- 2023年10月23日
三菱電機、レーザ細孔加工機「DZ600」発売
三菱電機は、レーザ細孔加工機「DZ600」を発売した。同製品は、加工ヘッド側を両持ちガントリー構造を備えた直交3軸、ワーク側を回転2軸のロータリーテーブルで構成し、自社製CNCを用いた同時5軸制御による高速・高精度位置決めで、3次元高速・高精度孔あけ […]
三菱電機は、レーザ細孔加工機「DZ600」を発売した。同製品は、加工ヘッド側を両持ちガントリー構造を備えた直交3軸、ワーク側を回転2軸のロータリーテーブルで構成し、自社製CNCを用いた同時5軸制御による高速・高精度位置決めで、3次元高速・高精度孔あけ […]
東京応化工業は、グループ会社のTOK尖端材料の韓国仁川の仁川工場に新検査棟を建設する。TOK尖端材料は、韓国におけるフォトレジストの研究開発・製造・販売拠点として2012年に設立し、連結売上高のなかで韓国向け売上高の割合は12.5%を占める。韓国半導 […]
5S活動は現在の工場では当たり前のように行われています。その中でも整理・整頓・清掃の3Sはとても大切で、これがしっかり実行されていないとQ・C・Dのすべてに悪影響が出るでしょう。そして、逆に3Sがしっかりしていると、更に気持ちよく仕事ができ経営に大き […]
アズビルは、AIによるバッチプロセス向けオンライン異常予兆検知システム「BiG EYES(ビッグアイ)」の新機能として、品質管理で予兆検知した際の対応・処置を支援するオプションソフト「自律型・品質管理F3モジュール」を発売した。同製品は、バッチプロセ […]
オートメーション新聞の2023年10月18日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事
三菱電機は、「絶えまない進化を、あなたのものづくりへ~導入からアフターまで支え続ける、加工革新とデジタライゼーション~」をテーマに、最新のメカトロニクス製品に加え、ライフサイクルの各段階を通じて生産性向上に貢献する様々なソリューションを提案する。AI […]
東芝三菱電機産業システム(TMEIC)は、製紙工場向けの製紙仕上げ設備であるワインダ(巻上げ機)の操業状態を可視化する支援システム「TMoptimizer(ティー・エム・オプティマイザー)」を発売した。製紙工場の製造設備のなかでも仕上げ設備のワインダ […]
ソルトン、同社WEBのミニ連載「グレンエア社 コネクタの特長について①」を公開した。グレンエア社は、アメリカのコネクタメーカーで、アメリカ・イタリア・イギリス・ドイツに製造工場を持ち高品質なコネクタを世界の市場に提供している。同社の主力製品のITSシ […]
リレー、タイマー、電源、コントローラ、温調など制御盤に組み込まれる機器がさまざまあるなかで、オムロンはラインナップを豊富に揃えるトッププレイヤーです。パネルソリューションとして制御盤用機器・コンポーネンツを幅広く展開し、最近は制御盤を起点としたカーボ […]
5Sとは整理・整頓・清掃・清潔・躾の5つであり、すべてがサ行のSの音で始まるので5Sと呼ばれるといったことは皆さんご存知だと思います。どちらかというと製造業で使われる言葉でありますが、街中の工事現場に掲示されていたりもしますから一般の方でも目にしたこ […]
宮島醤油は、佐賀県唐津市の本社工場(佐賀県唐津市船宮町2318番地)に新たな醤油製成工場が竣工した。建築後50年を経過して老朽化が進んでいた旧醤油製成工場を取り壊し、その機能を新しい工場に移管。醤油の調合、製成、包装、品質検査の設備を集約し、建屋内で […]
ミスズライフは、栃木県那須塩原市に主力商品である「そのまま使えるぶなしめじ」の新たな生産拠点となる那須工場(栃木県那須塩原市高林字巻川西1251番18)を設立する。新工場は、「そのまま使えるぶなしめじ」の生産を担い、生産能力は年間1200トン。同社と […]
日立産機システムは、省エネ、安全性・衛生性、環境対応などの課題解決に役立つソリューションを紹介する。マーキング関連として、高発色印字のUVレーザマーカや印字によるトレーサビリティを可能にするトレーサビリティシステム(マーキングセルシステム)、産業用I […]
コグネックスは、Japan Packに初出展する。「AIのパワーで目視検査を自動化」をテーマとし、誰でも使えるAI「エッジラーニング」を始めとする各種技術や、生産現場の自動化・効率化を実現するソリューションを展示する。新AIエッジラーニング搭載画像シ […]
IMVは、「輸送試験で破損を防止しよう」「振動試験で品質向上」をテーマに、輸送試験用小型振動試験装置を展示する。輸送試験用小型振動試験装置「m130LS」は、小型ながらMax 100kg、120 サイズ級の梱包物を、ISO・JIS・ASTM・Amaz […]
ジャパンユニックスは、「見える」はんだ付けを追求し、新たな挑戦となる「下からレーザーはんだ付け」や、多関節ロボットによるレーザーはんだ付けなど様々な製品やソリューションを紹介する。「下からレーザーはんだ付け」は、レーザーはんだ付けを下から行うもの。搬 […]
東京応化工業は、EUV用フォトレジスト、ArF用フォトレジスト、KrF用フォトレジスト等の各種半導体用フォトレジストの主力生産拠点のひとつである郡山工場(福島県郡山市待池台)に新製造棟を建設する。2024年7月に着工し、2026年下期より稼働を開始す […]
ARCALISは、福島県南相馬市原町区に建設中だったmRNA医薬品原薬の新工場を竣工した。同社は、アクセリードとアークトゥルスが共同で設立したmRNA医薬品の受託製造開発を事業とし、世界中の製薬会社、創薬ベンチャー、アカデミア等、幅広い顧客に高品質の […]
富山県新川郡上市町にある東洋電制製作所は、筐体の板金加工から制御盤の組み立てまで一貫した生産体制によって月産1200面もの制御盤の生産能力を持つ制御盤メーカー。量産品とカスタムの両方に対応するため、自動化やデジタルの技術を使って自社内の制御盤の設計・ […]
中西電機工業は、10月13日10時ー17時に名古屋市の吹上ホール(名古屋市中小企業振興会館)でプライベート展「ナカネット展示会」を開催する。今回のテーマは「DX・ 自動化・ 脱炭素 ・生産性品質向上 解決のヒントが名古屋に集結!」とし、93社のメーカ […]
横河ソリューションサービスと横河レンタ・リース、パナソニックコネクトは、ローカル5Gの実証実験向けに、ネットワーク機器と各社のソリューションを組み合わせたローカル5G導入検討用レンタルパッケージを、2024年3月から発売する。プラントでは、保守品質の […]
端子台、コネクタなどの配線接続機器の需要が拡大している。工場などでの設備投資や都市再開発に伴う建設需要、そして情報化の進展に伴う情報通信インフラ整備がけん引している。このところ人手不足や人件費高騰などへの対応も深刻で、配線接続機器も省人・省工数化につ […]
検査用照明メーカーのシーシーエスは、生成AIの研究開発及び製品開発に取り組むデータグリッドと、8月30日業務提携契約を締結した。 検査プロセスにAIを導入するためには、良品・不良品両方の画像データを準備し、検証を繰り返してAIモデルの精度を高めていく […]
日本の大手制御機器メーカーに海外製品のOEM(相手先ブランド製造)供給の仲介を頼まれたことがある。そのメーカーでは扱っていない製品であり、同社にとって製品ラインナップの充実につながることから早速検討してくれることになった。その製品の今後の販売見込み計 […]
オムロンのインダストリアルオートメーションビジネスカンパニー(IAB)傘下のオムロン上海工場(OMS)が、環境負荷軽減と経済的成長の両立を目指す模範工場として中国政府から「2022年度国家グリーン工場」に認定された。OMSは、2005年に中国・上海に […]
トヨタは、より無駄のない効率的な在庫管理の方法として「ジャスト・イン・タイム」製造を普及させました。しかし、ここ数年、多くの産業がこの考えを捨て、「ジャスト・イン・ケース」モデルに移行しています。ここでは、その転換を図るための5つの戦略をご紹介します […]
日本の製造業のものづくりはお家芸と言われてきた。現在でも、ものづくりは堅調であり、世界的にも優位のレベルにある。製造業が機械を使った手作り生産からFA生産に移行し始めて以来FA系の販売店はずーっと製造業と付き合って繁栄してきた。したがってFA営業には […]
世の中が凄いスピードで変化しています。その中で、カイゼンコンサルタントである私が一番気になるのが、モノづくりをする私たちの役割の変化です。これまでのプロダクトアウトやマーケットインの時代は、モノが売れるという前提で、いかに良いモノを速くタイムリーに作 […]
タナベコンサルティンググループは、9月27日15時〜16時に無料ウェビナー「製造業の収益改善に向けたDX推進と全員参画改革~製造現場の基本を活用し、すぐに取り組めるDX~」を実施する。 ウェビナーでは、同社のストラテジー&ドメインコンサルティング事業 […]
画像処理検査用LED照明メーカーのシーシーエスは、生成AI開発のデータグリッドと業務提携し、両社の技術や知見を活用し、新たな AI ソリューションを創出していく。データグリッドは2017年創業で、生成AIの研究開発と製品開発を行い、AIの学習用データ […]