SEARCH

「営業」の検索結果3073件

  • 2011年2月23日

ズームアップ!技術派企業 かわでん「まず顧客ありき」を徹底満足度120%へ全社一丸

2012年春開業を目指す世界一の電波塔「東京スカイツリー」の配電盤を受注したのが、配電制御システム大手のかわでん。 苦節4年の短期間で念願の再上場を果たした「強い意志力」が社風として醸成され、現在は顧客満足度120%の追求へと引き継がれている。異彩を […]

  • 2011年2月23日

環境負荷低減へ積極的なケーブルアクセサリー 海外社会インフラ向けも順調 小型・低背化進むコネクター

端子間ピッチ8ミリというスペース効率の向上を図った、断路端子台も各種のプラントで採用されている。前述のLED搭載タイプなどもメンテナンスを容易にするといえる。加えて、過酷な使用条件に対応するため、端子台の材質に耐油・耐薬品性の高いものを採用した製品が […]

  • 2011年2月16日

国際電業安全防水型相次ぎ発売保護構造IPX8フットスイッチシリーズ強化

産業用フットスイッチのトップメーカー、国際電業(名古屋市昭和区円上町27―14、TEL052―871―6621、古川長武社長)は、保護構造最高クラスIPX8へグレードアップした完全防水型標準品を業界で初めて市場に投入し、フットスイッチのシェアアップを […]

  • 2011年2月16日

中央電子筐体事業でワンストップソリューションを提案

中央電子(八王子市元本郷町1―9―9、TEL042―656―5811、戸田英城社長)は、クラウドコンピュータへの関心が高まる中で、データセンターやスマートグリッドを中心とした情報通信分野へ全社的な取り組みを強めるための営業体制をスタートした。 同社は […]

  • 2011年2月16日

参加無料3月9日に『実践営業塾』オープン講座開催

オートメレビュー社主催、黒川想介事務所共催で開催しております「実践営業塾」も、今年3月で今年度のコースが終了します。大変好評のため、現在2011年度の開講に向けて準備を進めております。そこで、今年度の最終となります3月9日の「実践営業塾」は、オープン […]

  • 2011年2月16日

機構改革人事 富士電機ホールディングス(2月1日付)

【組織改革】 ▽社長直下に社長室を新設し、組織体制を以下の通りにする。 1.現行の経営企画本部経営企画室IR・広報部の機能を移管し、広報グループ、宣伝グループ、IRグループを置く。これに伴い、経営企画室IR・広報部は廃止する。 2.現行の経営企画本部 […]

  • 2011年2月9日

オムロン11年3月期業績を上方終止売上高6200億円目指す1兆円体制へ全社協調

オムロンは、IAB、EMC、AECの主力制御3事業が大幅に回復、第4四半期も順調に推移すると予想していることから、2011年3月期業績予想を上方修正し、売上高6200億円、営業利益490億円、税引前利益455億円、純利益300億円を目指す。また来期か […]

  • 2011年2月9日

参加無料3月9日に『実践営業塾』オープン講座開催

オートメレビュー社主催、黒川想介事務所共催で開催しております「実践営業塾」も、今年3月で今年度のコースが終了します。大変好評のため、現在2011年度の開講に向けて準備を進めております。そこで、今年度の最終となります3月9日の「実践営業塾」は、オープン […]

  • 2011年2月9日

オータックス顧客目線で市場開拓販売代理店の新春賀詞交歓会

オータックス(横浜市港北区新羽町1215、TEL045―543―5621、富田周敬社長)は、販売代理店の新春賀詞交歓会を新横浜国際ホテルで1月28日開催した。 最初に代理店会会長の山本勢サンワテクノス社長が「オータックスさんは昨年10月1日から富田新 […]

  • 2011年2月9日

2010年ものづくり白書 『主要製造業の課題と展望』●デザイン産業 人にやさしいものづくり推進の基盤

1、現状 デザイン産業の市場規模は、2004年サービス業基本調査(総務省)及び05年国勢調査(総務省)より推計すると、約2兆2000億円といえる。デザインが関係する領域は多岐にわたり、手工芸品・宝飾品から工業製品、ポスター・パッケージ、博物館、展示場 […]

  • 2011年2月9日

分岐点

日本電気制御機器工業会商社委員会が昨年実施した顧客満足度調査によると、「営業に期待する能力」について、顧客は「コストダウンの提案」「最新技術情報の提供」「生産性向上への提案」を求めていることがわかった。これらの要望は、多数の仕入先と幅広い情報を持つ商 […]

  • 2011年2月9日

豊電子工業 インド、インドネシアに営業拠点設置営業・サービス体制を強化

【名古屋】豊電子工業(愛知県刈谷市一ツ木町5―12―9、TEL0566―23―2301、盛田豊一社長)は、日系企業の現地進出に合わせて営業・サービス体制を強化するため、インドとインドネシアに、今夏頃を目安に営業拠点を設置する。 同社は、「世界No.1 […]

  • 2011年2月9日

制御機器各社 世界全地域で売上げ回復・拡大来期への期待感一層高まる

制御機器各社の業績が好調に推移している。第3四半期を終わった時点で、各社ともすべての販売地域で売上高が前年同期を大きく上回り、主力の制御機器分野も同じく伸長している。第4四半期の見通しでも、各社とも第3四半期までの動きと大きな変化がなく推移するものと […]

  • 2011年1月26日

日本認証50社220人が資格を取得初実施のSBA試験合格状況

日本認証(JC、大阪市淀川区宮原2―7―53、TEL06―4807―3337、岩橋清太郎社長)は、2010年度から新たに加わった機械安全の資格制度「セーフティベーシックアセッサ(SBA)資格」の合格状況の中間報告をまとめた。 SBAは、製造現場の安全 […]

