- 2016年5月11日
「2016 Japan IT Week 春」開催 日本最大級 12の専門展集う 商談・受注 活発に
IoT/M2M、組み込みシステムなど、話題のIT関連機器・システム・ソフトウエアなどが一堂に集まる日本最大のIT展「2016 Japan IT Week 春」(主催・リードエグジビションジャパン)が、5月11日(水)~13日(金)までの3日間、東京ビ […]
IoT/M2M、組み込みシステムなど、話題のIT関連機器・システム・ソフトウエアなどが一堂に集まる日本最大のIT展「2016 Japan IT Week 春」(主催・リードエグジビションジャパン)が、5月11日(水)~13日(金)までの3日間、東京ビ […]
ここ数年IoTやIndustry4.0などの用語が国内製造業の経営の現場でも聞く機会が増えました。しかし、これら用語は一部の大企業以外では、概念のような存在であり、実際の企業経営に直接関係することは多くはありません。一方で、多くの国内製造業において、 […]
安川電機は今年4月から新中期3カ年経営計画「Dash 25」をスタートさせた。2016年度から25年度までの新長期経営計画「2025年ビジョン」実現への第1ステップとなる3年間の計画で、18年度に売上高4500億円(15年度4113億円)、営業利益率 […]
安川電機の2016年3月期連結決算は、売上高が4113億円(前期比2.8%増)、営業利益が367億円(同16.5%増)、経常利益が358億円(同5.8%増)、純利益が224億円(同9.9%減)となり、純利益を除いて過去最高の業績となった。 セグメント […]
米・サウスコ社は、米国のカウンターバランス社を買収した。 カ社は、ポジショニング(位置決め)技術を活用した、跳ね上げ式カウンタトップ(天板)、上蓋やハッチなどを開ける際にかかる力を低減するダンパー製品を、医療・産業・防衛・教育・ホスピタリティ・飲食業 […]
スズデンは、配電・制御盤メーカーの愛知電機(長野県上田市、田中仁志社長)の全株式200株を取得し、今年9月30日付で子会社化する。取得価格は非公開。 愛知電機は1948年創業で、61年に法人化した。配電盤・制御盤の製造販売を中心に、自動車産業関連大手 […]
スズデンは、長野県諏訪市に「諏訪営業所」を4月1日から、福岡市に「コンポーネンツ福岡営業所」を5日から、東京・町田市に「コンポーネンツ多摩営業所」を12日から、それぞれ開設した。 ◇新住所、電話は次の通り。 【諏訪営業所】 ▽諏訪市四賀860(〒39 […]
■小型・軽量、省工数配線で使いやすさ向上 産業用トランス市場は、工作機械、半導体製造装置、電子部品実装装置、各種ロボットや、データセンターなどのIT関連の需要に支えられて、堅調に推移している。受配電関連、エレベーターやエスカレータなどの社会インフラ関 […]
大量印刷から少量多品種へ、有版からインクジェットへと、印刷工程もデジタル化が進んでいます。インクジェット市場の現状と、印刷工程をインクジェット化するメリットについて、コニカミノルタ インクジェット事業部営業部新居久朋課長代理と丸山晶久課長に聞きました […]
アズビルは、azbilグループを代表して、熊本地方の地震による被災者の救済および被災地の復興に役立てるため、中央共同募金会(赤い羽根共同募金)に4月20日、義援金として500万円を寄付することを決定した。 同社は、熊本県ならびに大分県に3か所の事業所 […]
■最適化社会を享受しよう 新たな概念のインフラ活用を 1970年代に物づくりの自動化は急速に進んだ。興隆期を迎えていたその頃に工業化社会の後には情報化社会がくるとささやかれていた。80年に入るとパソコンが企業にちらほら入り出したが、まだワープロ的感覚 […]
【組織変更】 IDEC(4月1日付) ▽セールス・マーケティング本部関係-「グローバル事業戦略室」「製品・市場戦略室」「マーケティング企画室」「マーケティングコミュニケーション室」「ファインバブル事業室」を設置▽国内営業統括部関係-「業界・ソリューシ […]
サンセイテクノス(大阪市淀川区)は4月1日付で、代表取締役社長に浦野俊明氏(36)、代表取締役副社長に浦野英和氏(33)が就任し、新経営体制に移行した。今後の抱負と方針について浦野俊明新社長に話を聞いた。 -どのような経営体制になるのか? 先代社長が […]
日本ナショナルインスツルメンツは、4月1日付でコラーナ・マンディップ・シング氏が新たな代表取締役に就任し、前任の池田亮太氏がAPAC(アジアパシフィック)担当マーケティングディレクタに就任することを発表した。 コラーナ氏は、1995年に日本NIに入社 […]
■現場の力 海外で発揮 ものづくり大国の製造技術 部品や機器を扱う営業が売り込み活動をする相手はものづくりの技術者である。ものづくりの企業や工場にはいろいろな役割を持った技術者がいる。営業が会う技術者は主として二種類の技術に分けられる。製品開発技術と […]
河村電器産業(愛知県瀬戸市、水野一隆取締役社長)は、営業強化、事務所拡充などのため、長野、福井、京都、岐阜、新潟、郡山の各営業所を移転した。 長野営業所の所在地は、長野市南千歳1-12-7新正和ビル304号、TEL026-225-1020。 福井営業 […]
大江電機(横浜市南区、大江光正社長)は、神奈川県平塚市の湘南営業所を3月14日から同市内に移転した。 新住所は次の通り。電話・FAXは変わらず。 ▽住所=神奈川県平塚市八千代町1-23平塚Y123ビル4F(〒254-0032)
組織改革 東洋電機(4月1日付) ▽市場開拓本部を廃止し、海外事業本部を新設▽廃止する市場開拓本部の下にある海外市場開拓部を、新設した海外事業本部の下に移設、海外営業部に名称変更▽市場開拓本部の下にある国内市場開拓部を常務直轄とする。 人事異動 東洋 […]
横河ソリューションサービス(4月1日付) ▽コーポレート本部経営企画センターの経営企画・MK部を廃止し、「企画部」、「運用部」を新設▽コーポレート本部経営企画センターにソリューション技術本部MESセンターの「パッケージ開発部」を移管▽コーポレート本部 […]
コグネックス(東京都文京区)は、ロバート・ジェイ・シルマン代表取締役会長と井上誠代表取締役社長の任期満了にともない、4月1日付でロバート・ウィレット氏が代表取締役会長に、またディディエ・ラクロワ氏が代表取締役社長に就任する。 現在、ラクロワ氏は、コグ […]
■現場に合った営業の型 将能にして君御せざる者は勝つ 業務用や産業用向けに電機部品や機構部品、機器商品を販売している営業マンは、荒っぽい言い方をすれば、90%以上の売り上げを顧客が勝手に発注してくる製品や、リピート品でまかなっている。顧客が勝手に発注 […]
日立産機システム (4月1日付) ▽専務取締役経営企画本部長(常務取締役経営企画本部長)荒谷豊 ▽常務取締役事業統括本部長兼システム推進事業部長兼スマートトランスフォーメーション推進本部長(取締役事業統括本部副本部長兼受配電・環境システム事業部長兼中 […]
ダッソー・システムズ(東京都品川区、鍛治屋清二社長)は8日、2016年の事業戦略説明会を実施し、16年は3D EXPERIENCEを総合的なビジネスプラットフォームとして展開し、デジタル・マニュファクチャリングとシステムズ・エンジニアリング、クラウド […]
IoTプロジェクトの共同検証を通じてノウハウを共有するコミュニティ「IoTビジネス共創ラボ」の第1回勉強会が2016年3月10日、日本マイクロソフト本社(東京・品川)で開催され、200人を超える参加者となった。 近年、国内でも数多くの「IoT」「イン […]
■虞をもって不虞を待つ 見込み客全体を俯瞰し準備 人は出勤の時であれ、遊びに行く時であれ、何か忘れ物はないかと一応チェックする。初めての出勤や、久しぶりの旅行などの場合は、念入りにチェックする。慣れてくると緊張感がなくなり、ついつい忘れ物をするのは人 […]
不二電機工業の2016年1月期決算が8日発表された。 国内では電力や一般産業、電鉄・車両業界、海外では東南アジアや中近東各国を重点に営業活動を行った結果、前年に好調であった太陽光発電向け遮断端子台は減少したものの、米国向け鉄道車両用表示灯の新規採用の […]
コネクタ商社のソルトン(志賀彰代表取締役社長)は、かねて現本社ビルの近くに建設を進めていた新本社ビルが竣工したことから、3月22日から移転する。 また、これに伴い現在の横浜支店、東京支店、八王子支店も本社に統合して東日本支社に改編しそれぞれ営業1部、 […]
不二電機工業の2016年1月期決算が8日発表された。 国内では電力や一般産業、電鉄・車両業界、海外では東南アジアや中近東各国を重点に営業活動を行った結果、前年に好調であった太陽光発電向け遮断端子台は減少したものの、米国向け鉄道車両用表示灯の新規採用の […]
産業用通信製品の独立系リーディング・サプライヤー、スウェーデン・HMSインダストリアルネットワークス社は、ベルギー・eWON(イーウォン)社を買収することになった。 eWONは2001年の創立で、PLCへの遠隔アクセスや、データ収集アプリケーション、 […]
三菱電機 (4月1日付) ▽執行役副社長(専務執行役)代表執行役輸出管理、生産システム担当大久保秀之▽同 経営企画、関係会社担当(同 自動車機器事業担当)代表執行役大橋豊▽専務執行役 自動車機器事業担当(常務執行役宣伝、国内営業担当)井口功▽同 監査 […]