SEARCH

「営業」の検索結果3068件

  • 2021年3月17日

【人事】アズビル(2021年4月1日付)

▽執行役員安全審査部 長グループ品質保証部 長(理事BSC=ビルシステムカンパニー品質保証部長)藤川昌彦 ▽執行役員(理事)法務知的財産部長関野亜希己 ▽同(同)BSCファシリティマネジメント本部長北浦幸也 ▽同(同)AAC=アドバンスオートメーショ […]

  • 2021年3月17日

【人事】三菱電機(2021年4月1日付)

〔管理部門〕 ▽監査部次長(自動車機器事業本部自動車機器コンプライアンス部次長) 潮尚 ▽同(監査委員会スタッフ室長) 野村健一 ▽経営企画室役員理事(経営企画室副室長) 梶川裕司 ▽経営企画室副室長(リビング・デジタルメディア事業本部空調冷熱システ […]

  • 2021年3月17日

【人事】三菱電機(2021年4月1日付)

 〔ビジネスイノベーション本部〕 ▽ビジネスイノベーション・DX戦略室長 専務執行役ビジネスイノベーション本部長松下聡 ▽副本部長(開発本部役員技監) 水落隆司 ▽ビジネスイノベーション・DX戦略室副室長(社会システム事業本部神戸製作所副所長) 久野 […]

  • 2021年3月17日

三誠 名古屋営業所を移転

三誠(東京都文京区)は、名古屋営業所を3月22日から移転する。 ▽新住所=名古屋市熱田区波寄町4—18(〒456—0003) ▽新電話番号=052-693—5900、新FAX番号=052-693—5901。

  • 2021年3月14日

令和の販売員心得 黒川想介 (42)相手の感情に寄り沿って話す 見込み客攻略へ読書のすすめ

 機器部品販売員の営業の基礎教育終了後に、一人一人感想を聞いてみた。一番多かった感想は、営業をする上でいかに人間関係構築の仕方が重要であるかを知りましたという事であった。それまでは、扱い商品全般を習得すれば営業は上達すると思っていたようだった。商品さ […]

  • 2021年3月9日

製造業のオンライン活用、次のレベルへ テスト、工場立ち合い、技術研修に拡大

コロナ禍で広がったリモートワークやオンライン活用。時間をかけて特定の場所に行かなければならないという空間と時間を超越し、業務効率化に大きく貢献している。はじめはオンライン会議やオンライン営業が主だったが、最近は製造現場の業務領域に対してもオンライン活 […]

  • 2021年3月9日

明治電機工業社長に杉脇取締役昇格

明治電機工業は、林正弘代表取締役社長が取締役会長に就任し、杉脇弘基取締役が代表取締役社長に昇格する。6月開催の定時株主総会後の取締役会において正式に決定する。経営体制の若返りが狙い。 【杉脇弘基(すぎわき・ひろき)新社長の略歴】 1987年3月同志社 […]

  • 2021年2月18日

令和の販売員心得 黒川想介 (41)新市場開拓は「あいさつ」から 顧客訪問で養われるコミュ力

人は社会生活をする上でコミュニケーションを必要とする。その良し悪しによっても人生の彩りは変わるものだ。 販売員にとって、コミュニケーションの上手・下手は本来、売り上げを左右することにもなる。社会に出て間もない機器部品販売員は配属後、営業というものに慣 […]

  • 2021年2月10日

オプテックス・エフエー「現場川柳」大賞決定、「『社長来る!』 情報速度は 5G」

オプテックス・エフエーは、2020年10月から12月にかけて募集した「第七回現場川柳」の受賞作品を発表した。 現場川柳は、同社が定めた「センサ(10月3日)の日」を記念し、ものづくりに関わる製造・開発設計・物流・営業などの「現場」にまつわる川柳を募集 […]

  • 2021年2月10日

令和の販売員心得 黒川想介 (40)現場が欲しがる商品を“吸収”顧客に学ぶサクションセール

売り上げを上げるためにご提案営業がしたいと言う販売員に、具体的にどのような提案をするのかと聞いてみた。「価格の安いメーカー製を提案する」「機器の豊富さや寿命、精度の良さを提案する」などの答えが返ってくる。 中堅クラスの販売員は「アプリケーション提案や […]

  • 2021年2月10日

日立産機システム、竹内氏が社長へ

日立産機システムは4月1日付で、荒谷豊締役社長が日立製作所営業統括本部上席主監に就任し、後任の社長に竹内康浩取締役兼サルエアー社CEOが昇格する。 竹内康浩(たけうち・やすひろ)新社長は、1991年名古屋大学経済学部卒業、同年日立製作所入社。2019 […]

