SEARCH

「営業」の検索結果3069件

  • 2017年1月11日

ソルトン「広域とミニ展で顧客開拓」志賀 彰 代表取締役社長

2016年12月期の売り上げは前年度比少し減少した。PV(太陽光発電)関連のコネクタ以外はほぼ横ばいであったが、PV向け販売の減少が継続していることの影響が大きい。しかしPVに依存しない取り組みをこのところ強めてきており、17年度以降に成果となって表 […]

  • 2017年1月11日

シマデン「柔軟に顧客ニーズ対応」島村 一郎 代表取締役社長

2016年の前半は中国を含めて厳しい状況が続いたが、10月以降はサイリスタを中心に大手向けの案件が増えてきた。 業界別では半導体製造装置向けが堅調で、この傾向はしばらく続くものと期待している。 製品別では新型サイリスタとモジュール型調節計の認知が広が […]

  • 2017年1月11日

NKE「熟慮断行で確実な成長」中村 道一 代表取締役社長

2016年度は自動車関連市場、IoT関連市場が好調で簡単IoT機器「れんら君」の引き合いが増えている。既存の設備への適用が容易にでき、市場の「IoTをもっと簡単に構築したい」という要望に合致した。 17年もIoT構築に対する要求はまだまだ続くと見てお […]

  • 2017年1月11日

イートン・エレクトリック・ジャパン「UPS、ブレーカに期待」永井 信彦ジャパン・セールスディレクター

2016年12月期の売り上げは前年同期比10%強伸ばすことができた。製品の3本柱であるブレーカ、ヒューズ、UPS(無停電電源装置)のうち、ヒューズはPV(太陽光発電)関連市場の冷え込みの影響を受けたが、ブレーカは10%以上伸長している。また、UPSは […]

  • 2017年1月11日

GMIジャパン「SIL3対応製品を訴求」田中 健一 代表取締役社長

イタリアの防爆バリヤや安全リレーのメーカー、GMインターナショナル社の日本法人として今年1月から4年目に入った。 バリヤの市場は景気があまり良くないこともあり、国内外とも冷え込んでいる。このため、限られた市場での販売競争が激化する様相で推移している。 […]

  • 2016年12月21日

日東工業 東京事務所を 西新宿に移転

日東工業は、東京都港区高輪の東京事務所を、同新宿区西新宿に12月26日から移転する。旧事務所が手狭になったため、交通の便も良い新宿に移転することにした。 新住所は次の通り。▽東京都新宿区西新宿6-24-1、西新宿三井ビルディング21階。 ▽首都圏営業 […]

  • 2016年12月21日

ディーラーヘルプを考える(3 )黒川想介

「直売型」「チャネル販売型」 メーカー成長過程で選択 製品や設備の資材として部品や機器商品を作っているメーカーには、メーカー営業が直接マーケットに走る「直売型」と、販売店を経由してマーケットに売る「チャネル販売型」がある。 直売型メーカーには、部品や […]

  • 2016年12月21日

シャープ、FA子会社吸収 総合力を強化

シャープは、子会社のシャープマニファクチャリングシステム(SMS、大阪府八尾市、難波豊明取締役社長)を2017年1月1日付で吸収合併し、SMSを解散する。 SMSは、1970年3月設立で、各種の生産装置事業や制御機器事業、医療関連装置事業などを行って […]

  • 2016年12月6日

ディーラーヘルプを考える(2) 黒川想介

薄れゆくパートナー 販売店との関係に変化 部品や機器商品を作るメーカーは、作り出す商品を熱心に拡販してくれる販売店が必要である。メーカーと熱心に拡販してくれる販売店との関係は、歴史をたどると、その時代時代によって双方それぞれの思いに関係している。 部 […]

  • 2016年11月30日

ディーラーヘルプを考える(1) 黒川想介

  時代に即した形必要 〜販売店の重要性は変わらず〜 一般産業のマーケットに電気関連の部品や機器商品を販売している商社は、メインの取り扱い商品によっておおよその区分がされている。一般的な言葉で言えば、電気材料商社、制御機器商社、電気計測器商 […]

  • 2016年11月30日

黒川想介氏が執筆 新連載「ディラーヘルプを考える」開始のお知らせ

オートメーション新聞では今号から2面で、黒川想介氏執筆による「ディラーヘルプを考える」の連載を開始します。 IoTの活用がものづくり現場から生活の場まで広がりを見せようとする中で、生産財の販売に携わる商社営業も新たな転換点にさしかかろうとしています。 […]

  • 2016年11月30日

LED照明特集 「産業用」の普及加速 電力消費削減の切り札

LED照明の用途が産業用にシフトしている。業務用向けの採用が一段落したことから、家庭用と産業用での普及が進んでいるが、使われ方、数量などで両者に違いがあることで販売戦略にも影響を与えている。東日本大震災以降の急速な省エネへの取り組みはLED照明の普及 […]

  • 2016年11月16日

サンセイテクノス 浦野俊明代表取締役社長 「顧客感動」を追求

  サンセイテクノスは長期テーマとして「顧客感動」を追求、2016年はサブテーマとして基本に立ち返るという意味も込めて「禮儀作法」を掲げ活動している。 今年は経営体制の引き継ぎがあった。4月に先代社長が取締役会長に就任し、新たに浦野俊明代表 […]

  • 2016年11月16日

立花エレテック 山口均取締役常務執行役員FAシステム事業担当「ソリューション提案の体制強化」

立花エレテックはFA機器周辺を強化することで、トータルにソリューション提案ができる体制を目指し、重点課題として「ロボット」「センサー」「システム」「産メカ」4分野のビジネスに注力している。 ロボットビジネスでは、新規開拓専任のロボットソリューション部 […]

  • 2016年11月16日

FA・制御・電子部品 流通の傾向 半導体製造関連、車載が好調 前年度並みで推移 工作機械も今後上昇へ

  FA・制御・電子部品の流通を取り巻く環境は、8、9月以降に前年同期を上回る状況で推移したことで、春先からの停滞を少し補い、現状は前年同期比若干のマイナスとなっているところが多い。ただ、為替の円高傾向からの目減り分の影響を受けている要素も […]

  • 2016年11月16日

特電 神奈川営業所 伊勢原に設置

特電(静岡県沼津市、松永光雄代表取締役社長)は、11月1日から神奈川県伊勢原市に神奈川営業所を開設した。営業拠点は、本社、静岡、富士と合わせて4カ所になった。住所、電話は次の通り。 ▽住所=神奈川県伊勢原市東成瀬31-2(〒259-1117) ▽電話 […]

  • 2016年11月16日

静岡制御 横浜営業所オープン

静岡制御(静岡市葵区、海野一人代表取締役社長)は、このほど横浜営業所を開設した。これで営業拠点は、本社、浜松、沼津、豊橋と合わせて5カ所になる。住所、電話は次の通り。 ▽横浜市都筑区仲町台5-5-1 リンデンハイム仲町台B(〒224-0041) ▽電 […]

  • 2016年11月16日

明治電機工業 林正弘代表取締役社長 日本の「ものづくり」の発展に貢献

明治電機工業は設立以来、日本の「ものづくり」を強くするという事業指針のもと、日本の製造業を支援するサポーティング・インダストリー・カンパニーとしてグローバルに展開している。 同社の特徴は、事業基盤である商社機能の他に、商品分野別SEによるソリューショ […]

  • 2016年11月16日

FA・電機大手各社 円高の影響で苦戦 16年度上期決算 実質では横ばいか改善

FA・電機大手各社の決算発表が出揃った。円高の影響を強く受け、多くが前年同期比を下回る結果となったが、為替影響を除くと前年並みかそれ以上で推移しており、基盤の強化が進んでいる。 三菱電機の産業メカトロニクス事業は、売上高は前年同期比7%減の6176億 […]

  • 2016年11月16日

鳥居電業 池田茂代表取締役社長「人の育成で顧客の信頼確立」

鳥居電業は、1925年創業と今年で91年を迎えた長い社歴を誇るFA制御機器商社。堅実な経営とFAを中心に市場にしっかりと根を下ろした営業展開で、仕入れ先、販売先と固い信頼を確立している。 国内の営業拠点は、東京・秋葉原の本社を中心に、4支店(東関東、 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG