- 2015年10月28日
シマデン ハイブリッド調節計 見やすさ使いやすさを徹底追求
シマデンは、ハイブリッド調節計「SRP30シリーズ」を来春の発売に向けて開発。12月2日から東京ビッグサイトで開催される「計測展2015」で紹介する。 SRP30シリーズはプログラム調節計とデジタル調節計のハイブリッドで、汎用(はんよう)用途から高度 […]
シマデンは、ハイブリッド調節計「SRP30シリーズ」を来春の発売に向けて開発。12月2日から東京ビッグサイトで開催される「計測展2015」で紹介する。 SRP30シリーズはプログラム調節計とデジタル調節計のハイブリッドで、汎用(はんよう)用途から高度 […]
東邦電子は、「センサからシステムまでを創造する」をコンセプトに、各種デジタルコントローラを中心に、レコーダ、各種温度センサ、SSR、サイリスタ、プローブカードなどで実績がある。 制御機器関連では従来のデジタルコントローラ・温度センサとは使用用途が異な […]
アズビルは、工場の設備管理業務全般を支援するアプリケーション「EneKarte(エネカルテ)」の新バージョンとして、Androidタブレットを採用した「R200」を15日から販売開始した。価格は300万円/システム(Android版携帯端末を除く)か […]
オータックスは、産業用スイッチをコア製品とし、プリント基板上に直接実装するDIPスイッチに注力している。また、スイッチで培った接点技術を展開して、エアコン用・FA用端子台、ICソケット、医療用センサ、金属加工関連商品群と、製品陣容を拡大してきた。 C […]
安川電機は、国内のロボット生産体制再構築の一環として進めていた中間事業所(福岡県中間市)内の中間第3工場がこのほど完成し、稼働を始めた。 中間第3工場は、敷地面積約4万平方メートル、建築面積1万3346平方メートルの規模で、中・大型の一般産業用ロボッ […]
GEは8日、フランスの重工大手のアルストムの発電・送電事業の買収が欧州委員会で認可され、米国司法省の買収の完了を認可する同意判決を得たと発表した。GE会長兼CEOのジェフ・イメルト氏は「欧州委員会と米国司法省の本日の決定は、第4四半期の早期にこの案件 […]
テラヘルツ波は、電波と光の境界にある電磁波で、直進し収束できる光の特性、物質を透過する電波の性質という両方を兼ね備え、最近になってようやく活用が進んできた波長帯だ。パイオニアは光ピックアップ等で培った光学技術を使い、テラヘルツ波の活用に力を入れている […]
革新的な物づくりに挑戦したコンパクトラインという生産方式がある。生産ラインを短くするための従来の改善の概念とは違い、大幅にコンパクトにして、生産コストダウンを狙った方式である。 もともとコンパクトにした背景は、日本国内において少量多様生産の時代に入り […]
デジタル(大阪市中央区北浜4―4―9、TEL06―7176―3191、安村義彦社長)は、過酷な環境向けのタフ設計と、操作性やデザイン性を両立させた高機能なスリムタイプの産業用コンピュータ「PS5000」シリーズ=写真=を発売した。 同製品は、従来機種 […]
ワゴジャパンのWAGO「POWER CAGE CLAMP(パワーケージクランプ)」は、圧着端子を使用せず太線を結線できるスプリング式端子台。従来は、6~35平方ミリ、10~50平方ミリ、25~95平方ミリの3機種をラインアップしているが、新たに50~ […]
電気通信大学は、蓄電池をネットワーク上でクラウド管理するバーチャルグリッド(電線を介さない電力網)システムの研究を行う「i-パワードエネルギー・システム研究センター(iPERC)」を設立し、7月31日に開設記念シンポジウムを開催した。 シンポジウムで […]
国内外で活発な設備投資が行われる中で、産業用トランスの需要も堅調に推移している。工作機械、半導体製造装置や電子部品実装装置、各種ロボットなどが好調であることに加え、エレベーターやエスカレーターなどの社会インフラ関連の需要も拡大している。PV(太陽光発 […]
パナソニックソリューションテクノロジー(東京都港区東新橋2-12-7、TEL03-6403-3970、小河寿社長)は、「ビーコンによる所在管理・動線分析のお試しキット」を発売。 1カ月レンタルで提供し、IoTやM2Mのビジネス活用を促進していく。 セ […]
キヤノンは、パレット内にバラ積みされた小型部品の3次元認識ができるマシンビジョン「RV300/500」を発売した。多関節ロボットと組み合わせ、電子部品や自動車部品などの3Dピッキングができ、生産ライン自動化によるタクトタイム短縮やコスト削減などを実現 […]
三菱電機は、産業用ロボット「MELFA-Fシリーズ」の新製品として、可搬重量35キロから70キロまで対応する大型タイプ「RV35/50/70(M)」の12機種を発売した。これにより小型から大型まであらゆる搬送・組立ロボット需要に対応したラインアップと […]
安川電機は、産業用ロボットMOTOMAN(モートマン)に、新型塗装ロボット「MOTOMAN-MPX3500」をラインアップし販売を開始した。価格はオープン。 新製品は、自動車のボディやバンパー、建機などの大型ワークの塗装用途に対応して、S軸(ベース部 […]
日本半導体製造装置協会(SEAJ)は、2015年度の日本製半導体・FPD製造装置の需要予測を上方修正した。今年1月の予測では、前年度比7.3%増の1兆6935億円であったが、このほど8.5ポイント、1170億円上積みし、1兆8105億円とした。半導体 […]
安川電機は、産業用ロボットMOTOMAN(モートマン)から新型塗装ロボット「MPX3500」を発売した。価格はオープン。 新製品は、自動車ボディやバンパー、建機など様々な大型ワークの塗装向けに、S軸(ベース部)とL軸(下アーム部)のオフセットをなくす […]
日東工業は、気密性が高く、雨水・粉じんから内部機器を保護する大型自立キャビネット「グランキャビ」を発売。パワーコンディショナなどの大型機器の収納に適している。 独自技術による高い気密性IP54(カテゴリー2)が特徴。ロールフォーミングによる多重曲げ水 […]
世界最大級のものづくり専門展「日本ものづくりワールド」(主催=リードエグジビションジャパン)が24日から26日までの3日間、東京ビッグサイトで開催された。26回目となる今回は、設計・製造ソリューション展と機械要素技術展、医療機器開発・製造展、3D […]
温度調節器(計)市場は、産業界全体の好調な拡大を背景に、概ね堅調な伸長を見せている。とりわけ大きな需要先である半導体・液晶関連、包装関係、食品関係の拡大が続いており、これに2次電池などの新たな市場も生まれつつあり、活況に繋がっている。為替の円安基調で […]
あらゆる温度管理のエキスパート、チノーの指示調節計「DB600シリーズ」は、熱処理・製造装置など温度管理の重要度が高い装置での評価が高く、設備設計担当者はもちろん、製造現場担当者の支持を集めている。 DB600シリーズは、表示精度プラスマイナス0.1 […]
ライン精機(東京都目黒区中央町2―37―7、TEL03―3716―5151、大藪俊司社長)は、製造業の見える化を支援する「MIERUZZO(ミエルッツォ)シリーズ」の第2弾として、5個それぞれのカウント値とその合計値を1組として、日時とともに最大25 […]
日東工業は、豊田自動織機と共同で、複数台の制御機能を持つプラグインハイブリッド自動車(PHV)と電気自動車(EV)用の新型充電スタンドを開発した。今年秋に発売を予定。 新型充電スタンドは、通信機能やICカードによる利用者認証、課金、充電などの機能を搭 […]
アズビルの2015年3月期連結決算は、売上高2544億円で対前期比2・4%増、営業利益153億円で同10・3%増、経常利益171億円で同17・4%増、当期純利益71億円で同6・5%減となった。 事業別売上高は、アドバンスオートメーション(AA)が94 […]
日本鍛圧機械工業会は8日、2015年3月度の会員企業の受注実績を発表した。受注金額の総合計は308・4億円で前年同月比0・5%減となった。14年4月から15年3月の累計は3270億円となり、前年度比9・2%増のプラス基調を維持。当初の受注予想3150 […]
マーケム・イマージュ(東京都渋谷区幡ヶ谷2―19―7、TEL050―8881―1680、池谷望社長)は、産業用インクジェットプリンタの新機種「9450」の販売を4月から開始した。QRコードにも対応した小文字の印字に最適なインクジェットプリンタで、溶剤 […]
アルゴシステムのオールインワンコントローラ「C―APシリーズ」は、ACサーボモータの制御を中心とした、モーション制御を必要とする装置で高い評価を得ている。 高い性能が求められ、多軸制御が必要になる大型ラインはもちろん、コスト重視の小型単体装置でも評価 […]
日本電機工業会(JEMA)は、2015年(平成27年)度の「電機工業技術功績者表彰」の受賞者を発表、10日に経団連会館で表彰式を行った。 今回で64回目となるこの表彰は、重電部門・家電部門・ものづくり部門の各分野において、新製品・新技術開発などによっ […]
日本製鋼所は、4月1日付で日立プラントメカニクスから同時二軸延伸機の事業譲渡を受けたことを発表した。これによりセパレータフィルム製造装置において同時延伸・逐次延伸・乾式・湿式すべての製法に対応できることになった。 同社は、大型造粒機やコンパウンド用混 […]