- 2010年4月21日
各社のFA関連製品 ジェルシステム 近接スイッチ/フロートスイッチ シンプル構造で低価格実現
ソリッドステートリレー大手のジェルシステムは、磁気抵抗素子応用型近接スイッチJME、リードスイッチ応用型近接スイッチJRS、フロートスイッチJFSの各シリーズを発売しセンサー市場に進出したが、高精度・高品質ながらシンプル構造により低価格を実現しており […]
ソリッドステートリレー大手のジェルシステムは、磁気抵抗素子応用型近接スイッチJME、リードスイッチ応用型近接スイッチJRS、フロートスイッチJFSの各シリーズを発売しセンサー市場に進出したが、高精度・高品質ながらシンプル構造により低価格を実現しており […]
理光産業は、フロート、レベルセンサーの総合メーカー。 同社のレベルスイッチは、樹脂製のMFSシリーズ、ステンレス製のRFSシリーズなどが中心。大容量タンクから機器組み込み用まで、材質、機能、性能別に豊富な機種をラインアップしており、幅広いレベル計測ニ […]
山武はインドのムンバイに100%出資の現地法人「アズビルインド」(資本金3400万ルピー=約6500万円)を設立、1日から営業を開始した。新会社は社員8人でスタートし、社長には山武の製品・システムに精通し、現地企業との関係が強いゴパルクリシュナ・M・ […]
ハードディスクドライブ(HDD)評価・障害解析サービスのソルナック(大阪市北区堂島1―1―25、tel06―4796―3233、館健治社長)が展開している「HDD技術支援サービス」が好評。 HDDは大容量化、小型化、低価格化が進む中、大切なデータを保 […]
横河電機は、1台の伝送器に同種のセンサを2本接続できると同時に、モジュールを交換することで用途を切り替えられる2線式液分析計「FLXA(フレクサ)21」を1日から販売開始した。価格は17万2000円。2010年度8500台、11年度9500台の販売を […]
日本政府は温室効果ガス削減を、2020年までに90年比25%削減という大きな目標を打ち出し、国内の産業界もこの目標達成を前提にした温室効果ガス削減に向けた活動を活発化させている。さらに昨年、省エネ法が改正され、工場、オフィスやコンビニエンスストアなど […]
(4月1日付) 【組織変更】 (1)電材本部、電設本部、産機本部、電産本部を統合し営業本部とする(2)営業本部に本社直轄の海外事業部、事業開発部を移管する(3)営業本部に商品事業部を新設する(4)商品事業部に本社直轄の商品部と物流部を移管する(5)ハ […]
(3月19日付) 【役員】 ▽取締役会長(取締役社長・人づくり推進担当・営業統括本部長)利島康司▽取締役社長・人づくり推進担当・営業統括本部長(常務取締役・ロボット事業部長兼ロボット事業部産業用ロボット事業統括部長兼営業統括本部営業担当)津田純嗣▽兼 […]
(4月1日付) 【機構改革】 新中期経営計画を実現するため事業部制を導入する。従来の機能別組織体制を改編し、現行の製品統括部長制を発展的に解消し、商品の「企画・開発・生産」を一体化した事業部へ集約し、事業推進機能の強化を図る。 また、コーポレート戦略 […]
山武は、ビルなどのオートメーション事業を担当しているビルシステムカンパニー(BSC)で、顧客サービスの品質向上や業務効率向上などを目的としたナレッジマネジメントシステム「ナレッジDB」の利用範囲を同社パートナー企業(販売店、協力会社)に拡大した。これ […]
配電制御システムメーカーの協立製作所(栃木県宇都宮市白沢町1825―4、tel028―673―6331)はこのほど、大谷津健敏社長が会長に就任、大谷津敏之専務が代表取締役社長に昇格し若返りを図った。 中小企業経営承継円滑化法の経済産業大臣認定を栃木県 […]
日本配電制御システム工業会(盛田豊一会長)のJSIA優良工場認定制度への関心が高まっている。単なる品質の管理マネジメントシステムではなく、製品の品質と技術力の向上につながるため、受注の際に顧客へのアピール度が高い。昨年11月時点で91工場が認定を取得 […]
三菱電機は、4月からイタリアでレーザ加工機の販売を開始する。これを欧州レーザ加工機市場参入の第一段階として欧州各地域へ販売を拡大する。 欧州の販売会社三菱ヨーロッパを通じてイタリアのプレスブレーキメーカー、スキアビ社と連携して、炭酸ガス二次元レーザ加 […]
パナソニック電工 (3月31日付) ▽退任(専務、CSR・倫理・法務・全社技術・全社製造・デザイン・オートモーティブ事業各担当、全社総合安全管理者)棚橋正雄=4月1日付でクボタ松下電工外装社長に就任▽同(執行役員・住建マーケティング本部住建商品営業企 […]
富士電機ホールディングスは、米・GEと国内向けの電力メーターの設計・製造・販売を行う合弁会社を設立することになった。 電力メーターは、低炭素社会の実現に向けたエネルギー効率化の点から、電気使用を把握、管理、最適化するためのスマートグリッド普及における […]
無線応用技術開発のアローセブン(浜松市中区上島3―27―7、tel053―469―0031、鈴木弘光社長)は、受託生産会社ライジング(大阪市、西田洋一社長)と業務提携し無線応用機器・電子機器の開発から試作・量産までの体制を整えた。 同社は、無線応用技 […]
デジタル(大阪市住之江区南港東8―2―52、tel06―6613―4101、大谷宗宏社長)は、サポートダイヤルでの顧客対応品質を強化した。これに伴い、電話つながり率が16%アップするとともに、問い合わせの解決時間を最大1時間短縮した。 従来のサポート […]
1、監査役室を新設し、監査室をグループ監査部に改称する。 (4月1日付) 【アドバンスオートメーションカンパニー(AAC)】 1、営業本部内の国際営業部を廃止し、国際営業1部、国際営業2部を新設する。 2、東京支社内の販売1部、販売2部、販売3部をそ […]
▽MA開発本部を開発本部に改称▽営業本部に業務部を新設▽営業本部IT営業統括部にIT営業部を新設、IT開発営業部を廃止▽海外本部に中国推進部を新設 【人事異動】 ▽生産本部長兼生産本部名古屋工場長委嘱(生産本部本部長兼機材事業部長委嘱)取締役品質保証 […]
▽代表執行役、執行役社長(上席常務執行役、半導体・デバイス事業担当)山西健一郎▽執行役副社長・ビルシステム事業担当(専務執行役・経営企画、関係会社担当)代表執行役宗行満男▽同(専務執行役)代表執行役・輸出管理、リビング・デジタルメディア事業担当中村一 […]
【名古屋】民間企業から官公庁まで幅広い顧客を持つ新愛知電機製作所(丹羽鈴雄社長)は、高圧受電設備などの配電盤、動力制御盤、分電盤や、電源切替開閉器、瞬時停電検出器、高速電源切替装置などの低圧機器、制御装置を幅広く手掛けている。 1919年に創業された […]
三菱電機は実用的な厚さ200ミクロンで15センチ角の多結晶シリコン太陽電池セルで、同社が昨年達成した世界最高の光電気変換効率19・1%を0・2ポイント上回る19・3%を達成し、世界最高効率を3年連続で更新した。また、この技術を厚さ100ミクロン、15 […]
端子台、コネクター、配線資材などの配線接続機器は、幅広い需要の裾野に支えられて上昇基調を示している。特に、このところの急速な受注増は、配線接続機器メーカーの生産能力を超えており、納期面で苦慮するところが増えている。この動きと並行して素材価格上昇の動き […]
フジコンは端子盤の専業メーカーとして、産業用電子機器装置、各種電気制御機器用に豊富な機種をラインアップする。常に「高品質、短納期、適正価格で純国産」を貫く姿勢は、ユーザーから高い評価を得ている。 全社あげての環境に配慮した取り組みも注目されている。 […]
不二電機工業は2月の新年度から、同社の今後の礎となる製品を育てていくことを目的に、社長直轄組織として「製品戦略室」を新設し、次世代に向けた製品づくりのスピードアップを図る。 製品戦略室は、同社の中期的な重点課題である重電機器市場への深耕、一般産業市場 […]
横河電機は、プラントの最適な操業を支えるための課題を発見・解決するためのコンサルティングサービスに、従来の保守・点検サービスに加えて付加価値を高めた総合型サービス「VigilantPlant Services(ビジラントプラントサービス)」の提供を開 […]
信明電機は、DCソレノイド、トルクセンサー、オプトセンサー、発振型センサー、オートロックブレーカー、応用機器・システムなどを製造販売しているが、ユーザーニーズにきめ細かに対応した開発・生産体制を整えており、性能・品質・価格ともに高い評価を得ている。 […]
理光産業は、フロート、レベルセンサーの総合メーカー。 同社のレベルスイッチは、樹脂製のMFSシリーズ、ステンレス製のRFSシリーズなどが中心。大容量タンクから機器組み込み用まで、材質、機能、性能別に豊富な機種をそろえ、幅広いレベル計測ニーズをカバーし […]
富士電機システムズ(白倉三徳社長)は事業構造改革の一環として、4月1日付けで連結子会社の大町富士(長野県大町市、永田晃社長)、北陸富士(富山県滑川市、安部浩司社長)、飯山富士(長野県飯山市、藤岡一夫社長)の3社を合併し、パワー半導体を生産する新会社と […]
富士電機 システムズ (2月1日付) ドライブ事業本部エネルギー・環境ソリューション統括部松本テクニカルセンター工務部長(ドライブ事業本部エネルギー・環境ソリューション統括部松本テクニカルセンター工務部主席)田宮淳▽オートメーション事業本部安曇野工場 […]