- 2014年4月9日
多摩川精機社長に関重夫副社長昇格
多摩川精機(長野県飯田市大休1879、TEL0265―21―1811)は、このほど開催の定時株主総会後の取締役会で萩本範文社長が代表取締役副会長に就任、後任に関重夫副社長が昇格する新役員人事を決定した。16年ぶりの社長交代である。 萩本副会長は、19 […]
多摩川精機(長野県飯田市大休1879、TEL0265―21―1811)は、このほど開催の定時株主総会後の取締役会で萩本範文社長が代表取締役副会長に就任、後任に関重夫副社長が昇格する新役員人事を決定した。16年ぶりの社長交代である。 萩本副会長は、19 […]
鳥居電業(東京都千代田区外神田2―10―9、TEL03―3253―7571、池田茂社長)は、米ハネウェル社のサーキットプロテクターのインターネット通販を開始した。今後、他社製品にも広げていく計画。 同社は、ハネウェルジャパンの国内正規総販売店として同 […]
かつては漢字の社名の会社が多かった。最近では圧倒的にカタカナを社名にする会社が多くなっている。漢字で社名を表していた時代には社名を見て、何をつくっているか、だいたいの予想がついた。しかし、最近のカタカナの社名からは何をしている会社か、何をつくっている […]
■オムロン(3月21日付) ▽兼オムロンリレーアンドデバイス車載コンポ事業部長、オムロンリレーアンドデバイス社長高橋正憲▽オムロンエレクトロニック&メカニカルコンポーネンツビジネスカンパニー車載コンポ事業部営業部長(オムロンエレクトロニック&メカニカ […]
日本開閉器工業(大橋智成社長)は、4月1日から社名を「NKKスイッチズ株式会社」に変更した。社名から「日本」を外し、産業用スイッチメーカーとして世界No.1のグローバルカンパニーを目指す。昨年12月に創立60周年を迎えた同社は、今年4月の新年度から中 […]
サンワテクノスは、台湾の現地販売会社「台湾珊華科技股份」の営業拠点として、台中事務所(所長=内山和也台湾珊華科技股份総経理)を3月13日から開設したが(既報)、これに合わせて台湾現地法人のホームページ(http://www.sunwa.com.tw/ […]
販売員が担当している顧客には様々な業態がある。一般的に業態と言えば小売業や外食産業などの商業関係で用いられる区分のことを指している。例えば、コンビニ、スーパー、デパート、ドラッグストアなどのように顧客の欲求に合わせた商品の仕入れ、価格、立地、規模など […]
明治電機工業 (4月1日付) 【組織改革】 ▽工場としての機能(技術力・開発力・納期/コスト対応力)を強化するため、製造部と生産管理室を技術部に統合する▽エンジニアリング営業部隊を集約し、エンジニアリングリソース(工場部門・関連会社・エンジニアリング […]
全国22万社以上ある製造業で100年以上の歴史を持つ企業はわずか2%強といわれる。創業100年は想像しがたいほどの価値がある。配電盤システムメーカーの白川電機製作所も昨年、100年を超えた超長寿企業である。43歳の若さで同社の社長に今期就任した白川尚 […]
市場が細分化する一方で、顧客の扉がこじ開けられない時代になってきた。開発技術者は、エンドユーザーの現場が見られず、販売担当者も行き慣れた会社に偏りがちである。このような壁に突き当たったときに、信頼関係にまで行き着いた人脈が頼りになるのは昔も今も変わら […]
サンワテクノスは、台湾の現地販売会社「台湾珊華科技股份」の営業拠点として、台中事務所(所長=内山和也台湾珊華科技股份総経理)を3月13日から開設した。台湾での拠点は台北、台南に次いで3カ所目。 電機、機械系の企業が集中している台中地区でメカトロ製品を […]
エレクトロニクス部品販売と基板アッセンブリを中心に営業展開をしているイーピーエース(埼玉県越谷市七左町3―171、TEL048―988―2421、中村直弘社長)は、恒例の「黒川想介事務所大久保善一先生と歓談する会」を、埼玉県越谷市の砂場で7日開いた。 […]
回転灯などシグナリング機器のトップメーカー、パトライト(大阪市中央区本町4―4―25、TEL06―7711―8950、山本節次郎社長)は、4月1日から営業と開発機能を一体化するため事業部制を導入する。また、新規事業開拓のために情報機器事業部を新設する […]
世の中の経済は、需要と供給の関係で成り立っている。景気が悪いのは需要が足りないのに供給が余っているために起こる。失われた20年と言われる以前にも供給が需要を上回り不景気がたびたびあった。しかし在庫調達と少しの生産調整で再び需要が供給を上回り、不景気に […]
アズビル 【機構改革】 (4月1日付) ▽「グループ経営管理本部」を新設し、同本部内に「グループ財務部」「IR室」を新設。これに伴い「理財部」を廃止。 ▽「グループ安全管理部」を新設。 [ビルシステムカンパニー(BSC)] ▽「環境ファシリティソリュ […]
三菱電機は4月1日付で、山西健一郎社長が代表権のない会長に就任し、後任に柵山正樹副社長が昇格する。また、FAシステム事業担当の大久保秀之常務執行役と自動車機器事業担当の大橋豊常務執行役はそれぞれ専務執行役に昇格し、代表権を持つことになった。 山西社長 […]
三菱電機は、トルコの同社空調冷熱機器販売代理店、クリマプラス社を買収した。 トルコでは2014年1月から施行された省エネ規制により、インバーターを用いた空調機器などのニーズが急速に高まっている。クリマプラス社は、10年前から同社の空調冷熱機器を販売し […]
「爵禄百金を惜しみて、敵の情を知らざるは不仁の至りなり」と孫子の用間篇にある。スパイにかかる微々たる費用を出し惜しみ、スパイを使って敵の実情を知ろうとしないのは、国の民や兵に対して思いやりがないと孫子は言うのである。それほど敵の実情を知ることは大事な […]
中国、四国、北九州地区を営業拠点とする大手制御機器商社、ライト電業(岡山市南区当新田67―1、TEL086―243―3844、岡本典久社長)は、「第6回ライト電業オリジナル展示会2014」を、2月13、14の両日、広島産業会館西展示館で開催、初出展1 […]
日東工業 (3月1日付) 【組織改革】 「開発本部」 ▽電子機器開発部を新設 「営業本部」 ▽営業本部直轄に営業支援グループを新設▽営業企画部に業務部よりシステム課を移管▽業務部東京業務課を廃止▽業務部名古屋業務課を受注センターに改称▽業務部にソリュ […]
アズビルが水島営移転 アズビルは、アドバンスオートメーションカンパニー水島営業所を2月24日から移転した。併せて関西・四国エリア、および岡山県を担当している調節弁整備センターも移転した。 新住所、電話は次の通り。 ▽岡山県倉敷市西阿知町新田657―1 […]
安川電機 (3月21日付) [役員] ▽兼調達担当(管理・調達管掌)代表取締役副社長・100周年事業室長宇佐見昇▽東京支社長兼輸出入管理部長 代表取締役・専務執行役員・CSR担当沢俊裕▽技術開発本部長(モーションコントロール事業部長)取締役・常務執 […]
ディップスイッチは、電子機器の各種設定用として幅広い用途で使用されている。設定状態が通電しなくてもひと目でわかることから、半導体やパネルスイッチなどへの置き換えがある一方で、まだまだ多く使用されている。昨今は電子機器の小型化傾向が著しいことから、機器 […]
商談が終わると「うちの工場を見ていって下さい」と言われる時がある。今ではこのような誘いも少なくなった。工場見学といえば、1990年以前にはひんぱんに行われていた。顧客側も見てもらいたい、営業側も見たいという意欲があった。この頃の販売員は、自分達が売っ […]
オムロンは、関東エリアの電子部品系商社で組織している「スイッチ友の会」の新年賀詞交歓会を、東京・品川フロントビルで1月24日開催、19社から約50人が参加した=写真。 冒頭、オムロンスイッチアンドデバイスの谷口宣弘社長が「景気は追い風になってきており […]
中国、四国、北九州地区を営業エリアとしている大手制御機器商社のライト電業(岡山市南区当新田67―1、TEL086―243―3844、岡本典久社長)は、恒例の「第6回ライト電業オリジナル展示会2014」を、2~3月にかけ、5会場でリレー開催する。同展は […]
エレクトロニクス部品販売と基板アッセンブリを中心に営業を行っているイーピーエース(埼玉県越谷市七左町3―171、TEL0489―88―2421)は、1月6日付で創業者の中村廣徳社長が代表取締役会長に就任し、後任の代表取締役社長に中村直弘氏が就任した。 […]
年明け早々に、台湾在住の日本人技術者が会いたいと連絡してきた。彼は台湾に渡って十数年、台湾企業を上場にまで成長させた立役者の一人である。彼は工場の立ち上げや生産管理、品質管理を担い、全てを任されてきた。70歳を超えているので退職したと思っていたが、今 […]
需要の拡大に応じて供給は増える。それが経済の原則的流れである。需要には日本国内で発生する内需と、海外への貿易という形で生まれる外需がある。日本は化石や鉱物資源の少ない国である。だからエネルギー源である化石や原材料となる資源を輸入して付加価値を高め、海 […]