SEARCH

「営業」の検索結果3069件

  • 2014年9月17日

フエニックス・コンタクト 日本のプッシュイン端子台 販売代理店と一体、市場開拓に全力

フエニックス・コンタクト(横浜市港北区新横浜1―7―9、TEL045―471―0050、青木良行社長)は、日本でのプッシュイン端子台市場の拡大に向けての取り組みを強めている。7月に東京と大阪でセミナーを開催して製品への理解を深めてもらうとともに、同社 […]

  • 2014年9月10日

第16回自動認識総合展 「NFC」「画像認識」「センサネットワーク」3ゾーンに展示 安心・安全/現場の”見える化”分野も重視

バーコード、RFID、バイオメトリクスをはじめとした自動認識機器関連のハードウェア・ソフトウェアを一堂に集めた展示会「第16回自動認識総合展―AUTOID&COMMUNICATION EXPO 2014」(主催=日本自動認識システム協会)が、9月10 […]

  • 2014年9月10日

IDEC 自動認識事業を強化 16年度売上げ、25億円目指す

IDECは、物流、FA、リテール、ヘルスケアの4つの市場をターゲットに、Auto―ID(自動認識)事業を強化拡大し、2016年度に売上高25億円を目指す。 同社は、1976年からイタリアの大手自動認識機器メーカー、データロジック社との間で協業し、主に […]

  • 2014年8月27日

灯台

半導体メーカー各社が産業用途向けの市場開拓に力を入れている。従来は生産数量が多い民生用途の開拓に重点を置いたメーカーが多く、数量も増加基調で推移してきた。しかしこの市場は、生産数量に反比例する形で価格が下落する傾向が強く、薄利多売になっているメーカー […]

  • 2014年8月27日

人事異動

日東工業 (8月1日付) ▽兼生産技術部長 執行役員生産本部副本部長兼ラーニングセンター長飯田英人。 (9月1日付) ▽営業本部担当部長(営業本部中部営業部長)里康一郎▽営業本部中部営業部長(中部営業部名古屋営業所長)鈴木健一。

  • 2014年8月20日

河村電器産業 新物流センター稼働

【名古屋】河村電器産業(愛知県瀬戸市暁町3―86、TEL0561―86―8111、水野一隆社長)は、本社工場敷地内に建設を進めていた「カワムラ物流センター」がこのほど完成、稼働を開始した。 従来の物流センターより配送サービス機能を高めて、物流品質と安 […]

  • 2014年8月20日

ポリグロッツ iPhone使い効率的に英語学習できるアプリを提供開始 忙しいビジネスマンにピッタリ

ポリグロッツ(東京都渋谷区渋谷3―1―9、石原誠社長)は、iPhoneを使い、ニュースを見ながら効率的な英語学習ができるアプリケーションソフト「POLYGLOTS(ポリグロッツ)」の提供を開始した。 昨今、市場のグローバル化と取引先の多様化で英語を使 […]

  • 2014年8月6日

スワロー電機 大型トランス好調で14年5月期売上げ10%増 利益も過去最高を達成

スワロー電機(大阪市東住吉区桑津2―6―32、TEL06―6719―8100、河原実社長)の2014年5月期売り上げは、大型トランスが好調に推移し、最新の高効率生産設備を導入したことなどから、前期比10%増となり、利益も過去最高となった。今期も大型ト […]

  • 2014年8月6日

安川電機 国内で3カ所目のロボットセンタ開設 愛知県みよし市に来春

安川電機は、愛知県みよし市に中部支店・中部ロボットセンタを来年4月21日に開設する。国内ではさいたま市、北九州市に次いで3カ所目、海外では30カ所設置している。ロボットセンタでは、「来て・見て・触って」をコンセプトに、実機を使ったデモやテストを通じて […]

  • 2014年8月6日

不連続線線に異状なし 黒川想介 (3)

日本の物づくりはどこに行ったのか、物づくり日本の復活、というフレーズがそこかしこに飛び交う日本の社会では、物づくりが国の威信にかかわるということであろう。 幕末に、伊予の国の職人が宇和島の殿様にペリーの黒船と同じものをつくれと言われ、西洋の指導もなく […]

  • 2014年8月6日

第8回「国際プラスチックフェア」開催概要固まる 大型成形機や関連機器を実演 707社・団体が出展、4万人超す来場者見込む

「IPF  Japan(国際プラスチックフェア)2014」(主催=国際プラスチックフェア協議会)の開催概要が固まった。今回で8回目を迎える同展は、プラスチックとゴムに関連する業界最大の展示会で、10月28日(月)から11月1日(土)の5日間、幕張メッ […]

  • 2014年7月30日

NKE 海外事業順調 中期的に売上比率15%目指す

NKE(京都府長岡京市馬場図所27、TEL075―955―0071、中村道一社長)の海外展開戦略が順調に推移している。昨年10月に初の海外拠点として、中国・広東省広州市に設立した「広州中村機器自動化」が本格稼働し、現地の日系企業を中心に搬送機器の営業 […]

  • 2014年7月23日

灯台(2014/07/18)

先日、欧州のFA機器メーカーの日本法人社長にお会いした。今年日本法人を設立したばかりで、日本市場開拓はこれからであるが、今後への期待は大きい。世界3大FA制御機器市場とも言われる日本であるが、最近は中国などアジアの新興国市場が急伸して、やや分が悪くな […]

  • 2014年7月23日

相原電機 リアクトル一体型トランスなど新規分野を積極開拓

相原電機(大阪市平野区瓜破4―2―32、TEL06―6707―3456、城岡充男社長)は、7月7日で創業50周年を迎えたが、次のステップに向け、トランス単体製品、高周波リアクトル、さらにリアクトル一体型トランスなどを中心に、既存事業の拡大と新規分野の […]

  • 2014年7月23日

住友スリーエム 全株を米3Mが買い取り

住友スリーエムは、住友電気工業が25%保有する同社全株式を9月1日付で、合弁相手の米3M社が買い取ることになった。買い取り額は900億円。 これに伴い、同社は3Mの100%グループ会社となり、同日付で社名も「スリーエム ジャパン」に変更する。 住友ス […]

  • 2014年7月23日

オーストリアのFA制御大手・B&R社 日本法人を設立 パワーリンクの普及に力

オーストリアに本社を置くFA制御機器の大手メーカー、B&R社が28カ国目の海外法人として3月10日付で日本に「B&R インダストリアル オートメーション」(横浜市西区高島1―1―2、TEL045―263―8460、小野雅史社長)を設立し、6月から営業 […]

  • 2014年7月23日

不連続線線に異常なし 黒川想介(2)

人間の欲は際限なきもの、というフレーズがある。このフレーズは宗教的意味が含まれている。仏教では無欲を善とし、修行によって無欲に近づくことを推奨しているところから『欲は際限なきもの』という悪者になったのだろう。日常用語としての欲とは、人が何かを欲しがっ […]

  • 2014年7月23日

フエニックス・コンタクト 独本社から技術者招き、東阪でセミナー開催

フエニックス・コンタクト(横浜市港北区新横浜1―7―9、TEL045―471―0093、青木良行社長)は、「プッシュインテクノロジセミナー」を、東京(9日、同社本社)と大阪(11日、同社大阪支店)で開催、ユーザーや販売代理店社員など合わせて33人が参 […]

  • 2014年7月9日

サンワテクノス 今年度も海外事業に力、売上の30%弱となる325億円を目指す

サンワテクノスは、今年度も海外事業の強化に取り組み、全社売り上げの30%弱となる325億円を目指す。海外売り上げの77%を占める中国に加え、タイ、マレ-シア、ベトナム、シンガポ-ルなどで拡販を強める。 同社は、2013年4月から第8次中期経営計画「J […]

  • 2014年7月9日

不二電機工業 鉄道車両事業が順調、米・中での採用増加

不二電機工業(小西正社長)が推進している鉄道車両向けと一般産業向け事業が順調に伸長している。鉄道車両向けは、米国ニュ-ヨ-クの地下鉄車両に続き、ワシントンの地下鉄車両に扉開閉表示灯が採用され、中国でも高速車両などに車端開放スイッチ、車掌スイッチなどの […]

  • 2014年7月9日

半導体製造装置 15年度2桁伸長予測

日本半導体製造装置協会(SEAJ、丸山利雄会長)は、2014年度~16年度までの日本製半導体製造装置と、FPD(フラット・パネル・ディスプレイ)製造装置の需要予測を発表した。 半導体製造装置は、メモリーメーカーなどの底堅い投資継続を見込み、14年度は […]

  • 2014年7月9日

不連続戦線に異常なし、黒川想介(1)

18世紀から19世紀初頭に生きたイギリスの哲学者ベンサムは「最大多数の最大幸福」という功利主義の思想を説いた。18世紀の中頃からイギリスで産業革命が始まったと言われている。ベンサムは産業革命で沸騰している社会に生きた人で、それまでの世界とは様変わりし […]

  • 2014年6月25日

昭電が成田工場にモデルパーク設置 太陽光発電所の防災・防犯展示場

昭電(東京都墨田区太平4ー3ー8、TEL03ー3518ー8373、太田光昭社長)は、PV(太陽光発電)所の防災・防犯などの展示場として「BCP対策のモデルパーク」を同社成田工場(千葉県香取市桐谷808)内に設置し、5月19日から公開を始めた。 201 […]

  • 2014年5月28日

日本電気制御機器工業会(NECA) 顧客満足度調査

国内制御機器の市場は、7割が商社経由と推測されるが、商社に対する満足度は年々向上している。日本電気制御機器工業会(NECA、長崎春樹会長)商社業務専門委員会(鈴木敏雄委員長)が昨年実施した顧客満足度調査によると、物流、省エネ・環境情報、営業対応力など […]

  • 2014年4月16日

分岐点(2014年4月16日)

ある制御機器メーカーの経営者は、テレビを見ていて、開発に関連することでふっと気付かされることがあるという。客先をたびたび訪問し談笑するのが好きで、会社の席に座っていない。毎日、訪問先に出掛けて観察し、製品開発につなげている。いつも頭の中は開発の案件が […]

  • 2014年4月16日

制御機器商社に対する顧客満足度、年々向上

国内制御機器の市場は、7割が商社経由と推測されるが、商社に対する満足度は年々向上している。日本電気制御機器工業会(NECA、長崎春樹会長)商社業務専門委員会(鈴木敏雄委員長)が昨年実施した顧客満足度調査(別表参照)によると、物流、省エネ・環境情報、営 […]

  • 2014年4月9日

IDEC 子会社2社を統合 自動認識事業を強化

IDECは、昨年12月に100%子会社にしたアイデックデータロジックとデータロジックADCの2社を4月1日付で統合し、「アイデックオートアイディソリューションズ」(兵庫県尼崎市潮江5―8―10、TEL06―7711―8880)に社名を変更した。 これ […]

  • 2014年4月9日

国内製造業 開発・設備投資に変化

国内製造業は、複数の部材メーカーから調達し、コスト削減へ部品の過剰仕様を避け、また海外部品の使用もいとわない。節電・省エネ対策も費用対効果を優先する。国内製造業の開発や設備投資に対する姿勢が浮き彫りにされた調査結果を、日本電気制御機器工業会(NECA […]

  • 2014年4月9日

パトライト 台湾に販売子会社 年間売上げ10億円目指す

パトライト(大阪市中央区本町4―4―25、TEL06―7711―8950、山本節次郎社長)は、アジア地区での営業の強化・拡大の一環として、4月中旬に台湾・台北市に販売子会社「パトライト台湾」(山本節次郎董事長、山口宏昭総経理)を設立し、5年以内に台湾 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG