SEARCH

「営業」の検索結果3069件

  • 2016年11月2日

人事異動 (11月1日付)

横河ソリューションサービス ▽兼コーポレート本部MAC事業センターMAC商品部長 コーポレート本部MAC事業センター長高田重信 ▽海外・プラント本部プラント営業部長(コーポレート本部MAC事業センターMAC商品部長)美川剛 ▽首都圏統括本部エネルギー […]

  • 2016年11月2日

不連続戦線に異状なし(56) 黒川 想介

優秀な兵士より斥候に 顧客の内情を見逃すな 戦場の勝敗で運を天にまかせる司令官はいない。孫子の兵法書の最終篇にある「用間篇」では間諜、つまり、スパイを用いることの重要性について述べている。合戦ではもろもろの準備に要する時間やお金は莫大なものである。そ […]

  • 2016年10月26日

FAプロダクツ スマートファクトリー 実態と課題

スマートファクトリー事業の概要 FAプロダクツは、IoTビジネスカンファレンスにおいて「Smart Factryプロジェクトの実態と課題/導入事例紹介」をテーマに講演を行う。 製造工場の現場がリアルに取り組んでいるSmart Factoryプロジェク […]

  • 2016年10月26日

サトーパーツ 本社、営業部をそれぞれ移転

サトーパーツ(東京都文京区、佐藤晋二代表取締役社長)はこのほど、本社、および営業部を移転した。 新住所、電話は次の通り。 【本社】 ▽住所=東京都文京区本郷3-42-1、三友ビル3階 (〒113-0033) ▽電話=03-5844-6466(代表)、 […]

  • 2016年10月26日

温度調節器(計)特集〜半導体製造装置 好調を反映、増加基調で推移〜

温度調節器(計)市場は、半導体製造装置の好調を反映し、増加基調で推移している。食品・薬品・化粧品の3品市場も堅調に推移するなど総じて明るい状況が継続している。海外でもアジア市場を中心に日本メーカーの競争力の強さが目立ち、依然高いシェアを確保している。 […]

  • 2016年10月19日

PTCジャパン 宍戸副社長 社長に就任

PTCジャパンは10月1日付で新体制となり、副社長兼インダストリー営業統括本部だった宍戸武士氏が新しい執行役員社長に就任し、前代表取締役社長の桑原宏昭氏はPTCアジア太平洋地域統括責任者として、日本とシンガポール、インド、台湾、韓国、オーストラリアを […]

  • 2016年9月28日

安川電機 ノルウェーの船舶機器会社を買収 舶用ドライブ事業強化

安川電機は、世界トップクラスの船舶用エンジン機器メーカー、バルチラ社(フィンランド・ヘルシンキ市)グループのバルチラノルウェー社(ノルウェー・ボムロ市)の船舶用ドライブ部門を、フィンランドの同社子会社であるスイッチエンジニアリング社を通じて買収する。 […]

  • 2016年9月28日

京セラ 子会社2社を経営統合 FA分野 光学技術で強化

京セラはFA市場への取り組み強化に向けて、京セラオプテック(東京都青梅市、山際文規代表取締役社長)と、今年9月に子会社化したメレスグリオ(埼玉県ときがわ町、代表取締役社長同)を、今年11月1日付で経営統合する。 同社グループにおける光学部品事業のさら […]

  • 2016年9月28日

人事異動 (9月21日付)

【安川電機】 ▽兼インバータ事業部電気駆動システム部長 執行役員 インバータ事業部電気駆動システム部長善家充彦 (モーションコントロール事業部) ▽営業推進部長(営業部長)豊田真▽東部営業部長(モーションコントロール事業部営業部東部営業部長)大場清伸 […]

  • 2016年9月14日

NECA 電気安全ガイドブック発刊

NECA(日本電気制御機器工業会)は9日、電気安全に関する課題や安全指針をまとめた「電気安全ガイドブック」を発刊した。同ガイドブックは、直流アプリケーションとして、近年、普及が著しい太陽光発電システムを例とし、特に電流が集中する電気キャビネットおよび […]

  • 2016年9月14日

不連続戦線に異状なし(53) 黒川想介

■市場拡大で企画に比重 営業との共同責任体制肝要 マーケットや顧客に接触し、競合各社と競争に明け暮れるのは第一線で活動する営業である。産業界の草創期や成長期の頃に部品やコンポ商品を扱う営業は各種の販売作戦を度々実施した。 市場の規模は小さくて製造業も […]

  • 2016年9月7日

米・サウスコ メーラー氏が新社長に就任

各種接続金具や電子ロックシステムの米・サウスコ社は、9月1日付でトーマス・メーラー氏が社長に就任した。 メーラー新社長は、1990年に同社に入社し、ドイツ、イギリスなどで営業経験を経て、2001年にはサウスコのアジアパシフィック事業および香港地域本社 […]

  • 2016年9月7日

不連続戦線に異状なし(52) 黒川想介

■想像力もとに現場感覚 企画と営業 すり合わせ必要 ナポレオン語録には数々の名言がある。「予の辞書に不可能という文字はない」はあまりにも有名である。やってできないことはないという自信と、そのエネルギッシュさはまさに天才肌である。ほかにも現代流の地政学 […]

  • 2016年9月7日

SAS コニカミノルタにIoTデータ分析環境提供

■投資上回るコスト削減 導入後1年未満で効果 グローバル展開へ拡張性付加 SAS Institute Japan(東京都港区、堀田徹哉代表取締役社長)は、コニカミノルタジャパンでのサービス導入・成功事例を公表した。 SASはアナリティクス、ビジネス・ […]

  • 2016年9月7日

~今メーカに求められるパラダイムシフトとは(後編)~SAPジャパンの超リアルタイムビジネスが変える常識(11)

「デジタル化」と「オムニチャネル」がサプライチェーンモデルを変える 消費者の利便性向上 顧客エンゲージメント強化 低コスト、短時間で販売を ■「デジタル」と「オムニチャネル」がもたらす製造業メリットの具体例 ここでは「鮮度の高い顧客ニーズを利用した時 […]

  • 2016年8月31日

中央無線電機 曳地新社長インタビュー 「部品と一体」の提案営業を

FA・制御機器商社の中央無線電機(東京都千代田区)は新年度から藤木正則代表取締役社長が会長に就き、後任の代表取締役社長に曳地夏夫取締役が昇格した。曳地新社長は「基本的な経営路線は藤木会長が敷いてくれているので、これを次へ引き継いでいきたい」とし、「商 […]

  • 2016年8月24日

不連続戦線に異状なし(51) 黒川想介

■パーキンソンの法則 油断すれば進行の恐れ フランス革命以前は軍を構成する兵は傭兵だった。お金はかかるし、待遇に気を使わなければならなかったので大軍の編成は大変なことだった。フランス革命によって国民に兵役義務を課す徴兵制度ができた。それによって無制限 […]

  • 2016年8月3日

不連続戦線に異状なし(50) 黒川想介

■伸び悩み「原点に戻る」 基本動作と自己管理の実践 人はスランプになると「原点に戻る」という言葉を見つける。 企業や事業で原点に戻るという言葉が出てきたら、なんとなく自信が持てずに迷っていることになる。人や組織が自信に満ちている時やぐんぐん成長してい […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG