- 2011年9月28日
菅原電機産業受・配電盤のレンタル事業拡大高品質・低コストで需要増
高圧受変電設備(キュービクル)、変圧器、各種配電・制御盤メーカーの菅原電機産業(兵庫県西宮市西宮浜2―25、〓0798―33―6611、菅原進社長)は、高圧受変電設備や各種の配電盤、制御盤などのレンタル・リース事業を全国に拡大する。 同社は、1938 […]
高圧受変電設備(キュービクル)、変圧器、各種配電・制御盤メーカーの菅原電機産業(兵庫県西宮市西宮浜2―25、〓0798―33―6611、菅原進社長)は、高圧受変電設備や各種の配電盤、制御盤などのレンタル・リース事業を全国に拡大する。 同社は、1938 […]
操作用スイッチの市場は、日本電気制御機器工業会(NECA)の2010年度出荷実績が356億円で、前年度比136%と大幅に伸びているが、07年のピーク時に比べ80億円ほど減少している。 その要因の一つとして、プログラマブル表示器やタッチパネルへの置き換 […]
東芝は産業用コンピュータとして、ラックマウントタイプ、デスクトップタイプ、スリムタイプ、UPS機能内蔵タイプをはじめ、エントリーモデルなど用途に応じて選べる業界トップレベルのラインアップを誇る。また、保守サービスもきめ細かなネットワーク体制と多様な内 […]
ロームグループの丸善電機(兵庫県伊丹市東有岡2―16、〓072―770―8060、伴野權次社長)は、2011年10月1日付けで社名を「アグレッド」(英文名AGLED)に変更し、ロームグループのLED照明メーカーとしてLED照明事業に注力する。 同社は […]
SIM―Drive(川崎市幸区新川崎7―7、〓044―201―1014、清水浩社長)と、ダッソー・システムズ(東京都港区海岸3―18―1、〓03―5442―4011、末次朝彦社長)は12日、SIM社が開発を進めている電気自動車の先行開発事業において長 […]
日本配線資材工業会(JWAA、高橋信房会長)は10月25日、東京・中野サンプラザ(東京都中野区中野4―1―1)で「環境セミナー」を開催する。 当日は、アーティクルマネージメント推進協議会・事業企画実行委員の地頭園茂氏を講師に、「最新の化学物質管理の状 […]
azbilグループで、緊急通報事業を展開する安全センター(東京都大田区山王1―3―5、曽禰寛純社長)と介護支援事業を展開する山武ケアネット(本社・社長同)は、2012年4月1日付けで経営統合し、社名を「アズビルあんしんケアサポート」にする。 両社は中 […]
安全対策用センサは、安全重視の思想が国際的に広がる中で需要が拡大している。エリアセンサやマットスイッチ、ライトカーテン、接触式、非接触式など多様なセンサが使用用途に応じ使い分けされている。ライトカーテンでは、国際安全規格に対応した高機能のセーフティラ […]
理光産業は、フロート、レベルセンサの総合メーカー。 同社の「レベルスイッチ」は、樹脂製のMFSシリーズ、ステンレス製のRFSシリーズなどが中心。大容量タンクから機器組み込み用まで、材質、機能、性能別に豊富な機種をそろえ、幅広いレベル計測ニーズをカバー […]
開発型企業の信明電機は、高いシェアを持つDCソレノイドのほか、光電センサ、近接センサ、トルクセンサ、オートロックブレーカーなどを製造販売している。 各種センサのなかで、トルクセンサは機構的に独自の新方式(特許申請)を採用しており、微少トルクの測定用と […]
日本能率協会(JMA)では、製造業における生産性や品質の向上、改善活動で成果をあげた日本企業の工場を表彰する「GOOD FACTORY賞」を創設、第1回の受賞企業5社を決定した。受賞したのは、会津オリンパス(日本)、東芝情報機器フィリピン社(フィリピ […]
チノーでは、絶縁バリヤ方式の本質安全防爆形湿度計「HN―CDA」=写真上下=を8月22日から発売した。新製品の投入により、化学・医薬メーカーなど危険場所における湿度計測のニーズを取り込み、さらなる市場の拡大を図る。 新製品は、従来ツェナバリヤで必要と […]
【名古屋】お堅いイメージのある業界団体の長というと、ほとんどの場合が男性だ。しかし、このほどCC―Link協会(CLPA、名古屋市北区大曽根3―15―58大曽根フロントビル6階、TEL052―919―1588)の事務局長として、中村直美氏が就任。女性 […]
大阪に本社を置く内外電機は、関西地区の配電盤、分電盤関連事業のトップメーカーである。近年は電気自動車用充電装置や太陽光発電システム関連製品、さらにエネルギーマネジメント技術を利用した受配電制御システムまで事業の幅を広げている。 同社の社名の由来は、創 […]
山武は、コスモ石油の全4製油所の高度制御システムを一括受注した。 高度制御システムは、制御変数や操作変数などの多変数間の関係をモデル化して、拘束条件や経済効率などの相互関係を与えることで、最適運転・経済運転を行うための制御で、石油精製プロセス装置の運 […]
キャビネット・ボックス・ラック市場が回復基調を続けている。情報通信分野を中心とした旺盛な設備投資を背景に需要が拡大しており、加えて工作機械や半導体・FPD製造装置などFA関連需要も急速に伸長している。今後、東日本大震災に伴う復興需要も見込まれており、 […]
粉体塗装は、樹脂と顔料を練り込んでクレヨンのように固形にしたものを細かく砕いてサラサラの粉末状にした塗料を被塗物に付着させ、これを焼付けして塗膜を形成する塗装方法。耐久性(耐候性・耐塩性)に優れた高厚膜が得られ、塗料は回収して使えるため省資源、しかも […]
LED光源が主流の中で、今後の動向が注目されているのが有機ELである。有機ELを光源として採用して、表示部に画像やメッセージなどを表示させ、しかも1つの表示面で何種類にも切り替えて表示できる。有機ELの持つきめ細かな表示は、テレビのような表示画面を実 […]
「従業員に夢のある暮らしをさせたい。感動のある、感謝される仕事をして、お客様も会社も利益を上げる会社」にするという顧客満足・社内満足・自己満足を経営方針に掲げ実現するのが、私の務めと語るのは、宇賀神電機の宇賀神清孝社長である。世相が混沌とする中で大地 […]
オムロンは、新開発のファイバレーザ発振器を搭載し、従来のレーザマーカでは対応が困難だった、金・銀・銅など高反射材への高品質な微細マーキング・加工を可能とするレーザマーカ「ファイバレーザマーカ形MX―Z2000」=写真=を発売した。 レーザマーカのマー […]
携帯電話やDVD・光学部品など電子部品工場や自動車工場などは、休日の振替稼働や夜間シフトの継続、独自のサマータイム制導入を図っている。また、例年6~9月に実施していたクールビズを、前倒しで5月の連休明け頃からスタート、10月まで延長を行うところが多い […]
産業の安全対策が年々進み、関連機器需要も増加している。とりわけ製造業では企業の社会的責任(CSR)の一環として、事故を起こさない企業風土の創出を求められる社会的変化も大きく影響し、取り組みが進んでいる。製造業では、電子的な機械安全対策機器の普及が顕著 […]
アンドール(笹淵裕司社長)は、高度な3次元設計が可能な2次元/3次元統合CADシステムCADSUPER Worksの新モデル「Mini(ミニ)モデル・Lite(ライト)モデル」を発売した。。標準価格Miniモデル39万8000円、Liteモデル78万 […]
東洋技研は、絶縁階級を機能アップした新型の単相複巻セパレートタイプ標準変圧器TRH―Sシリーズ(変圧比5モデル73品番)が、高品質・高信頼性の特徴に加え、標準在庫により即納体制を敷いており、ユーザーから好評を得ている。 新型標準変圧器TRH―Sシリー […]
電気接触関連機器トップ企業の共立継器は、電源切替開閉器、PDU盤用高速電源切替装置、DCコンタクタ、保護継電器、工業用端子台などを製造販売しているが、性能・品質に加え豊富なシリーズ構成により、最適な選定が可能なことから好評を得ている。 商用/非常用の […]
フジコンは、端子盤の専業メーカーとして、あらゆるニーズに応えられる端子盤、コネクタンシと関連部品を品ぞろえする。すべての製品で国際品質を保ち、ユーザーから高い評価を得ている。 テクノフロンティア2011では、新製品に加え、さらに充実した端子盤をはじめ […]
制御機器・電子部品商社のサンデン制御(東京都千代田区東神田3―1―13、TEL03―3865―8581)の大谷慧社長は、国内販売に注力し3年後には人員、売り上げともに1・5倍に拡大したいなど次のように語った。 ◎…山田守義社長の死去に伴い後任に選ばれ […]
(7月1日付) ▽生産統括本部副本部長(富士電機デバイステクノロジー社長兼富士電機執行役員兼電子デバイス事業本部副本部長)浅村淳▽IT戦略室IT推進部長(IT戦略室IT推進部次長)川端淳夫▽IT戦略室IT推進部長(IT戦略室IT推進部次長)徳永良一▽ […]
オリエンタルモーター(東京都台東区東上野4―8―1、TEL03―6744―0411、倉石芳雄社長)は、高松市国分寺町にステッピングモーターの部品製造工場「高松国分寺事業所」(仮称)を建設する。投資額は約17億円で来年3月竣工、5月操業開始予定。当初1 […]
ロータリーエンコーダーは、検出方式で大きく光学式と磁気式に分かれ、市場では約8割が光学式、磁気式が2割となっている。光学式はノイズなどに強く、磁気式は油・水など耐環境性に強いという特徴を持っている。 さらに位置検出方法で、絶対値のアブソリュート式と相 […]