SEARCH

「営業」の検索結果3071件

  • 2012年7月11日

人事異動・組織改革

【人事異動】 富士電機 (7月1日付) ▽人事・総務室人材企画部長(富士電機リテイルシステムズ経営企画本部人事総務部長兼富士電機食品流通事業本部人事部長)松井洋明▽人事・総務室能力開発センター長(人事・総務室人材開発部長)小澤靖彦▽海外事業本部産業イ […]

  • 2012年7月11日

温度管理に挑むリタール (5) 盤内温度管理を支えるTop Thermフィルターファンユニット 斜流ファンで強い風を広範囲に供給 着脱、メンテナンスに工具が不要

制御盤内の温度上昇を抑える熱対策機器でも世界トップシェアを持つリタールは、用途ごとに最適な製品をシリーズ化して、ユーザーのエネルギー使用の効率化とコスト削減に貢献している。 このうち、外気を使用して温度管理を行うTop Thermフィルターファンユニ […]

  • 2012年6月27日

温度管理に挑むリタール (4) ワールドワイドなグローバルサービス体制 海外進出をサービスでもサポート 世界5カ所のサービスハブと、60カ所以上のサービス拠点整備

リタールは高い製品品質だけでなく、常にパーフェクトな状態でユーザーに使ってもらうために、世界中をネットワーク化したグローバルなサービス体制を確立している。 特に、エンクロージャーと異なり、温度管理システム機器は、高度な制御を必要とする生産ラインの安全 […]

  • 2012年6月27日

2012ROKUGOエレクトロニクス&インダストリーフェア 六合エレメックグループが開催 7月3、4の2日間名古屋市中小企業振興会館 エコ・環境配慮型商材・海外部材を一堂に 六合エレメック“課題解決型企業”として総合力を発揮 地域No.1のエレクトロニクス専門商社目指す

六合エレメック(名古屋市東区白壁3―18―11、TEL052―931―5875、横江義也社長)を中核とする六合エレメックグループは7月3、4日の2日間、メカトロニクス、エレクトロニクスの展示会・技術講演会「2012 ROKUGO エレクトロニクス&イ […]

  • 2012年6月27日

躍進する六合エレメックグループ 地域産業の発展に貢献 ニーズ先取り、新しい価値創造

六合エレメックグループは1958年9月、六合産業株式会社の設立を発祥としてスタート。以来、多くの顧客・協業先とともに、地域産業の発展に貢献してきた。高度な技術を融合させることで、時代のニーズに応え、将来性にあふれる技術を発掘し、ビジネスへと昇華させる […]

  • 2012年6月20日

立花エレテック 高木商会に資本参加株式41.25%取得 持分法適用会社に販路・仕入先を相互活用

立花エレテックはこのほど、高木商会(東京都大田区北千束2―2―7、TEL03―3783―6311、中山広幸社長)と資本業務提携に合意、高木商会の発行済み株式を41・25%取得し、持分法適用会社にする。株式譲渡は今月26日の予定。立花エレテックはFA制 […]

  • 2012年6月20日

混沌時代の販売情報力黒川想介 顧客創出につながる販売方法

国民的漫画であるサザエさんに三河屋さんのサブちゃんが、最近はたまーにであるが登場する。サブちゃんが頻繁に登場していたのはそれほど昔のことではない。酒・みそ・醤油などを扱っている三河屋さんのサブちゃんはスクーターに乗ってお得意様を回り、「こんにちは、今 […]

  • 2012年6月20日

ジェルシステムが本社移転

ソリッドステートリレー大手メーカーのジェルシステム(星本正義社長)は産機事業、環境事業の拡大に伴い、本社を東京都千代田区に移転、11日か業務を開始した。 ▽新住所=東京都千代田区九段南4―2―11、アビスタ市ヶ谷ビル(〒102―0074) ▽電話=本 […]

  • 2012年6月6日

2兆2000億円超す国内市場規模制御機器各社 医療機器分野に攻勢安全規制の克服がカギ

制御機器各社は、医療機器を今後の成長が期待できる業種として注目している。2兆2000億円を超える国内市場規模に対し輸入比率が約5割と極端に高いことから、国内産業の育成が加速すると見られている。また医療機器や付帯設備への制御機器の使用率は1%にも満たな […]

  • 2012年6月6日

混沌時代の販売情報力黒川想介 参謀スタッフが販売の行動を左右

パクス・ロマーナとはローマによる平和を意味する。ローマ帝国の支配領域であるライン河の西とドナウ河の南から地中海世界にかけた領域に空前の平和と繁栄を築いた紀元1世紀からの200年間を指してパクス・ロマーナと言う。ローマが強大になった理由は、数々の書物に […]

  • 2012年6月6日

エニイワイヤが本社事務所移転

エニイワイヤが本社事務所移転 エニイワイヤ(齋藤善胤社長)は、6月18日から本社事務所を三菱電機京都製作所内の219工場2階に移転する。移転するのは、総務部、営業部、開発部、製造部。 同社は三菱電機の関連会社で、本社及び関連部門を三菱電機の工場内に統 […]

  • 2012年6月6日

「雷音リスクと最新の雷対策」

音羽電機工業(兵庫県尼崎市名神町3―7―18、TEL06―6429―3541、吉田修社長)は「第3回雷と雷保護技術セミナーin大阪」を、大阪国際会議場(グランキューブ大阪)で5月25日開催、当初予想を上回る約500人が参加した。 「雷害リスクと最新の […]

