- 2021年1月6日
【各社トップが語る2021】シマデン「受注確度高め体質強化」島村一郎 代表取締役社長
シマデン 島村一郎 代表取締役社長 2021年3月期の売り上げは、前年同期比7%減と、前年を少し下回る感じで推移している。昨年9月頃までは厳しかったが、10月から上向きだした。当社製品の大きなユーザーである半導体が動き出しており、先の案 […]
シマデン 島村一郎 代表取締役社長 2021年3月期の売り上げは、前年同期比7%減と、前年を少し下回る感じで推移している。昨年9月頃までは厳しかったが、10月から上向きだした。当社製品の大きなユーザーである半導体が動き出しており、先の案 […]
イートン・エレクトリック・ジャパン 永井信彦 ジャパン・カントリーマネージャー 2020年12月期の売り上げは、前年比30%増と好調だった。UPSは外資企業のデータセンターで採用が拡大し、50%増となった。ブレーカはマーケット全体が40 […]
アイ・ビー・エス・ジャパン 望月綾子 代表取締役社長 決算期を12月に変更した2020年の売り上げは前年比98%で終った。3月までは前年同期比売り上げ・利益共に上振れしていたが、新型コロナの自粛期間中、新規開拓がほぼできず、さらに大手の […]
スワロー電機 河原道彦 代表取締役社長 2020年5月期の売り上げは、19年度にあった特需が無かったことなどから前年同期を下回った。今年度の上期は、前年同期比12%ほど下がっている。コロナウイルス感染症の影響で経済全般に停滞した影響が大 […]
東洋技研 関高宏 代表取締役社長 2020年10月期の売り上げは新型コロナの影響もあり、前年比14.5%減の48億円となったが、他社の置き換えや新製品の投入効果もあってシェアは確保できている。社内体制の見直しや改善活動の全社への展開など […]
IDEC 舩木俊之 代表取締役会長兼社長 2021年3月期の業績は回復基調だ。中国の調子が上がっており、米も昨年8月後半から、APEMも回復してきていることから、通期売り上げは発表済の500億円は達成できるだろう。 昨年は大変な1年 […]
三菱電機 FAシステム事業本部 古谷友明 機器事業部長 2021年3月期の売り上げは、まだ前年度比でマイナス見込みではあるが、新型コロナの緊急事態宣言が出た4-6月を底に、月追うごとに戻ってきている。とくに半導体は、スマホ、データセンタ […]
フエニックス・コンタクト 青木良行 代表取締役 2020年のグループ全体売り上げは、前年比3〜4%下がっている。この中で日本の20年12月期売り上げは、市場・地域・製品のダイバーシティにより、前年比横ばいで終わることができた。各種製品で […]
CALEXテクノロジー/GMIジャパン 田中健一 代表取締役社長 2019年8月に「CALEXテクノロジー」を設立し、英・CALEX社の国内防爆検定取得済の本質安全防爆形放射温度計「ExTempシリーズ」、英・EXTRONICS社の国内 […]
ソルトン 志賀彰 代表取締役社長 2020年12月期の売り上げは前年度比20%減と計画通りにはいかなかった。新型コロナウイルス感染症が大きく影響し、コネクタの販売が停滞した。とくに主力のストーブリは、バッテリー製造など電気関係向けは好調 […]
北陽電機 尾崎仁志 代表取締役社長 2021年3月期の売り上げは、新型コロナの影響下であるが、前期比7%増の100億円台を確保できそうだ。19年度に108億円と過去最高の売り上げとなったが、前期は93億円に減少していた。中期5カ年計画の […]
シーメンス 堀田邦彦 代表取締役社長兼CEO 2020年はソフトウエア・ハードウエアともに二桁成長で絶好調だった。お客様は先進的プロジェクトへの投資に積極的で、PLMとERPの連携など手を緩めることなく投資を継続している。また長くソリュ […]
オプテックスグループは、組み込みボードや生産ライン・社会インフラ向けのコンピュータシステムの開発・製造を行うサンリツオートメイション(東京都町田市)の発行済み株式のすべてを取得し、子会社化する。 サンリツオートメイションは、トヨタ自動車を筆頭株主とし […]
オプテックスは、欧州地域の事業強化を目的に、オランダに新子会社「オプテックス セキュリティ」を設立した。 同社は、英国のEU離脱による市場変化に対応するため、欧州拠点再編の一環として子会社を設立。新子会社はオランダから欧州各国の顧客をカバーし、「セン […]
機器部品の販売員に「君たちの夢は何ですか」と軽く問うてみた。ほとんどの販売員は「えー、夢ですか」と言って少し間をおいて、何だろうかと言う人、考えたこともないと言う人、それは仕事の夢ですか、それとも日常生活の夢ですか」と質問する人などさまざまであった。 […]
(2021年2月1日付) ▽営業部担当部長(スマートソリューション部 国内担当部長)髙屋和弘 ▽技術部長(技術営業部技師長)田中好弘 ▽調達部長(新旭製造部長)邑川隆弘 ▽草津製造部長(みなみ草津製造部長)中西和彦 ▽みなみ草津製造部長(調達部長)前 […]
オプテックス・エフエー株式会社 センサ営業部 センサレベルでのデータ活用を通じて、生産現場のIoT化を実現するIO-Link通信。ここでは、あらためてIO-Link通信の概要とメリット、機器の役割を紹介しながら、FAセンサメーカーの立場で現状の課題を […]
サンワテクノスは、関東支社北関東支店の管轄として、新潟県長岡市に長岡営業所を12月7日から開設した。同社が昨年から展開しているマイクロ営業所で、四国営業所(愛媛県新居浜市)に次いで2カ所目。 営業の常駐社員は2人で、受発注・納期管理は北関東支店がリモ […]
不二電機工業は、2021年2月1日付けで、「技術営業部」を「営業部」と「技術部」に分離し、技術営業部の下にある「営業チーム」「技術チーム」「製品戦略チーム」の機能を各部に再編する。 また、製品開発の強化を目的に、営業部と技術部を横断する「企画開発クロ […]
24の製品、技術を披露 中央電子(東京都八王子市)は、「CECプライベート展2020+リモート」を同社営業センター(八王子市)内に開設しているショールームで、10月19日〜12月18日まで開催している。 今回で8回目となる同展は、招待客を限定して毎年 […]
昔も今も大学入試は、受験戦争といわれるほど熾烈な猛勉強を強いられる。昔は、入学が難関な大学の卒業生は良い会社に就職できるし、出世は早いといわれていた。現在も世間一般ではそう思われているがそれほど甘い世界ではなくなった。 難関な大学を出たからといって社 […]
パトライト(大阪市中央区)は、同社のウェブサイト内に、24時間365日常設で開催するオンライン展示会として、11月16日に「VIRTUAL EXPO」を開設した。 VIRTUAL EXPOは、同社のコア事業であるコンポーネンツ、ソリューション、車両機 […]
寡兵をもって大軍を破った例は数々ある。クラウゼヴィッツの『戦争論』では、敵より兵が少数である場合は「敵の重心を攻めよ」と言う。重心とは作戦本部のような所である。桶狭間の戦いのように、織田信長が今川義元の本陣を少数の兵力で攻めて勝利した例である。 孫子 […]
サンセイテクノス(大阪市淀川区)は、愛知県小牧市に建設を進めていた「中部物流センター」が竣工、11月24日から利用を開始した。 中部物流センターは、3202㎡(約1000坪)の敷地に、3階建延べ床面積4058㎡(約1300坪)の規模。投資額は約16億 […]
データ仮想化ソリューション「Denodo」によるデータプラットフォームを構築 大林組は、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する取り組みとして、データに基づいて意思決定を行うデータドリブン経営を強化している。 その基盤として、2019年にB […]
アズビルの2021年3月期第2四半期連結決算は、売上高1114億1000万円(前年同期比6.1%減)、営業利益83億4600万円(同5.8%減)、経常利益83億1600万円(同7.7%減)、第2四半期純利益60億9800万円(同2.6%増)となった。 […]
電気・電子機器商社大手のサンワテクノスがいま進めている営業施策のひとつに「マイクロ営業所」がある。その名の通り、きわめて小規模の営業所を地方都市に作って既存顧客と地域の優良企業への営業・サポート活動を強化しようという狙いで、第一弾として2019年7月 […]
立花エレテックの2021年3月期第2四半期連結決算は、売上高が750億800万円で対前期比10.5%減、営業利益が16億4500万円で同45.5%減、経常利益が17億9000万円で同43.3%減、当期純利益が16億6700万円で同25.6%減となった […]
日東工業の2021年3月期第2四半期連結決算は、売上高634億4300万円(前年同期比2.2%減)、営業利益50億7800万円(同0.1%増)、経常利益52億1900万円(同7.6%増)、第2四半期純利益32億5500万円(同4.2%増)となった。 […]
技術者に自社製品やサービスを対外的に説明してもらう際の留意点 他と比較し強みを定量的に表現 今回のコラムでは技術者育成において、情報発信型マーケティングの要である「自社製品を対外的に説明してもらう」という業務を技術者が行う際の留意点につ […]