  • 2021年1月27日

令和の販売員心得 黒川想介 (39)「便利」で生まれた余分な時間 目標持つ活動に挑戦し成長を

歩きスマホは危険だから止めようという呼びかけにも関わらず、歩道や駅のホームで歩きスマホをしている人は多い。電車の中で座っている人の大半はスマホに夢中だ。スマホを常に見ていないと不安になる人はスマホ病と言うらしい。 脱工業化社会とかポストインダストリー […]

  • 2021年1月27日

【各社トップが語る2021】中央無線電機「技術力活かしお客様に提案」曳地夏夫 代表取締役社長

中央無線電機 曳地夏夫 代表取締役社長   昨年春からの新型コロナウイルス感染症の拡大で、お客様の案件先送りや訪問営業ができないなど大きな影響を受けている。このため、2021年4月期の売り上げは、前年度比15%ぐらい下がりそうだ。それでも、 […]

  • 2021年1月27日

【各社トップが語る2021】アール電子「商社の存在発揮へ活動強化」松本年生 代表取締役社長

アール電子 松本年生 代表取締役社長 2020年12月期(第40期)の売り上げは残念ながら前期比7・7%ダウンし、粗利も下がってしまった。それでも昨年春からのコロナ禍の中にあって、社員の努力により最小限の落ち込みで終わることができたと思う。昨年は新型 […]

  • 2021年1月27日

【人事】三菱電機 2021年1月16日付

(2021年1月16日付) ▽経営企画室 役員理事(インフォメーションシステム事業本部 インフォメーションシステム事業推進本部 副本部長)三谷英一郎 ▽人事部CP-Plan推進センター長(営業本部 関越支社 総務部長 兼 コンプライアンスマネージャー […]

  • 2021年1月27日

【各社トップが語る2021】大洋電機「GIGAスクール化に期待」西村浩 代表取締役社長

大洋電機 西村浩 代表取締役社長   2020年12月期の売り上げは、コロナ禍の中で工作機械、ロボット関連向けが停滞したことや、営業活動も制約された影響から、まだ確定はしていないが前期比10〜15%減少している。コロナ禍で対面営業ができづら […]

  • 2021年1月27日

儲かるメーカー 改善の急所 101項 (17)

■急所17 モノの積み方 ↓ 目線より高くモノを積むな。   モノがやたらに高く積み上っていて向こうが見えない工場と、そのような視線をさえぎるモノがなくて反対側までがスキっと見通せる工場、もしお客さまが工場においでになったとしたらどちらの工 […]

  • 2021年1月27日

【各社トップが語る2021】日昭無線「信頼と協力で顧客開拓推進」伊佐野勝利 代表取締役社長

日昭無線 伊佐野勝利 代表取締役社長   2020年12月期の業績は、売り上げが前年度比12%ほど減少したが、利益は売り上げほど減少しなかった。昨年8月から、営業部を本社から近くのビルに移転するとともに、物流機能を本社ビル内に移設し、機能を […]

  • 2021年1月27日

【各社トップが語る2021】新生電機「地域・顧客密着の強み発揮」瓦谷祐司 常務取締役

新生電機 瓦谷祐司 常務取締役   2020年12月期の売り上げは、前期比約9%減の80億円であった。コロナ禍の緊急事態宣言が出され、案件の先送りなどが発生する中にあって、1桁台の減少で抑えられたので健闘したと思う。新型コロナ発生に伴い、工 […]

  • 2021年1月27日

【各社トップが語る2021】大和無線電機「つながりを活かしコト売り」堀内優 代表取締役社長

大和無線電機 堀内優 代表取締役社長   2020年12月期は、前期比で売上は約88%になる見込みである。 昨年はコロナ禍の中で社員の安全を最優先に事業継続との両立を図るため、リモートの導入から、在宅・分散勤務、時差出勤などあらゆる対策を行 […]

  • 2021年1月27日

【各社トップが語る2021】高木商会「RPAでリモートに対応」中山広幸 代表取締役社長

高木商会 中山広幸 代表取締役社長   2021年3月期の売り上げは厳しい状況で推移しており、前年同期比マイナスになりそうだ。それでも下期だけを見ると102%と前年を上回っており、また受注残も30%ほど増加して受注先行となっていることから、 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG