SEARCH

「営業」の検索結果3069件

  • 2018年1月10日

【各社トップが語る2018】新愛知電機製作所「CS向上で社会に貢献」

代表取締役社長 粟田泰史 昨年は、当業界において、各企業の収益が改善したことなどで前倒しされた設備投資によるリニューアル工事や、2020年オリンピック・パラリンピックに向け、国内企業の設備投資が加速するなど、予想以上に市場が活性化したと感じられる年で […]

  • 2018年1月10日

【各社トップが語る2018】国際電業「新中期3カ年計画スタート」

代表取締役社長 古川長武 今期は中期3カ年計画の締めくくりの年であるが、2018年3月期の売上高は前期比数%増の見込み。人員拡充、展示会出展などの経費が増えて、利益は減益になりそう。中計の最終売上高は、計画をわずかに下回りそうだが、3年連続増収となり […]

  • 2018年1月10日

【各社トップが語る2018】フジコン「価値創造で100年企業へ」

代表取締役社長 大島右京 2017年度は好調。制御機器は16年下期から絶好調。ロボット向けも順調で、いずれも前年比30%超の伸びとなった。 100年企業を目指して「幸せづくり。笑顔づくり。」を企業理念に掲げ、17年度からは新3カ年計画で「価値を創って […]

  • 2018年1月10日

【各社トップが語る2018】安川電機「ソリューション提案強化」

執行役員 ロボット事業部長 小川昌寛 2017年は中国を中心とした旺盛な需要を受け、海外地区からの需要が高い水準で推移したことから、当事業部の売上高、営業利益ともに前年同期比で増加し、収益性は大幅に改善した。 ロボット事業は、溶接・塗装などの主力製品 […]

  • 2017年12月20日

ダッソー 新社長は山賀裕二氏に

ダッソー・システムズは11月1日付で同社の代表取締役となった山賀裕二氏の就任会見を行った。「3Dエクスペリエンスを通じて社会産業に持続可能なイノベーションを提供していく。製造業はエクスペリエンスの時代。作れば売れる時代から変種変量生産になり、実態が変 […]

  • 2017年12月20日

ワゴジャパン 北陸出張所を開設

ワゴジャパン(東京都江東区)は、2017年11月1日付で北陸出張所を開設した。営業所・出張所はこれで6カ所目となる。 住所、電話は次の通り。 ▽住所=金沢市広岡1-1-35、金沢第2ビル(〒920-0031)。 ▽電話=076-254-0171、FA […]

  • 2017年12月20日

東洋技研 北陸営業所を移転

東洋技研(長野県岡谷市)は、2017年12月1日付で北陸営業所を移転した。 新住所、電話は次の通り。 ▽住所=金沢市広岡1-1-35、金沢第2ビル403号(〒920-0031)。 ▽電話=076-221-8812、FAX=076-221-8813。

  • 2017年12月6日

ディーラーヘルプを考える 黒川想介 (26)

マーケティング営業導入 ディーラーヘルプチームの役割再考も マーケティングという概念は経営全般に関わるだけに、わかりにくいものである。そこで、営業に関わるマーケティングをセリング(販売)と対比しながら考察してみる。 販売員が目標とするものは当期・当月 […]

  • 2017年12月6日

知財探訪(3)発明者は人工知能?

人間の「ヒラメキ」で挑戦を 今年の秋は活発な秋雨前線や相次ぐ台風に祟られて、爽やかな秋空を望める日がほとんどなかったように思います。気象庁も忙しくて大変だったと思いますが、最近では人工知能(AI)を駆使した天気予報サービスの取り組みが複数の企業で進め […]

  • 2017年11月29日

ディーラーヘルプを 考える 黒川想介 (25)

D・Hチームの育成必要 マーケティングの目を育む マーケットの最前線にいる営業は、種々雑多な役割を持っている。その中でもセリング力(販売力)とマーケティング力はほかに代えられない重要な役割である。機器組み込み部品や製造で使われる機器に携わる営業も例外 […]

  • 2017年11月15日

マキシム 伯東と販売代理店契約

マキシムは、11月7日、伯東と9月1日付で販売代理店契約を締結したと発表した。 伯東は1953年創業の技術商社および工業薬品メーカーで、国内外に多数の支店・営業所を擁して販売ネットワーク網を構築。電子デバイス事業においては、フィールドアプリケーション […]

  • 2017年11月8日

ディーラーヘルプを 考える 黒川想介 (24)

販売力一本からの脱出 現場観察で先手を 営業のおもしろさ、つらさはいろいろあるが、特におもしろいと感じるのは営業活動中に新しい物事や知らなかった物事に出合った時である。1970年代から80年代後半にかけて制御業界のマーケットが拡大期にあった時に、営業 […]

  • 2017年11月8日

知財探訪(2)うれしくない「ラブレター」

受け取ってからの対応 重要 さて、筆者の趣味の一つが読書で、特に日本の大衆小説を好んで読むのですが、知的財産をテーマとした物語に出合うことはほとんどありません。そんな中、2011年に直木賞を受賞した池井戸潤氏の企業小説「下町ロケット」は、特許権が物語 […]

  • 2017年10月25日

ディーラーヘルプを 考える 黒川想介 (23)

伝わりにくくなった最前線情報 マーケティング部試練 企業が成長していくには、マーケティング活動はとても重要である。 日本の社会の成長期には、いろいろなことが拡大という方向を目指してきた。消費者は製品を欲しがり、製造業は製品という価値をつくり、販売は製 […]

  • 2017年10月25日

ミマキエンジニアリング 北関東営業所 宇都宮市に開設

ミマキエンジニアリングは、宇都宮市に北関東営業所(小宮山善満所長)を開設し、10月25日から業務を開始した。 これまでさいたま営業所が担当していた茨城・栃木地域で、より地域に密着した専門的かつきめ細やかな販売および保守サービス体制の拡充を図る。従業員 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG