SEARCH

「営業」の検索結果3068件

  • 2021年8月30日

「強い生産現場」のための顧客情報の活用第3回:本当の「顧客情報管理」のツボを理解する

連載の第2回「生産現場から顧客を見るとはどういうことなのか」では、生産現場から顧客情報を見るということがどのようなことなのかを説明し、CRMを紹介しました。それは生産現場の多くで見られる、生産計画に直結するフォーキャストや注文予定、それらの変更情報が […]

  • 2021年8月25日

オプテックスG、21年12月第2四半期決算大幅増収増益 FA事業売上41・9%増 通期業績を上方修正

オプテックスグループの2021年12月期第2四半期連結決算は、売上高が前期比36・7%増の227億5000万円、営業利益が同221・8%増の25億2000万円、経常利益が同225・6%増の28億4100万円、当期純利益が同227・7%増の19億210 […]

  • 2021年8月25日

FA・電機制御・機械 主要上場商社 2021年4−6月期業績 18社中17社が増収増益 利益率も大幅改善 自動車、半導体製造装置向けが追い風

コロナ禍で厳しい1年となった2020年度に対し、2021年度は日本国内でもワクチン接種の開始や自動車産業や半導体業界の活況によってFA・自動化業界も持ち直しはじめている。2021年度第1四半期における主要な電機・機械、FAメーカーの業績は好調。さらに […]

  • 2021年8月24日

「強い生産現場」のための顧客情報の活用 第2回:生産現場から顧客を見るとはどういうことなのか

連載第1回の「なぜ営業と製造現場の意思疎通が上手くいかないのか」では、製造業で起こりがちな生産現場と営業の対立構造について、よくある状況をもとに説明しました。それが生産現場と営業で異なるデータを見ていることに起因し、それを解決するひとつの鍵となるのが […]

  • 2021年8月16日

【人事異動】三菱電機7月27日付

▽兼営業本部事業企画部長兼営業本部東京オリンピック・パラリンピック推進部長 営業本部長古田克哉 ▽営業本部北陸支社長(営業本部事業企画部長兼営業本部コンプライアンス部長兼営業本部東京オリンピック・パラリンピック推進部長)営業本部副本部長宮本一敏 ▽兼 […]

  • 2021年8月16日

主要FAメーカー 2021年度1Q決算 各社ともにFA事業は好調 ワクチン接種拡大で欧米も回復へ 日本も兆しが

2021年度第1四半期の主要FA機器メーカーの決算が出揃った。各社ともにFA関連事業は売上高・営業利益ともに前年を上回り好調の様子。中国だけでなく、ワクチン接種拡大で欧米にも活気が戻り、一部では日本も復活の兆しが出てきた。グローバルで回復に向かってい […]

  • 2021年8月12日

令和の販売員心得 黒川想介 (55)大手の騎兵に挑む中小の歩兵 見込み客発掘に勝機はあるか

墓売りのウィリーゲールは苦労の末に全米で指折りの販売員になった。彼は苦闘から学んだ墓売りのコツを紐解いて、「心理販売術」という小冊子にまとめた。商材が墓だけに墓に興味を持ってくれる人を探すのに手当り次第、当たってみるわけにもいかなかった。機器部品営業 […]

  • 2021年8月10日

日本電産、三菱重工工作機械を子会社化 新社名・日本電産マシンツール

日本電産は、2021年2月5日付で三菱重工業と契約を交わした三菱重工工作機械の事業譲渡契約について、株式の取得が完了し、子会社化したことを発表した。これにより三菱重工業工作機械は日本電産の子会社となり、社名も「日本電産マシンツール株式会社」となった。 […]

  • 2021年8月5日

令和の販売員心得 黒川想介 (54)最適化を目指し発生する需要 不確実な物事にワクワクする

日本の製造業は現場が強いと言われてきた。品質向上、生産性向上を目指して現場は創意工夫を発揮して日本ブランドという高品質のものをつくった。会社という組織が動くにはトップダウンとボトムアップの方法がある。現場が特に強かった昭和時代にはボトムアップ型であっ […]

  • 2021年8月3日

【人事異動】三菱電機 2021年7月16日付

▽監査部長(営業本部事業企画部長兼営業本部コンプライアンス部長) 宮岸昌光 ▽営業本部事業企画部長兼営業本部コンプライアンス部長 営業本部副本部長兼東京オリンピック・パラリンピック推進部長宮本一敏 ▽社会システム事業本部伊丹製作所専任(社会システム事 […]

  • 2021年8月3日

【人事異動】安川電機 2021年9月1日付

▽総務・リスクマネジメント本部長(経営企画本部副本部長経営企画本部財務部長)取締役上席執行役員・コンプライアンス担当)森川泰彦 ▽兼インバータ事業部品質保証部長 上席執行役員・インバータ事業部長陣内信朗 ▽人事労務本部長(人事総務部長)執行役員大塚丈 […]

  • 2021年7月29日

令和の販売員心得 黒川想介 (53)「顧客開拓から関係構築まで」営業の基本に戻り日々訓練を

営業の仕事は、他の職種と比べると多くの情報に接して多くの業務を遂行する仕事である。その中でも営業が胸を張って活動する営業の機能は四つである。①顧客開拓や発掘をする機能。②商談テーマを見つけ出す機能。③見つけた商談テーマを受注まで持っていく機能。④受注 […]

  • 2021年7月29日

「強い生産現場」のための顧客情報の活用 第1回:なぜ営業と製造現場の意思疎通が上手くいかないのか

あらゆる業種で顧客との接点となる営業部門は、企業にとって欠かせない存在であり、製造業においてもそれは例外ではありません。しかし、多くの企業において、顧客に近い立場の営業部門は、物理的にも心理的にも製造現場からは距離があります。そのことが情報共有や意思 […]

  • 2021年7月28日

三菱電機、執行役体制を一新。新社長に漆間氏

三菱電機は、品質や労務、不正アクセスによる情報流出問題等を受け、執行役体制を一新する。代表執行役 執行役社長、CEOに漆間啓氏、代表執行役 専務執行役 輸出管理、ビルシステム事業担当に松本匡氏、代表執行役 専務執行役 監査、法務・コンプライアンス、コ […]

  • 2021年7月22日

令和の販売員心得 黒川想介 (52)アポイントOKは気分次第?成功の理由を数多く集めよう

機器部品の販売員が顧客を訪問して普段に会っている人は資材系の人か製造現場の設備系の人である。あるいは親しくなった生産技術や設計の人である。それ以外の人に会う機会は何かの用件で顧客側から呼び出しされた場合であり、そのような機会以外に販売員が自ら積極的に […]

  • 2021年7月20日

灯台0721

製造業各社のホームページを巡っていると、新製品やイベント、IR情報に混じって、お詫びのお知らせに行き当たる。最近は社内でコロナ感染者が発生した旨のお知らせが多いようだ。また一方で、決して多くはないが気になるのが、工場火災や品質不良、不祥事に対するおわ […]

  • 2021年7月20日

儲かるメーカー改善の急所101項  【急所33】見えない問題を見つける方法

一つだけだと問題は見えないが、一か所に集めると問題は顕在化する。 KZ法では、みんなでひと月以内に使わないモノにカードを貼ります。これを実行すると、いろいろな見えない問題が突然に顕在化します。 例えば、それぞれの人が持っている工具や道具の中にはひと月 […]

  • 2021年7月20日

富士キメラ総研、DXの国内市場調査 2030年度には3兆円を突破 製造は19年度比で4.6倍に急拡大

富士キメラ総研によるデジタルトランスフォーメーション(DX)の国内市場調査によると、DXの国内市場は2019年度に7912億円だったものが、2030年度には3.8倍となる3兆425億円まで拡大する見通し。なかでも製造関連はスマートファクトリーやサービ […]

  • 2021年7月15日

令和の販売員心得 黒川想介 (51)最前線の報告は〝異状なし〟?攻めの営業に必要な数値目標

営業は企業の経済活動の最前線にいる。第一次大戦を舞台にした小説に「西部戦線異常なし」という名著がある。ドイツ軍対英仏連合軍の戦場小説である。題名からは平穏な戦場であるかのようなイメージを受ける。 しかし内容は膠着した塹壕戦で、くる日もくる日も長大に伸 […]

  • 2021年7月14日

製造業、デジタル経営への道〜新時代の販売戦略〜マーケティングオートメーション導入で失敗する企業と成功する企業の違い

マーケティングオートメーション導入で失敗する企業と成功する企業の違い 株式会社才流の岸田です。今回はBtoBの製造業でも相談が増えている「マーケティングオートメーション(以下、MA)」がテーマです。 MAとは見込み顧客の情報を管理し、マーケティング・ […]

  • 2021年7月14日

ペガジャパン 新社長に福島氏

ペガジャパンは、7月1日付けで新代表取締役に福島 徹氏が就任した。 福島氏は富士銀行入行後、いくつかの会社を経て、デル グローバルアカウント営業本部長、日本マイクロソフト執行役員専務を歴任。直近ではスプランクサービスジャパン日本法人代表/エリア・バイ […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG