- 2014年12月17日
オーストリアのB&R社 I/O標準搭載の小型コントローラー拡販に注力 1us以下の高速レスポンス
オーストリアの大手FA機器メーカー、B&R社は、I/O標準実装の小型コントローラの新シリーズ「X20」システム=の拡販に注力している。 X20は、他のX20CPUと同様、追加のⅠ/Oモジュールをローカルでもリモートでも、ケーブル接続により拡張すること […]
オーストリアの大手FA機器メーカー、B&R社は、I/O標準実装の小型コントローラの新シリーズ「X20」システム=の拡販に注力している。 X20は、他のX20CPUと同様、追加のⅠ/Oモジュールをローカルでもリモートでも、ケーブル接続により拡張すること […]
若手社員対象にセミナーを開催NKKスイッチズ NKKスイッチズ(大橋智成社長)は、国内の販売代理店・特約店の営業経歴の浅い1~2年目前後の社員を対象にした「NKKスイッチズSTEP―UPセミナー2014」の修了式を同社本社で11月27日に開催。30社 […]
営業マンが苦労の末に売り上げという果実をもぎ取るまでには、数々のプロセスがある。見込み客の場合は、相手との関係づくりから入らなければならないからやっかいだ。相手が必要としているものにたまたま当たれば、必要な事物を介して関係づくりまでもっていける。必要 […]
日本半導体製造装置協会(SEAJ)がまとめている、2014年度~16年度までの日本製半導体製造装置と、FPD(フラット・パネル・ディスプレイ)製造装置の需要予測によると、FPD製造装置は14年度が、前年の高精細・中小型パネル用の大型投資の反動で、11 […]
名古屋市に本社を置く萩原電気(岩井三津雄社長)が、11月27日付で東京証券取引所と名古屋証券取引所の2部から1部に指定替される。 同社は「デバイス事業」「ソリューション事業」「開発生産事業」の3事業を展開。商社業務とFAコンピューターなどの生産販売を […]
萩原のタイ子会社12月1日営業開始 萩原電気(岩井三津雄社長)は今年4月、タイに設立した子会社「ハギワラ・エレクトリック(タイ)」を12月1日から営業開始する。代表者は吉見直巳氏。資本金3150万バーツ。 タイでの電子デバイス・電子機器の販売、および […]
業務用産業用部品や機器営業が使う用語の中に、最終ユーザーという用語がよく出てくる。機器や部品を使っているメーカーは、すべてユーザーである。しかし、あえて最終ユーザーと言うのは、機器や部品を購入して製造設備・機器をつくるメーカーと、それらの製造設備・機 […]
電気制御機器や電子部品の配送の効率化と配送伝票の削減などを目指した共同配送のトライアルが東京・秋葉原で進められている。電子部品・制御機器商社の配送を効率化することで、配送コストと人員の削減を図り、営業面の強化などを目指している。 東京都電機卸商業協同 […]
三菱電機は、ロシアのモスクワに総合販売会社「ミツビシ・エレクトリック(ロシア)」を設立し、10月から営業を開始した。新会社は、ロシアおよび周辺国における空調冷熱事業・FAシステム事業を中心とした事業の強化に取り組み、2015年度100億円の売り上げを […]
東京センサ(霜越明社長)は、11月4日から本社を移転した。 今まで分かれていた物流拠点と本社機能、営業機能を、業務拡大にあわせて1カ所に集約し、効率化を図った。最寄り駅は地下鉄東西線木場駅。 新住所、電話は次の通り。 ▽住所=東京都江東区木場2―17 […]
「センサ(1003)の日」特設サイト(http://www.optex-fa.jp/1003)で、ものづくりに関わる「現場川柳」の作品募集が行われている。締め切りは11月30日(日)。 今回募集している「現場川柳」とは、ものづくりに関わる製造・開発設 […]
“去る10月21~25日まで、ドイツのハノーバーで第23回国際板金加工見本市「EuroBLECH(ユーロブレッヒ)」が開催され た。 この見本市は、板金加工業界対象の世界最大級の見本市であり、今年も大盛況で閉幕した。入場者数は6万人を超え […]
東京・秋葉原地区の制御機器、電子部品、計測機器などの商社28社が共同で、「第1回アキバエレショー」を、11月7日午前10時~午後5時までアキバスクエア(東京都千代田区外神田4―14―1、UDX2階)で開催する。展示会にはメーカー77社が出展を予定して […]
ヒルシュマンオートメーションアンドコントロール(東京都中央区日本橋1―12―8、TEL03―6848―6390、堀本哲也社長)は、11月から本社機能を移転し、営業を開始する。 同社は米国ベルデングループの中核企業で、日本国内でも産業用イーサネット製品 […]
FA制御機器流通は、昨年秋からの上昇基調を、消費税増税後も維持してきていたが、ちょうど約1年を経過したこともあり、8月以降は安定した推移に変化を見せている。 制御機器、電子部品によって山谷が多少ずれている面があるものの、2008年のリーマンショック前 […]
アール電子は、1981年設立で、今年で34年になる。東京・秋葉原の本社を中心に、名古屋、大阪、及び香港に営業所を設置している。 「人と人」「モノとモノ」をつなぐインターフェイスの役割担うために、扱い商品と扱いメーカーは多岐にわたる。コネクターやケーブ […]
サンワテクノスは、国内23拠点、海外22拠点を持つエレクトロニクスとメカトロニクスの技術商社。「電機」「電子」「機械」の製品群であらゆる産業へソリューションを提供している。2016年3月期までの第8次中期経営計画「JUMP1200」では、世界で活躍す […]
大和無線電機は、1948年設立で、今年で66年と長い歴史を誇る。 東京・湯島の本社を中心に、関東エリア(4カ所)と関西エリア(1カ所)に営業と物流の拠点を配置して、顧客ニーズにマッチしたサービスを提供している。同時に、市場のグローバル化に対応し、香港 […]
中央無線電機は、設立62年の長い歴史と伝統を誇る関東を代表する制御機器・電子部品の専門商社。営業拠点は東京・秋葉原の本社を中心に、神奈川、埼玉、宇都宮と関東の主要地域のほか、中国・無錫には計装盤・制御盤の設計/製作を行う現地法人「無錫三信自動化技術有 […]
中部地区の大手FA制御技術商社である中西電機工業は、「お役に立つ」を社是に掲げ、顧客、仕入れ先メーカーとの共栄を第一に営業展開しており、厚い信頼を受けている。中部地区に開設した自前の12のショールーム・サテライトで展開する大規模かつきめ細かな販売ネッ […]
日昭無線は、創業60年の歴史を持つ電子部品・機器総合商社として、顧客の信頼が厚い。製造業のグローバル競争に伴い、コストダウン追求が課題であるが、同社では「ものづくりコラボレーション」を提唱し、顧客の求める部品調達・管理から受託開発・生産、物流まで提供 […]
立花エレテックは、電機・電子の「技術商社」として顧客ニーズに応え発展してきた。単なる機器販売にとどまらず、1970年代半ばに電気機器のハードとソフトのエンジニアリング事業に着手。現在は200余名の技術者を抱え、ソリューション提案型の事業を推進している […]
鳥居電業は、間もなく創業90年目を迎えようとする長い社歴を誇るFA制御機器商社の草分け的な存在として、仕入れ先、販売先と固い信頼を確立している。 国内の営業拠点は、東京・秋葉原の本社を中心に、千葉、埼玉、神奈川、茨城などの関東圏のほか、福岡に営業所、 […]
温度調節計などの専業メーカー、東邦電子(河本悟社長)は、本社を11月4日から相模原市緑区に移転する。 移転するのは営業、総務、技術、開発の各部。1993年に建設した現本社ビル(相模原市中央区田名塩田)は、相模原工場として業務を継続する。新本社は、JR […]
鳥が空を飛び、魚が水中を泳ぐことを生業としているように、人は物をつくることを生業としている。鳥や魚は自然界の流れのままに生活をするが、人は物づくりが生業であるから、自然界に抗って生活をする。だから人が構成する世の中の変化は速い。一日一日と変化している […]
中央電子(東京都八王子市元本郷町1―9―9、TEL042―623―1211、松井達之社長)は、「CECプライベート展2014」を、同社営業センター(東京都八王子市)内に開設しているショールームで、9、10日の両日開催、特別招待者約250人が来場した。 […]
産業用トランスは、FA分野、ロボット・工作機械分野、医療機器分野、発電関係、アミューズメント分野など、幅広い分野で使用されている。最近では、電源関係やPV(太陽光発電)システムを昇圧・変圧させる機器としても大きな市場を形成している。製品は軽量・コンパ […]
アズビルは、国内5カ所に「バルブメンテナンスセンター」を開設し、ソリューション型バルブメンテナンス事業を拡大する体制を整えた。 同社の鹿島営業所、千葉営業所、四日市営業所、水島営業所、香春(かわら)技術センターの事業所に設置したもので、日本全域をカバ […]
幕末、明治期にそれまで日本にはなかった概念の言葉が英語で入ってきた。それらを日本人が分かりやすく受け入れるために新しい日本語をつくった。自由という言葉は、福澤諭吉がつくったと言われている。リバティは、束縛から解放された状態であるという意味から「みずか […]
【アズビル】 (10月1日付) 1〓「営業本部」を「グローバル営業本部」に、「営業本部グローバル営業推進部」を「グローバル営業本部PA営業2部」に、「営業本部営業3部」を「グローバル営業本部プラント営業部」にそれぞれ名称を変更する。 2〓「グローバル […]