  • 2012年6月6日

JSIA業界での役割さらに大きく 盛田豊一会長が業界展望 蓄積した技術で新分野に挑戦ユーサーズを的確に掴む 海外に目を向ける必要も

日本配電制御システム工業会は、今年11月に工業会設立30周年を迎えるが、6月7日に「設立30周年記念式典」を盛大に開催する。昭和57年に社団法人化して以来、業界の発展拡大、会員会社の成長を目的に様々な事業を実行し、わが国産業の振興にも貢献してきた。 […]

  • 2012年6月6日

JSIA30年の歴史 1985年「日本配電盤工業会規格等規定」を制定 第37回理事会で会の指針を承認 1973年に11団体からなる全国組織に 1981年「日盤工」が通産省から許可法人の内示

1.前史 (1)東西配電盤工業会の誕生 1950年(昭和25年)、朝鮮動乱の特需のさなか「東京配電盤機器工業会」が瓜弧の声を上げた。後の東京配電盤盤工業会である。その10年後、1960年(昭和35年)に「関西配電盤工業会」が創立された。両工業会は、配 […]

  • 2012年5月30日

12年3月期決算

◆IDEC 4・5%の増収 IDECの2012年3月期決算は、主力の制御用操作スイッチや産業用LED照明、商業施設向けLED照明などの伸長により、売上高は325億5700万円(前期比4・5%増)と増加した。営業利益は研究開発費の増加で27億6900万 […]

  • 2012年5月30日

温度管理に挑むリタール (3) Blue e盤用クーリングユニットのナノコーティング技術 汚れの付着防止で大幅なコスト低減 エネルギーの使用量を45%削減

制御機器の高度化にともなう熱問題を解決するリタールのBlue e盤用クーリングユニットは、制御盤内の温度管理を効率的に行う大きな役割を果たしている。 世界を代表するドイツの主要自動車メーカーであるBMW、フォルクスワーゲン、アウディ、ダイムラー、オペ […]

  • 2012年5月30日

JECA FAIR 2012主要各社の出展製品 FIBOX産業用樹脂製保護ボックス 接続ボックスとして需要拡大

FIBOXは、フィンランドに本社を置く防水・防塵の産業用樹脂製保護ボックス(エンクロージャー)メーカー。1966年世界で初めてポリカーボネート樹脂(PC)製の工業用樹脂ボックスを開発。以来、樹脂製保護ボックスメーカーとして、40年以上の販売実績を誇っ […]

  • 2012年5月30日

制御盤設計の安全で新資格制度NECAが創設検討6月めどにWGを発足

日本電気制御機器工業会(NECA、山田義仁会長)は、安全関連事業のさらなる展開に向けて、3つ目の制度「制御盤設計安全分野」(仮称)の創設について検討に入った。今年6月末をめどにワーキンググループ(WG)発足に向けた参加者を募り、制度実現に向けた検討を […]

  • 2012年5月30日

堅調に市場拡大 設備投資の増加を背景に 配線接続機器 明るい材料震災復興需要 自動車関連の復調 スマートグリッド構想 小型・薄型化/狭ピッチ化/安全性向上進む

端子台、コネクタ、配線資材などの配線接続機器は、国内外の設備投資の増加を背景に堅調な拡大を見せている。とくに東日本大震災に伴うエネルギー問題のクローズアップで、市場は追い風傾向にあり、しばらくこの状況が続きそうだ。日本電気制御機器工業会(NECA)が […]

  • 2012年5月16日

分岐点

最近、商社の営業責任者から聞く言葉に「eメールは確かに便利だが、本当の意味での交流がなくなった」がある。「取り扱いメーカーの営業担当者と当社の社員はほとんどメールで事を済ませてしまう。同行販売も形式的で、議論を交わすこともない。仕事が好きなのかどうか […]

  • 2012年5月16日

守りから攻勢へ政策転換FA制御商社事業・営業エリア拡大 勢力図が変わる可能性も

Fa市場の国内での拡大が厳しい中で、FA制御商社はリーマンショック以降進めてきた財務体制の強化策を転換、東日本大震災を機に動き出した社会資本再整備、産業の移動に合わせ事業領域と営業エリアの拡大に乗り出した。商社の勢力図が変わる可能性も指摘されている。 […]

  • 2012年5月16日

東芝は4.7%の減収

東芝の2012年3月期連結決算は、売上高6兆1002億6200万円で前期比4・7%減、営業利益2066億4900万円で同14・0%減、当期純利益737億500万円で46・5%減となった。 事業別売上高は、デジタルプロダクツが1兆6640億円で同13% […]

  • 2012年5月16日

サンワテクノス、営業利益18%増

サンワテクノスの2012年3月期連結決算は、売上高897億600万円で対前期比5・2%増、営業利益32億8900万円で同18・2%増、経常利益34億300万円で同18・3%増、当期純利益19億7500万円で同16・5%増となった。 部門別売上高は、電 […]

  • 2012年5月16日

3月期決算アズビル2%増収復興需要でAA事業伸びる

アズビル(旧山武)の2012年3月期連結決算は、売上高2234億9900万円で前期比2・0%増、営業利益143億4800万円で同3・7%減、経常利益145億9600万円で同2・0%減、当期純利益85億1800万円で同7・5%増となった。 事業別売上高 […]

  • 2012年5月9日

リタールIDCに本格進出オールインワンラックネットワールドと販売契約

リタール(横浜市港北区新横浜3―23―3、TEL0120―998―631、高村徳明社長)は4月27日、新概念のオールインワンラック「SmartPackage」でIDC(インターネット・データ・センター)ラック市場へ本格進出すると発表し、販売ネットワー […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG