SEARCH

「品質」の検索結果2734件

  • 2023年9月4日

シーシーエス、人工光型植物工場での自然受粉によるイチゴの水耕栽培環境を提供開始

シーシーエスと新居バイオ花き研究所は、イチゴ品種「恋苺」について、人工光型植物栽培実験施設で受粉昆虫を使わない自然受粉による水耕栽培に成功し、恋苺の水耕栽培ソリューションとして生産者への提供を開始する。人工光型植物工場なので天候や気候変動の影響を受 […]

  • 2023年9月3日

ソルトン、製品コラムミニ連載「シュレーゲル社製スイッチの特長について ①」を公開

ソルトンは、同社WEBでの製品コラムミニ連載で「シュレーゲル社製スイッチの特長について ①」を公開した。シュレーゲル社は1945年にドイツで設立された電気制御・電子制御部品のスイッチの専門メーカーで、80ヶ国以上に代理店があり、ドイツメイドの高品質な […]

  • 2023年8月29日

【FA時評⑨】海外メーカー日本市場開拓の肝

40数年前、米国の大手制御機器メーカーが日本法人を設立したので取材に行ったことがある。当時、世界の自動制御機器市場規模の比率は、北米が2で、欧州と日本・アジアが1と言われており、日本の2倍の市場規模がある北米からの日本進出は『ついに黒船が来航した』と […]

  • 2023年8月25日

ヤマザキマザック、インド工場が本格稼働

ヤマザキマザックは、インド工場の本格稼働を開始した。インドは、自動車をはじめ医療・航空機・半導体産業などの市場拡大に伴い、今後も工作機械の需要拡大が見込まれなか、同社はインドでの迅速な製品提供とより高品質なサポート提供のため、新たに工場を建設、今年 […]

  • 2023年7月30日

クラフトワーク、埼玉県北葛飾郡に第2工場建設

トランザクションの子会社クラフトワークは、埼玉県北葛飾郡杉戸町本郷1124に第2工場を建設する。同グループは、3000アイテム以上の雑貨製品を取り扱っており、同社が最終加工となる印刷・検品・アッセンブリー等を施すことで高品質で低価格な製品の短納期での […]

  • 2023年7月28日

儲かるメーカー改善の急所101項【急所92】新しい分業スタイル 分業を、大量生産のために使うな。職人レベル品質の量産に使え。

これまで分業生産は工業の発展に大きな貢献をしてきました。自動車が今のように私たちの足として普及したのは、ヘンリー・フォードがT型フォードの生産において、標準化を進め分業生産のコンベアシステムを作ったからといわれています。当時、自動車は優秀なエンジニア […]

  • 2023年7月27日

クラシエフーズ、福知山工場と高槻第一工場の知育菓子の生産機能を京都の新工場に集約

クラシエフーズは、知育菓子の主力工場である福知山工場と高槻第一工場の生産機能と付随する機能を、京都府福知山市の長田野工業団地内に建設する新工場・京都工場(京都府福知山市長田野町二丁目51番1、51番3長田野工業団地内)に移転・集約し、最適生産体制を構 […]

  • 2023年7月23日

ADEKA、千葉県袖ケ浦市の千葉工場でEUVフォトレジスト向け光酸発生剤の生産設備が竣工

ADEKAは、千葉県袖ケ浦市北袖3-1の千葉工場で建設中だったEUV(極端紫外線)フォトレジスト向け光酸発生剤の生産設備が完成した。2023年8月から稼働を開始する。先端材料の需要が高まっていることから、8月より稼働予定。竣工した生産設備では、生産能 […]

  • 2023年7月16日

太陽化学、三重県四日市市に新工場

太陽化学は、三重県四⽇市市⼭⽥町の南部工場内に、独自の機能性素材を中心に配合して最終商品形態まで加工可能にする新工場を竣工した。新工場では顆粒パッケージ製品を生産し、生産能⼒は約 3500トン。 IoT 等先端技術の導入によるスマート工場にも挑戦する […]

  • 2023年7月9日

中西電機工業、7月7日に愛知県岡崎市でプライベート展「ナカネット展示会」

中西電機工業は、7月7日に愛知県岡崎市の岡崎中央総合公園総合体育館 武道館で、プライベート展となる「ナカネット展示会」を開催する。今回のテーマは「どうする  DX・ 自動化・ 脱炭素・生産性品質向上 最新技術がここにある」とし、IoTやロボット、脱炭 […]

  • 2023年7月3日

タカラスタンダード、千葉県八千代市の関東工場に4億円投資して浴槽生産能力を増強

タカラスタンダードは、約4億円を投資し、システムバスの主力工場である千葉県八千代市の関東工場 第一工場にアクリル人造大理石浴槽のラインを増強する。これによりアクリル人造大理石浴槽の生産能力は15%増加し、伸長するシステムバスの需要に対応していく。関東 […]

  • 2023年7月2日

【製造業・世界と戦う担い手づくり エキスパート待望 (78)】中小企業の技術者に求められるスキル習得計画

技術者としての勤務をするにあたり、本人が望むか望まないか、意識的か無意識的かに限らず、「企業規模が技術者に求めるスキルマップに影響を与える」というのは事実といえます。大手企業が良くて、中小企業が悪い、もしくはその逆という話ではなく、「組織規模によって […]

  • 2023年6月29日

デリカフーズ、大阪府茨木市に新工場「デリカフーズ大阪事業所大阪 FS センター(仮称)」を建設

デリカフーズは、関西エリアの新工場として「大阪 FS センター(仮称)」を大阪府茨木市南目垣1丁目に建設する。新工場では、既存のFSセンターと同様にスーパーコールドチェーン(4℃以下)の構築、オートメーション化による省人製造ラインの導入や ISO22 […]

  • 2023年6月27日

シキボウ堺、大阪府堺市西区に食品用増粘安定剤のブレンド製品の新工場建設

シキボウは、同社の連結子会社で化成品(食品添加物等)の製造を行うシキボウ堺で、食品用増粘安定剤におけるブレンド(粉体の混合)製品の生産能力の増強と品質向上を目指し、大阪府堺市西区築港浜寺西町11番地に新工場を建設する。新工場は、最新設備を2ライン導入 […]

  • 2023年6月26日

ゼブラ・テクノロジーズ、産業用マシンビジョンと固定型スキャナソリューション発売

ゼブラ・テクノロジーズ・コーポレーションは、製造業の作業工程におけるトラック&トレースと品質検査を可能にする固定型産業用スキャナとマシンビジョンソリューションについて、日本での発売を開始する。7つのモデルを展開し、固定型産業用スキャナソリューションは […]

  • 2023年6月22日

加賀東芝エレクトロニクス、石川県能美市に300nmウエハー対応パワー半導体の新製造棟を建設

加賀東芝エレクトロニクスは、石川県能見市に300mmウエハー対応パワー半導体新製造棟を建設する。今回建設するのは、第1期分で、2024年度中の稼働開始を予定。生産能力拡大に伴う人員増に対応するため事務所棟も建する。新製造棟は、免震構造の採用や電源等の […]

  • 2023年6月22日

富士フィルム、ベルギーの半導体材料工場の製造設備を増強 投資金額45億円

富士フイルムは、伸張する欧州の半導体市場などに対して製品供給能力を拡大するため、ベルギーにある半導体材料工場に約45億円の設備投資を行う。為替社長は2025年を予定している。製造タンクや品質評価機器を導入し、ポリイミド、現像液やクリーナーなどのフォト […]

  • 2023年6月22日

椿本チエイン、7/4、7/7、7/10、7/12、「食品物流における仕分けソリューションセミナー」開催

椿本チエインは、7/4、7/7、7/10、7/12の四日間にオンラインセミナー「食品物流における仕分けソリューションセミナー」を開催する。食品業界における物流仕分けのシステム化を通じて、持続可能性や品質管理といった課題の解決方法を、実際の事例を交えな […]

  • 2023年6月21日

儲かるメーカー改善の急所101項【急所90】作業着の役割 作業着は、見ただけで違いが伝わるユニフォームにせよ。

30年も前の話ですが、コンサルタントになりたてであった私は、国内での仕事はあまりなく、代わりに欧米での仕事に恵まれました。当時アメリカでハーバード大学教授のエズラ・ボーゲル博士が書かれた『ジャパンアズナンバーワン』が出版され日本という国のすごさが紹介 […]

  • 2023年6月18日

ジャストプロダクツ(機械要素技術展 ブース:41-32)【日本ものづくりワールド主要FA企業出展紹介】

ジャストプロダクツは、受配電盤、制御盤業界向けに銅バー・ブスバーなど銅材料のオリジナル部品を提供する加工メーカーとして、銅バー加工の見直しを通じた盤メーカーの収益改善と脱炭素に向けた提案を行う。銅バーの専門メーカーとして、数百本を必要とする大型案件か […]

  • 2023年6月17日

パナソニック インダストリー( 機械要素技術展 ブース:57-26)【日本ものづくりワールド主要FA企業出展紹介】

パナソニックインダストリーは、ACサーボモーター、モーションコントローラ、光電センサ、近接センサ、計測センサ、画像センサ、ライトカーテン、レーザマーカ、PLC、プログラマブル表示器、静電気除去器などを開発・製造し、ブースではACサーボモーターやセンサ […]

  • 2023年6月13日

富士電機、ソフトセンサ向け推算用モデル式構築/演算ツール発売

富士電機は、モデル生成に自動機械学習を使いソフトセンサ構築の作業効率を大幅に改善する「推算用モデル式構築/演算ツール」を発売した。ソフトセンサは、リアルタイムで測定することが難しい値を、温度や圧力、流量等の容易に収集できるデータを使って推算する技術で […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG