SEARCH

「営業」の検索結果3071件

  • 2012年9月12日

インターニックスを子会社化米アヴネット社

米国の半導体商社大手のアヴネット社は、同社の100%子会社のメメック・グループ・リミテッドを通じてインターニックス株式の約92%を公開買い付けし、子会社化した。買い取り価格は1株当たり655円で、買収総額は64億円。インターニックスは2012年末まで […]

  • 2012年9月12日

萩原電気が本社別館移転研究開発部門強化

【名古屋】萩原電気(岩井三津雄社長)は、研究開発部門を強化するため、デバイスビジネスユニットなどの事業拠点である本社別館を、名古屋市東区の高岳パークビルに移転した。 同社は自社製品のボードコンピューター、ボックスコンピューターや、これらを組み込んだシ […]

  • 2012年9月12日

第14回自動認識総合展 「省力・効率」から「安全・安心」「見える化」まで応用分野拡大 NFCの新提案コーナー新設

バーコード、RFID、バイオメトリクスをはじめとした自動認識機器関連のハードウェア・ソフトウェアを一堂に集めた展示会「第14回自動認識総合展―AUTOID&COMMUNICATION EXPO2012」(主催=日本自動認識システム協会)が、9月12日 […]

  • 2012年8月29日

制御機器各社輸出比率低い医療機器、食品機械向け製販とも販売攻勢

制御機器各社は国内市場では再生可能エネルギー、蓄電池など新規市場のほか農業機械、医療機器、食品機械、建設機械など内需関連型市場に期待を寄せているが、とくに輸出比率の低い医療機器、食品機械向けに製販両社とも販売攻勢をかけている。 再生可能エネルギーでは […]

  • 2012年8月29日

ソレノイド技術で内需開拓創業60周年のケージーエス営業/生産技術部門も見直し

ケージーエス(埼玉県比企郡小川町小川1004、TEL0493―72―7311、榑松武男社長)は、創業60周年となる今期(6月決算)を再生の年として、営業体制の見直し、昨年開発した新製品の販売強化、内需の掘り起こしに取り組む方針を固めた。 前期(59期 […]

  • 2012年8月29日

名古屋営を開設竹中システム機器

竹中システム機器(京都市山科区大塚野溝町86―66、TEL075―593―9300、北川博司社長)は、8月20日から名古屋営業所を開設した。 同社は、各種工業用カメラ、検査機器などを製造しており、中部・東海・北陸地区の営業をさらに強化するのが狙い。 […]

  • 2012年8月29日

部品のアキバ復活へ 松本年生社長が熱い思い 将来的には商社の共同展示会に 11月14日に第6回プライベート展

「電子部品の秋葉原を活性化したい」と熱っぽく語るのは、秋葉原で30年以上、電子部品を販売するアール電子の松本年生社長。 同社はユーザーの海外生産シフトに対応するため今年1月に、日系企業のフォローを目的に香港駐在事務所を開設したが、やはり商いの基は日本 […]

  • 2012年8月29日

サーボモータ 中国は下期以降に期待 自動車関連やスマートフォン国内市場を牽引 脱レアアースへ開発に拍車

サーボモータ市場は、昨年の第3四半期(2011年10月~12月)を底に回復基調に転じてきた。本格回復まではまだ時間がかかりそうであるが、今年第3四半期以降の中国、欧州市場の動向によっては再び上昇が期待されている。昨年は、3月の東日本大震災の影響が市場 […]

  • 2012年8月29日

サーボモータ 各社の主力製品 安川電機ACサーボシステム「∑―V(ファイブ)シリーズ」 業界最高性能で優れた拡張性

安川電機は、ACサーボドライブシステムで製品開発、営業の両面で意欲的な取り組みを行っている。このほど新パワーデバイス(SiC)を採用した次世代ドライブシステムを発表し、トップメーカーとしての技術力を示した。また、省レアアースサーボモータの開発マップも […]

  • 2012年8月22日

太陽光発電関連事業戸上電機が新規参入設計・施工保守点検まず九州地区中心に

戸上電機製作所(戸上新一社長)は、新規事業として太陽光発電関連事業を開始した。7月から再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度がスタートしたこともあり、今後さらに太陽光発電システムが普及していくとの判断から同事業に参入したもの。 まずは同社の知名度が […]

  • 2012年8月22日

混沌時代の販売情報力黒川想介 まず自分を売って、商品を売る

新しい顧客の開拓がむずかしい。顧客開拓で成果が出ない、と販売員の嘆く声が聞こえる。狙いをつけて訪問しても担当の人に会うことはできない。受付のような部署でことわられるケースが多い。どうやれば中に入って、担当の人に会わせてもらえるか分からない。ようやく会 […]

  • 2012年8月22日

温度管理に挑むリタール (6) 効率的な温度管理がトータルコスト削減に貢献 ナノコーティングとエコモードで大きな費用対効果 エネルギー効率向上で電気代削減

電子機器の高性能化と小型化が年々進む中で、電子機器からの発熱量も増加傾向になっており、制御盤内の温度も上昇している。アレニウスの法則では、電子機器に内蔵しているアルミ電解コンデンサの寿命は、使用周囲温度が10℃上がると寿命が半分になると言われている。 […]

  • 2012年8月22日

FIBOX防水・防塵の産業用樹脂製保護ボックス「強い」「軽い」「ローコスト」で好評

FIBOXは、フィンランドに本社を置く防水・防塵の産業用樹脂製保護ボックス(エンクロージャー)メーカー。1966年世界で初めてポリカーボネート樹脂(PC)製の工業用樹脂ボックスを開発。以来、樹脂製保護ボックスメーカーとして、40年以上の販売実績を誇っ […]

  • 2012年8月8日

ブラジルでのCNC事業強化三菱が新会社設立 15年度売上高20億円目指す

三菱電機は、ブラジルでのCNC(数値制御装置)事業強化の一環として、新会社「メルコ・シーエヌシー・ドゥ・ブラジル・コメルシオ・イ・セルビソス」をサンパウロ州ボイトゥバに7月設立、営業を開始した。2015年度にブラジルでの売上高20億円を目指す。 同社 […]

  • 2012年8月8日

国内制御事業の販売・サービス体制を再編 横河が来春めどにソリューションとエンジニアで子会社を分割・統合

横河電機は2013年4月1日をめどに、国内の制御事業の販売・サービス体制を再編する。エンジニアリングとサービス部門を事業分割して子会社2社と統合するもの。 具体的には、横河グループの保守サービス・電気計装工事部門を担当している100%子会社の横河フィ […]

  • 2012年8月8日

大阪、静岡営を移転東洋技研

東洋技研(長野県岡谷市長地権現町4―8―7、TEL0266―27―2012、花岡孝社長)は大阪、静岡の両営業所を移転した。 新所在地は次の通り。 【大阪営業所】 ▽大阪市福島区福島6―2―6、大阪安藤ビル1階 ▽電話06―6453―3872、FAX0 […]

  • 2012年8月8日

混沌時代の販売情報力黒川想介 顧客情報を少しずつ蓄積する

顧客ありきで営業活動しているルート営業の販売員は担当顧客に向かって、何か良い案件はありませんかと聞く。まだ取引のない見込み客と面会する時には、自社の特徴や扱い商品のアピールをしながら何か売れる物はないかと探りを入れる。 良い案件がないか、何か売れる物 […]

  • 2012年8月8日

米メ社グループ3社の事業取得椿本チエイン

椿本チエインは、マテハン事業のグローバル競争力強化へ、米・メイフラン・ホールディングス(オハイオ州クリーブランド)グループ傘下3社の全事業を取得することになった。譲渡日は今年8月31日の予定。 同社は1973年に、メイフラン社との共同出資で合弁会社「 […]

  • 2012年8月8日

雷害対策機器急速に市場拡大 気候温暖化で落雷発生増加 太陽光発電/風力発電設備防雷・避雷対策ニーズ高まる 誘導雷被害、年間1000億円超すパソコンが20%占める

気候の温暖化などにより、ここ数年落雷が増加している。これに伴い電子機器などへの被害が増えており、雷害対策機器の市場が急速に拡大している。中でも建物の通信設備に電圧異常を起こす誘導雷の被害額は年間1000億円を超えるという。また、再生可能エネルギーとし […]

  • 2012年7月25日

混沌時代の販売情報力黒川想介 60年代の販売方法にヒント

『一芸に秀でる者は百芸に通ず』という言葉がある。これは一つの分野で研究し鍛錬してその道を極めた人は、他の分野でも人並み以上に優れた活躍ができるものだという意味である。一つの分野を極めていく過程で多くの苦難を乗り越えて、多くの経験を積んでいくから、いろ […]

  • 2012年7月25日

JSIA 30年の歴史 02年に「受配電・制御システムハンドブック」刊行 05年に「制御・情報システム部会」を発足

9.社団法人化20周年記念事業 (1)記念式典と祝賀会 2002年(平成14年)11月12日、東京の虎ノ門パストラルで、「感謝・連帯・展望」をコンセプトに、JSIA設立20周年記念式典、記念講演会および祝賀会を実施した。 この時は、実用的でかつ業界の […]

  • 2012年7月18日

三菱、韓国に現地法人8月から営業開始

三菱電機は、韓国・ソウル市に現地法人「三菱電機韓国」を設立、8月1日から営業を開始する。資本金は9億ウォン(約6300万円)。従業員7人の予定。 新会社は、三菱電機グループの部品・素材などの資材調達拠点として業務を開始し、将来的には販売活動もにらみ、 […]

  • 2012年7月18日

分岐点

あるメーカーが商社の経営者と営業責任者に新規取引を依頼している場面に、たまたま同席して話を聞く機会があった。メーカーの担当者は、競合会社の製品と自社製品を比較しながら熱心に説明している。経営者もいろいろ質問し納得の様子で、アプリケーション例を求めた。 […]

  • 2012年7月18日

大阪営移転新たな情報発信拠点

ワゴジャパン(東京都江東区亀戸1―5―7、TEL03―5627―2050、ピーター・エセイヴァ社長)は、大阪営業所(林正輝所長)を6月26日から移転した。新営業所は新大阪駅からも近く交通アクセスが良いのに加え、広さも約60坪と大幅に拡張した。事務所ス […]

  • 2012年7月18日

通信ネットワークで安全対策 NECA制御盤設計の資格検討

昨年12月からの欧州機械指令の改定で、従来のISO13849―1:1999では、「カテゴリー」で安全制御システムを評価していたのが、改定後は「PL(パフォーマンスレベル)」で評価することになった。改定の背景には、安全関連の制御システムを構成する部品が […]

  • 2012年7月11日

タイに生産販売拠点IDEC、来年1月稼働16年度20億円目標

IDECは、タイに新しく生産会社と拠点を構築、2013年1月から本格稼働させる。16年度に生産規模20億円を目指し、数年後に海外での売上げを2倍に引き上げる。同時に原価率の低減を図り50%を目指す。新拠点は拡大するインド及び東南アジア市場への生産・販 […]

  • 2012年7月11日

オータックスの「PLAN115」来期連結売上げ65億円に手応えDIP、DMMS事業で付加価値を追求

オータックス(横浜市港北区新羽町1215、TEL045―543―5621、富田周敬社長)は、「PLAN115」の2年目に入る2013年3月期の連結売り上げを約65億円(前期比5・7%増)に設定してスタートしている。主力のDIPスイッチ販売に注力すると […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG