- 2011年6月29日
不二電機工業中期計画順調にスタート技術営業部発足開発体制も強化
不二電機工業(小西正社長)は、今年度から中期3カ年計画をスタートさせているが、第1四半期は増収増益で推移、中計が終了する2014年1月期の売上高目標35億円達成に向け、順調なスタートを切っている。また、営業と技術を一本化した技術営業部を発足させ、スピ […]
不二電機工業(小西正社長)は、今年度から中期3カ年計画をスタートさせているが、第1四半期は増収増益で推移、中計が終了する2014年1月期の売上高目標35億円達成に向け、順調なスタートを切っている。また、営業と技術を一本化した技術営業部を発足させ、スピ […]
小野測器は16日、工場の製造ラインで測長・速度計測に最適な堅牢型「ロータリエンコーダRP―1700シリーズ」=写真=を発売した。納期は最短2週間で対応できる。本体価格は11万4000円から。 新発売のロータリエンコーダRP―1700シリーズは、性能面 […]
IDECは、工場の自動生産システムに最適な「MH1A形マルチハンドベースユニット」=写真=を開発、ロボットハンド分野に本格参入する。まず、三菱電機の産業用ロボット専用タイプと、三菱電機以外の同ロボット用のパラレルI/Oタイプを発売し、国内で年間500 […]
【大阪】持ち前の強電技術に加え、最先端のエレクトロニクス(弱電)技術を組み合わせ、新技術への開発と融合にチャレンジしているのが、「ものづくりの町」大阪府東大阪市に本拠を置く、関西電機工業である。 同社は1946年、配分電盤・キュービクルの専門メーカー […]
【企画・総務部会】 (1)来年6月に東京で創立30周年記念式典、記念事業(海外調査等)(2)永年功績者・優良従業員表彰(3)賃金実態調査(4)生産統計・受注統計の実施(5)経営分析調査及び経営改善情報提供(6)機関誌の発行(7)団体PL保険の実施(8 […]
三菱電機とNECは、生産管理システム分野のクラウドサービス事業で協業する。 三菱のFA制御機器とNECのERPソフトを組み合わせたサービスの提案や共同マーケティングを日本とアジア地域で展開、今後3年間で同地域50社への販売を目指す。 三菱は、最先端の […]
安川電機は、大形風力発電用電機品「Enewin"」(エネウィン)シリーズの第2弾として、小形扁平・軽量化・高効率化を実現した大形風力発電用発電機=写真=を今月から販売開始する。納入開始は今年12月。2015年度に130億円の売り上げを計画。 新製品は […]
「機械要素技術展(M―Tech)」は、製品の研究開発のための最適な機械要素・加工技術を効率的に導入・比較検討する場として多数のユーザー・専門家にとって欠かせない展示会。 同展の最大の特徴は、出展ブースに常駐する専門の技術者と来場者の間で、開発・設計・ […]
世界最大級のものづくり専門展「日本ものづくりワールド2011」が、6月22日から24日までの3日間、東京ビッグサイト東1~6ホールで開催される。「第22回設計・製造ソリューション展(DMS)」「第15回機械要素技術展(M―Tech)」「第19回3D& […]
「メディカルテクノロジーEXPO―医療機器開発・製造技術展」は、医療機器を開発・製造するための部品、装置などが一堂に集まる専門展。 医療産業は今後、アジアを中心に大きな成長が期待され、高い技術力を持つ日本にとって、有望な市場の一つと言える。今年1月に […]
「地産地消」の方針のもと、製造業は国内はもとより、世界各国で生産を始めている。 日本はマザー工場化の傾向もあり、日本で培った生産ノウハウを海外移転するが、分散されている工場のメンテナンスはイーサネットを通し国内で行いつつある。 同社の運用サポートも標 […]
市場のグローバル化に伴い、どの国においても生産性向上へラインの自動化、高速化は必須条件となっている。そのため、生産技術者は生産ラインや生産機械の稼働停止による時間ロスの削減に最大の注意を払い対策を講じている。停止要因はさまざまであるが、近年は豊富な情 […]
新開発の『RTM(RealTimeMonitor)ツール』による運用サポートが、突然発生する読み取りNGを事前に警告する画期的な仕組み。印字状態を常時監視し予知予防するので、読み取りエラーで稼働率と歩留り率を悪化させない。 従来では、読み取りエラーが […]
日本配電制御システム工業会(JSIA、盛田豊一会長)は、制御盤製作の省コスト化に関する調査研究の一環として、ねじレス(スプリング)接続端子台による電線接続作業工数の測定検証実験を行う。現在、配電盤、制御盤に使用されている端子台は、ねじ式が圧倒的に多い […]
三菱電機は、レーザー加工機の新製品として、駆動部から発振器を非搭載とすることにより、標準ワーク用のレーザー加工機の能力と同等の高速・高精度加工を実現した発振器非搭載型大形レーザー加工機「ML6030XL―45CF―R」=写真=を10日から発売した。標 […]
近年は、地球温暖化対策から省エネ化対策が顕著であるが、温度調節の分野でも求められている。 工業炉や食品機械などでは、予熱管理や待機電力などが生じるが、この効率化が出来るかどうかで大きなエネルギー低減効果に繋がる。これの実現へ通信機能の搭載も一般化して […]
温度調節器(計)市場は、中国を中心としたアジア市場を中心に好調に推移している。国内では3月に東日本大震災が発生し、温度調節器市場も少なからぬ影響を受けたが、主要市場である半導体・液晶製造装置関連がリーマンショック以後、急速に回復、さらに新規市場である […]
富士電機は、「エネルギー・環境」分野に注力しており、事業の一つとして、温度調節計や計測機器など省エネを支えるコンポーネントの開発を行っている。 温度調節計のラインアップは、食品・包装機械やプラスチック成形機などで多く使用されている汎用温度調節計「PX […]
オムロンは、クリーンルームの大型化に伴うニーズに対応するクラス最薄型・大風量のエアクリーンユニット「形ZN―A6112」、「形ZN―A6112P(フィルタ目詰まり検知機能付き)」=写真=を発売した。 スマートフォンやデジタルカメラ、3Dテレビなど高精 […]
富士電機 (6月1日付) ▽社長室CSR推進部長(社長室CSR推進グループマネージャー)市田裕子▽社長室広報IR部長(社長室広報グループマネージャー)内田勝久▽社長室宣伝部長(社長室宣伝グループマネージャー)安納俊之▽営業統括本部社会・産業プラント本 […]
鉛フリーはんだの日本スペリア社(大阪府吹田市江坂町1―16―15、TEL06―6380―1121、西村哲郎社長)は、このほど「2011 NPI Awardを受賞」、大阪府吹田市から「吹田市産業表彰」、さらに豪州のクイーンズランド大学(UQ)から感謝状 […]
今日のビジネスを取り巻く環境は、災害・電力不足・停電など次々に新たな課題を「ものづくりの現場」に突きつけている。事業継続には、安全な電力の供給が不可欠である。 APCは、ダウンタイムやデータ破損の主要原因となる電源問題に対するソリューションを提供し続 […]
シュロフは電設工業展に、欧州向け電気自動車充電課金システム「エナジー・パーキング」を国内初展示するのをはじめ、部品を3次元で搭載可能な新型ボックス「フュージョンG7」や、耐震/防水/EMC対応の各種エンクロージャ、自動洗浄機能付き防塵吸気ユニットなど […]
理光産業は、フロート、レベルセンサーの総合メーカー。 同社のレベルスイッチは、樹脂製のMFSシリーズ、ステンレス製のRFSシリーズなどが中心。大容量タンクから機器組み込み用まで、材質、機能、性能別に豊富な機種をそろえ、幅広いレベル計測ニーズをカバーし […]
北陽電機(大阪市中央区常磐町2―2―5、TEL06―6947―6331、尾崎仁志社長)の豊中事業所(大阪府豊中市神州町1―37)がこのほど竣工し、本格稼働を開始した。 同事業所は、約15億円を投資し、パナソニック三国工場跡地の一部に建設した。敷地面積 […]
最近のコネクタの傾向は、超小型・スリムサイズ、低背化、最軽量化、SMT対応、カード用コネクタの増加などが目立つ。また、接触の安定性確保、環境・作業性に配慮した結線方式採用への取り組みも進んでいる。 安全ニーズに応えたセーフティタイプのコネクタも浸透し […]
フジコンは端子盤の専業メーカーとして、高品質・短納期・適正価格を標榜し、すべての製品で国際品質が、高い評価を得ている。 主に産業用電子機器・装置、電気制御機器で使用する端子盤のすべての需要に応えられる機種を品ぞろえするとともに、端子盤の関連部品である […]
東洋技研は、絶縁階級が機能アップした単相複巻セパレートタイプの「標準変圧器TRH―Sシリーズ」(変圧比5モデル73品番)を発売したが、高品質・信頼性に加え、標準在庫により即納体制を整えており、好評である。 新型標準変圧器TRH―Sシリーズは、絶縁階級 […]
電源トランスで60年を超える歴史を持つ菅野電機研究所は、ブランド名「SEL」の知名度が高い。「高品質・短納期・安心」の評価が高く、FA・計測機器、防災用機器、医療機器、光学機器などに採用されている。品質管理体制も良くTUV認定工場である。現在、大震災 […]
電源トランス大手の豊澄電源機器は、いち早く鉛フリー、RoHS指令対応など環境保護に積極的に取り組むなど品質・性能にこだわりを持っており、EN規格適合品製造のライセンス保持工場から生産されるトランスは高品質・高信頼でしかも標準品の即納体制を敷いており、 […]