  • 2011年1月26日

FA関連機器商社今年の見通しと取り組み ビルの省エネ関連需要を開拓

昨年はリーマン・ショック後の影響から脱し、売り上げは回復基調に転じた1年であった。一昨年秋頃から前年を上回る状況になったこともあり、ちょうど1年を経過したこの時期は伸び率が鈍ってきたものの、依然堅調に推移している。特に、社会インフラ絡みの鉄道関連やコ […]

  • 2011年1月26日

FA関連機器商社今年の見通しと取り組み 「考動」で既存顧客を深耕

昨年は忙しさに追われた1年であった。リーマンショックの反動で電子部品や機器の受注が急上昇、一時は部品不足の状況まで出てきたが、秋口にはそれも落ち着いてきた。景気が本格回復につながるかどうかは判らないが、半導体関連、建設機械の両業種は今年も良い見通しで […]

  • 2011年1月26日

FA関連機器商社今年の見通しと取り組み 顧客の多様なニーズに対応

当社は、岡山県・中四国・九州北部を中心に西日本エリアを営業範囲としており、約1300社に及ぶ顧客を有している。 ライン制御部品、機械制御パーツなどの部品販売のほか、計装システム、制御設計、メンテナンスなど、一貫してテクニカルサポートを実践。広範囲なニ […]

  • 2011年1月26日

FA関連機器商社今年の見通しと取り組み 「顧客第一主義」を継続

当社は「お客様第一主義」を掲げており、お客様のニーズを的確に把握し、最適なトータルソリューション提供を行うことを最大のテーマとしている。 当社の営業エリアである中四国地区の制御機器業界の状況だが、昨年は自動車関連の設備投資が動き出したことで、一昨年の […]

  • 2011年1月26日

FA関連機器商社今年の見通しと取り組み ”企業価値の創造”追求

昨年は、新規商材・ビジネスを開拓するMMS(マーケティング・アンド・マーチャンダイジング・ウイズ・セールス)の推進、地域に根ざした営業戦略の強化、プロジェクトチームの設置などの各種取り組みに力を入れてきたが、徐々に効果が出てきた。社員の間で何とかしよ […]

  • 2011年1月26日

FA関連機器商社今年の見通しと取り組み 少数精鋭で付加価値向上

リーマンショックの凄まじい衝撃で世界が不況に陥ったが、輸出に頼る日本は欧米や新興国よりも立ち上がりが遅い。一昨年下半期から製造業も徐々に受注が回復し始め、昨年春ごろには部品不足が表面化した。 当社も売り上げ減少に見舞われたが、昨年10月ごろから上向き […]

  • 2011年1月26日

FA関連機器商社今年の見通しと取り組み 電気設備工事部門も強化

昨年は「時代が変わった」とつくづく感じる1年であった。 中部地区は30年前、衣料産業が盛んで繊維機械に関係する盤メーカーも忙しかったが、今は厳しい状況にある。現代では自動車関連が海外生産を強めており、衣料業種と同様な足取りをたどることも想像できる。現 […]

  • 2011年1月26日

続・大競争時代の宿題 歴史から学ぶ新たな戦略 黒川想介 商品カタログは販売員ツール

電気部品や制御機器の販売員が、顧客を訪問する時に携帯する大事なツールは商品カタログである。ベテランの販売員でも、まだ一度か二度ぐらいしか会っていない技術者にどんな商品カタログを持って行けばいいのか多少考え悩む。新商品であれば、何でもいいというわけには […]

  • 2011年1月26日

企業リスクマネジメント第61話~「仕事」ではなく、「作業」をしていませんか~

仕事柄、多くの経営者の経営理念や信条を聞く機会がある。 それは経営者によって様々であり、その内容がいかようであれ、総じて言えるのはどれも個人の生き様があり、机上の理論でないということである。評論家でなく実践家の話は力強く、現実的で、いつも勇気をもらっ […]

  • 2011年1月26日

特集新市場を模索するFA・制御機器商社 原点回帰で国内需要を開拓

FA・制御機器流通市場は、リーマン・ショックの後遺症を乗り越え、再び上昇基調に転じている。売り上げ、利益ともV字的に回復しているところが多く、一昨年、昨年とは状況が大きく変わっている。ただ、当面の市況は好転しているものの、先行きへの警戒感は依然強い。 […]

  • 2011年1月26日

特集新市場を模索するFA・制御機器商社 異分野シフトで脱自動車へ活発な動き

中部地区の景気の状況は、2011年1月中部経済産業局発表の最近の管内総合経済動向によると、経済対策の終了による影響などを受けて一部で減速していたが、企業による新たな需要喚起の動きや、新興国向け需要の伸長などで生産に下げ止まりの動きが見られており、全体 […]

  • 2011年1月26日

FA関連機器商社今年の見通しと取り組み 部門間連携で総合力発揮

2010年4月から第7次中期計画「STEP100」をスタートさせているが、現在のところ計画以上の業績で推移している。この1~3月の状況を見ていると例年より顧客の仕込み時期が早いような感じを受けている。特に、スマートフォンやタブレットPCなどの需要増か […]

  • 2011年1月26日

FA関連機器商社今年の見通しと取り組み ”HYBKID”体制で展開

2010年12月期の売り上げは、前年度比10%強アップとなり、利益も増益で利益率も改善できた。今年度も引き続き利益率を上げながら売り上げも同15%伸ばしたい。 市場のグローバル化がますます進む中で、海外生産や部品の現地調達なども顕著になってきている。 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG