売、装置のダウンサイジングに貢献

パナソニック デバイス SUNXは、ヘッドとコントローラーの小型化により、装置のダウンサイジングを実現する小型CO2レーザーマーカー「LP-GSシリーズ」を発売した。コネクタ、基板、電子部品などに構成祭なマーキングが行える。 従来のCO2レーザマーカ […]

  • 2014年6月11日

JECA FAIRの開催概要

国内最大の電気設備機器・資材・工具などの関連総合展示会である「JECA FAIR 第62回電設工業展2014」(主催=日本電設工業協会)が、5月28日から3日間、インテックス大阪(3・4・5号館)で開かれる。出展者数は204社、小間数594と、いずれ […]

  • 2014年6月11日

4次産業革命「インダストリー4.0」 独、あらゆる業種が参画 フエニックス・コンタクト 制御盤モジュール化提案 高付加価値販売を推進

ドイツでは次世代のものづくりを追求した「インテグレーテッド・インダストリー・ネクスト・ステップ」(次代の産業統合)をテーマにした取り組みが2011年から行われている。第4次の産業革命にも例えられ「インダストリー4・0」として、あらゆる業種が参画をして […]

  • 2014年5月28日

日本電気制御機器工業会(NECA) 顧客満足度調査

国内制御機器の市場は、7割が商社経由と推測されるが、商社に対する満足度は年々向上している。日本電気制御機器工業会(NECA、長崎春樹会長)商社業務専門委員会(鈴木敏雄委員長)が昨年実施した顧客満足度調査によると、物流、省エネ・環境情報、営業対応力など […]

  • 2014年4月16日

制御機器商社に対する顧客満足度、年々向上

国内制御機器の市場は、7割が商社経由と推測されるが、商社に対する満足度は年々向上している。日本電気制御機器工業会(NECA、長崎春樹会長)商社業務専門委員会(鈴木敏雄委員長)が昨年実施した顧客満足度調査(別表参照)によると、物流、省エネ・環境情報、営 […]

  • 2014年4月16日

理光フロートテクノロジー、コンパクトで高信頼性誇る(操作用スイッチ)

フロート、レベルスイッチの総合メーカー、理光フロートテクノロジー(旧理光産業)は、海外市場のさらなる深耕と新規市場の開拓を推進するため、1月1日付で社名を「理光フロートテクノロジー」に変更、業容の拡充を図っている。 レベルスイッチでは、樹脂製の「MF […]

  • 2014年4月9日

国内製造業 開発・設備投資に変化

国内製造業は、複数の部材メーカーから調達し、コスト削減へ部品の過剰仕様を避け、また海外部品の使用もいとわない。節電・省エネ対策も費用対効果を優先する。国内製造業の開発や設備投資に対する姿勢が浮き彫りにされた調査結果を、日本電気制御機器工業会(NECA […]

  • 2014年4月9日

産業用LED照明 省エネ・節電効果と調光機能で市場拡大

高輝度で信頼性が高く長寿命という特徴を持つ産業用LED照明は、調光制御が可能なことから、工場やビル、店舗用など幅広い分野で採用が増えている。メンテナンスフリー、小型・薄型化などの特徴も、装置や機械の内部照明用として使用が進んでいる。植物育成分野や医療 […]

  • 2014年4月9日

日昭無線 LED照明用電源シリーズ 引き回しの楽なデザイン

日昭無線は、PSE規格認証のLED照明用電源、複数のLEDモジュールと直接接続可能なDCDC定電流モジュール、調光器を製造販売しているが、オールメードインジャパン製により安全で高性能・高品質を実現、好評を得ている。 LED照明用電源は、PSE規格品で […]

  • 2014年4月9日

「産業用スイッチ=NKK」目指す NKKスイッチズ大橋智成社長に取り組みを聞く

4月から社名を変更し、また新中期3カ年経営計画も新年度の4月からスタートした。今後の取り組みについて、大橋智成社長に聞いた。 ◇ ■社長就任10年の区切りに - 4月1日から「NKKスイッチズ」に社名を変更しました。この狙いを聞かせてください。 大橋 […]

  • 2014年3月26日

上海で「エレクトロニクス総合見本市」開催 欧米日中企業が競演

エレクトロニクスの総合見本市が中国・上海の上海新国際見本市会場で18日から3日間開催された。Electronica China、produvtronicaChina、LASERworldofPHOTONICSCHINA、SEMICONChina、FP […]

  • 2014年3月26日

”100億円企業”目指す日本開閉器 4月から新中期3ヵ年計画 社名も「NKKスイッチズ」に

日本開閉器工業(大橋智成社長)は、今年4月から新中期3カ年計画「Accomplish(アコプリッシュ)100」を開始する。「成し遂げる」という意味を込めたこの計画で、グローバル化・ボーダーレス化が加速する中での新たな飛躍を目指す。 同社は昨年12月1 […]

  • 2014年3月26日

混沌時代の販売情報力(102)

販売員が担当している顧客には様々な業態がある。一般的に業態と言えば小売業や外食産業などの商業関係で用いられる区分のことを指している。例えば、コンビニ、スーパー、デパート、ドラッグストアなどのように顧客の欲求に合わせた商品の仕入れ、価格、立地、規模など […]

  • 2014年3月26日

太陽光発電に潜むリスクとマネジメント

太陽光発電システムの不具合に起因すると考えられる焼損事故や火災事故が欧米で発生していることをご存じでしょうか。そのため米国では安全規格が制定されました。死亡事故が起きているからです。事故の相当数の遠因が「アークフォルト」という空間をアークで通電してし […]

