- 2011年11月16日
SCF’11紙上出展各社 理光産業レベルスイッチ幅広い計測ニーズをカバー
理光産業は、フロート、レベルセンサーの総合メーカー。レベルスイッチは、樹脂製のMFSシリーズ、ステンレス製のRFSシリーズなどが中心。大容量タンクから機器組み込み用まで材質、機能、性能別に豊富な機種をそろえ、幅広いレベル計測ニーズをカバー。 故障が少 […]
理光産業は、フロート、レベルセンサーの総合メーカー。レベルスイッチは、樹脂製のMFSシリーズ、ステンレス製のRFSシリーズなどが中心。大容量タンクから機器組み込み用まで材質、機能、性能別に豊富な機種をそろえ、幅広いレベル計測ニーズをカバー。 故障が少 […]
産業用操作スイッチメーカーの東電社は、ジョイスティック、カムスイッチ、握り押しボタンスイッチ、トランスミッションコントローラーで高いシェアを持っている。製品は「MADE IN JAPAN」にこだわり、品質、性能とも高い評価を得ている。 ジョイスティッ […]
トランスの大手メーカーである豊澄電源機器は、ノイズ防止トランス、UL/IECトランス、耐雷トランス、医療機器用トランスなど高性能・高品質の各種トランスを豊富にそろえ、標準在庫による短納期で好評である。特殊仕様品の受注も活発だ。 ノイズ防止トランスNR […]
関東地区のFA・制御機器流通市場は、東日本大震災の影響を良くも悪くも大きく受けて、4~6月は前倒し発注から売りが大きく伸長した。しかし、7月以降サプライチェーンの回復とともに前倒し発注がなくなり、正常な状態に戻ったことで、上期としては前年同期比5%前 […]
因幡電機産業は商社機能、メーカー機能、開発機能の3つの機能を併せ持ち、システム提案から開発・設計、カスタマイズ、サポートまでをトータルソリューションとして提供している。 電子分野では専門のSE部隊を配し、輸入製品からシステム提案まで様々なソリューショ […]
中央無線電機は今年で設立60年を迎えた。長い歴史と伝統を誇る関東を代表する制御機器・電子部品の専門商社として仕入先、販売先から高い信頼を得ている。営業拠点は、東京・秋葉原の本社を中心に、神奈川、埼玉、宇都宮と関東の主要地域のほか、中国・無錫には計装盤 […]
明治電機工業は設立以来、日本の「ものづくり」を強くする、日本の製造業を支援するサポーティング・インダストリー・カンパニーとして事業を展開している。 同社の特徴は、事業基盤である商社機能のほかに、商品分野別SEによるソリューション機能と開発・設計・製造 […]
CC―Link協会(CLPA)は、イーサネットベースの統合ネットワーク「CC―Link IE」にモーション機能を追加し、11月から仕様書をリリースした。モーション機能が加わることで、CC―Link IE Field上の複数のサーボアンプを同期して動作 […]
タッチパネルコンピュータおよびシステム、デジタルサイネージ、産業用省配線機器メーカーのアルゴシステム(大阪府堺市美原区小平尾656、〓072―362―5067、北浦敏雄社長)は、同社のタッチパネルコンピュータ(Intel ATOM プロセッサ搭載)に […]
11月16日から3日間、2年ぶりに開催される「SCF(システム コントロールフ ェア)2011」は、リーマンショック後順調に回復を見せているFA市場にとって、次への飛躍に向けた起爆剤として大きな役割を担っている。 3月の東日本大震災によって大きな影響 […]
植物工場は全国80事業所で稼働しているが、生産コストの削減が技術課題のひとつであり、自動制御システムの開発が急がれている。農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)つくば拠点、九州拠点ではモデル工場で民間企業の参画を得て低炭素・省力化技術実証を行って […]
【現状】 重電産業は、国内外の電力産業などに用いられる発電・送変電設備及び産業用電気機器を供給する我が国の基幹産業である。 1990年代中頃までは、国内電力産業の定期的な設備投資や公共投資などにより一定規模の発注量があったが、電力自由化の下での設備投 […]
アルゴシステムは、ユーザーへのトータルソリューションメーカーを目指しており、FAコントローラ/パソコン、アプリケーションソフトウェア、FA関連ソフトウェア、制御用ボード、省配線機器などを出展する。 同社は創業以来、FA、SA分野を中心に、マイクロエレ […]
オーム電機は、電線接続部の防水処理に便利な樹脂型中継BOXをはじめ配線パーツ、制御盤の熱対策機器、環境対策機(オイルミスト、ダスト)など様々な最新の製品を出展。作業性、高性能、高品質を実機で証明する。 中継ボックスJB―WLQシリーズは新サイズのJB […]
電気接触関連機器トップメーカーの共立継器は、手動負荷開閉・切換器、高圧電源切換器、HTS形高速電源切換装置、19インチラック用高速電源切換装置、直流電磁接触器、端子台などを出展している。ユーザーの立場から開発しており、品質・性能とも抜群に優れる。 電 […]
産業用ジョイスティック大手の東電社(東京都品川区西五反田1―14―3、〓03―3493―6391、岩波勝弘社長)は、今11月期で5カ年計画が終了するのに伴い、12月の新年度から新3カ年経営計画を実施する。計画の柱は、情報の共有化と生産性向上で強い体質 […]
オムロン(山田義仁社長)は、策定した新長期ビジョン「VG2020」の初年度の取り組みとして、オートメーション事業を中心としたIA事業の強化、アジアを中心とした新興国の積極展開などを掲げている。 特に中国、インド、ブラジルにおいてIAB(工場自動化用制 […]
FA・制御機器の市場は、東日本大震災の前倒し発注の影響などから、4~6月が2桁の伸長を見せるなど好調に推移した。7~9月も若干伸びは鈍ったもののプラスを維持している。 日本電気制御機器工業会(NECA)の2011年上期(4~9月)の出荷実績は、前年同 […]
1974年創業の産業用コネクタ専門商社ソルトンは、一貫して世界の高信頼性電気機構部品を日本に紹介してきた。特に、マルチコンタクト社製品は、高効率で信頼性の高いコネクタとして高く評価され豊富な実績がある。 また、ストーブリ社製カップリングは、様々な用途 […]
日本配線資材工業会(JWAA、高橋信房会長)は、東京・中野サンプラザで「環境セミナー」=写真=を10月25日開催した。刻々と変わる化学物質規制の最新情報の入手と実践的な管理手法に対する関心が高く、47人が参加した。 配線資材業界は、メーカー、商社を問 […]
日本開閉器工業(大橋智成社長)は、スイッチ事業拡大へタッチパネルの拡販に注力している。 同社は、2007年1月から、タッチパネル・シートキーボードスイッチの一貫生産ラインをいわき工場(岩手県)に構築して取り組んでいるが、ユーザーの高品質、少ロット・多 […]
宏業電気(仙台市若林区卸町東2―8―24、〓022―782―0550、庄子智穂社長)は、イタリア・ロヴァート・エレクトリック社の電磁接触器(コンタクタ)/サーマルリレー、各種操作用スイッチの販売を開始した。 ロヴァート社は、1922年創業と89年の社 […]
1938年の創業以来、「ライフサイクルエンジニアリング」のテーマに取り組んでいるのが、兵庫県西宮市に本社がある菅原電機産業である。同社は、高圧変電機器・設備(キュービクル)の製造を中心に、堅実な歩みで着々と業績、業容を伸ばしてきた。最近ではキュービク […]
タッチパネル付きコンピュータおよびシステム、デジタルサイネージ、産業用省配線機器メーカーのアルゴシステム(大阪府堺市美原区小平尾656、〓072―362―5067、北浦敏雄社長)は、同社のタッチパネル付きコンピュータと、EtherCAT関連製品、さら […]
新製品は、製造ラインのトレーサビリティ管理や部品の入出荷登録などに利用されるバーコードや二次元コード及びダイレクトパーツマーキング(DPM)を、高精度・高速読み取りできるのが最大の特徴。 読み取り速度は、移動体に対しては最大240メートル/分と高速で […]
星和電機(増山晃章社長)は、ウェハー上のチップ個数をフルオートで計測する低コスト・高品質・高速・コンパクトなチップカウンターシステム「CCS3000」(スキャナー方式)、「CCS4000」(カメラ方式)2機種を発売した。価格は2機種ともオープン。 初 […]
市場規模は、汎用電子温度調節器(計)で約200億円、それにボード・ユニットタイプやPLCなどの組み込みモジュールタイプなどを合わせると250億円から300億円と推定される。しかし、単価の下落が続いていることから、台数の伸びほど金額は増えていない。中国 […]
温度管理はセンサーで計測し、調節器で制御演算し、アクチュエータで出力する制御系のループ。そのため温度管理でも「計測」「制御」「監視」は三位一体で構成されており、最適な機種選定が必要である。このところ温度調節器(計)メーカー各社は、高品質な温度制御を、 […]
トランスの大手メーカーである豊澄電源機器は、UL/IECトランス、耐雷トランス、ノイズ防止トランス、医療機器用トランス、そのほか各種トランスを豊富にそろえ、標準在庫による短納期販売で高いシェアを有している。環境対策、性能、品質ともに優れており、知名度 […]
リタール((茨城県猿島郡境町西泉田下野原1438―1、〓045―478―2301)は、8月31日付けで吉原正志社長が退任し、新社長に高村徳明氏が就任した。 高村新社長は「リタールは、箱からトータルソリューションプロバイダーとして、様々な形・仕様の筐体 […]