  • 2014年3月26日

”熱対策”への取組み活性化 関連機器市場も広がる

電子機器から発する熱対策への取り組みが活発化している。発熱を抑えることは電子機器の寿命と信頼性、さらにはエネルギーの効率活用にもつながるからだ。発熱を抑えたり、冷やしたりと色々な方法が取られており、関連市場も増加傾向を見せている。 工場で稼働する各種 […]

  • 2014年3月19日

荻原電気 FAワークステーション「H2R206ECシリーズ」 小型ながら6スロット装備

萩原電気は、ソリューションビジネス事業として、電子・情報プロダクツの開発から製造までを国内工場で一貫して行っている。 社会インフラシステム、産業制御システムソリューションなどを提案、自社開発の経験を生かしたODM/OEMにも注力。 こうして発売された […]

  • 2014年3月19日

機械安全対策機器 グローバル規模で市場広がる

製造現場での労働災害は減少傾向にあるものの、依然年間2万5000人以上の死傷事故が起きている。安全対策につながる機器の設置や法規制などが行われているものの、ゼロには至っていない。一方で「労働安全衛生規則」での産業用ロボット80W規制に伴う安全柵設置に […]

  • 2014年3月19日

安川電機のインバータ 累計出荷2000万台を突破 生産開始40年で偉業達成

安川電機のインバータの累計出荷台数が今年2月で2000万台を突破した。 同社は1974年に世界初のトランジスタインバータ「VS―616T」を出荷して以来、これまで国内外で順調に販売を伸ばし、40年間で2000万台に乗せた。 これまでもモータ制御のパイ […]

  • 2014年3月12日

中国・上海でエレクトロニクス見本市開催 ジャパンパビリオンに10社出展

中国・上海新国際見本市会場で今月18日から3日間、世界が注目するelectronicaChina(第13回国際コンポーネント・システム・アプリケーション見本市)、productronicaChina(第13回国際電子部品製造技術専門見本市)が開催され […]

  • 2014年3月12日

三菱エンジニアリング 姫路に「メカトロセンター」 4月から運営開始

三菱電機エンジニアリング(東京都千代田区九段北1―13―5、TEL03―3288―1101、近藤誠社長)は、兵庫県姫路市の姫路事業所に「メカトロセンター」を建設し、4月1日から運営を開始する。 同社はメカトロシステム事業として、三菱電機の各製作所に隣 […]

  • 2014年3月12日

三菱電機 形彫放電加工機の新シリーズ第1弾 加工性能30%向上

三菱電機は、形彫放電加工機の新シリーズ「EA―Sシリーズ」の第1弾として、「EA8S」を10日から発売した。世界市場向けベーシックモデルとして、中国の三菱電機大連機器で生産し、日本市場向けも2014年度から名古屋製作所で生産を行う。標準価格は55万元 […]

  • 2014年3月12日

構造改革・人事

アズビル 【機構改革】 (4月1日付) ▽「グループ経営管理本部」を新設し、同本部内に「グループ財務部」「IR室」を新設。これに伴い「理財部」を廃止。 ▽「グループ安全管理部」を新設。 [ビルシステムカンパニー(BSC)] ▽「環境ファシリティソリュ […]

  • 2014年3月12日

EMCT研究会定例発表会 3月19日に開催

EMCT研究会(平戸昌利会長)は、今年度初めてのEMC・安全に関するEMCT研究会定例発表会(第123回)を3月19日午後1時30分から東京・大田区のヱビナ電化工業のヱビナ・テクノマーク会議室で開催する。 発表内容は(1)自動車業界における品質マネジ […]

  • 2014年3月12日

マルヤス電業 IP65適合「Aシリーズ」 欧米/中国規格を取得

制御機器専門メーカーのマルヤス電業は、産業用押しボタンスイッチ、照光式押しボタンスイッチ、切替スイッチ、集合表示灯、角形記名表示灯、パイロットライトで高いシェアを持ち、さらにフットスイッチ、電源トランス、端子台、スイッチボックスなどを製造販売している […]

  • 2014年2月26日

パナソニック、ダイフク 世界初、生活支援ロボットの国際安全規格を取得

生活支援ロボットの国際安全規格ISO13842において、世界で初めて認証を受けたロボットとして日本の2社が取得した。パナソニックの離床支援のための介護機器「リショーネ」と、ダイフクの配送センター高速ビークル管理システム「エリア管理システム」で、日本品 […]

  • 2014年2月26日

GMIジャパン 英工社の本質安全防爆仕様デジタルカメラ 本格販売を開始

防爆機器メーカーのGMIジャパン(東京都品川区東五反田4―7―25、TEL03―5422―6683、田中健一社長)は、英・エクストロニクス社の本質安全防爆仕様のデジタルカメラ「ⅰCAM501 Ultra」が、産業安全技術協会(TIIS)の国内防爆検定 […]

  • 2014年2月26日

機構改革人事(2014年2月26日)

日東工業 (3月1日付) 【組織改革】 「開発本部」 ▽電子機器開発部を新設 「営業本部」 ▽営業本部直轄に営業支援グループを新設▽営業企画部に業務部よりシステム課を移管▽業務部東京業務課を廃止▽業務部名古屋業務課を受注センターに改称▽業務部にソリュ […]

  • 2014年2月26日

WashiON共立継器 電磁開閉器

電磁接触器大手メーカーのWashiON共立継器は、電源切替開閉用電磁接触器、高圧電磁接触器、直流電磁接触器、工業用端子台、各種継電器、電動車両関連機器など高品質で高信頼性の製品を開発・製造・販売まで自社で行い、電力、工業、鉄道、交通、情報通信、輸送、 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG