SEARCH

「大型」の検索結果1043件

  • 2014年8月6日

第8回「国際プラスチックフェア」開催概要固まる 大型成形機や関連機器を実演 707社・団体が出展、4万人超す来場者見込む

「IPF  Japan(国際プラスチックフェア)2014」(主催=国際プラスチックフェア協議会)の開催概要が固まった。今回で8回目を迎える同展は、プラスチックとゴムに関連する業界最大の展示会で、10月28日(月)から11月1日(土)の5日間、幕張メッ […]

  • 2014年7月9日

長谷川電機工業 多セル構成蓄電池システム向けに不感帯レス直流地絡検出器を発売

長谷川電機工業(兵庫県尼崎市潮江5―6―20、TEL06―6429―6144、吉田修社長)は、大型デ-タセンタ-など多セル構成蓄電池システム向けに、不感帯を含む回路内すべての地絡を検出する、不感帯レス直流地絡検出器「型式RND―400/600」を発売 […]

  • 2014年7月9日

半導体製造装置 15年度2桁伸長予測

日本半導体製造装置協会(SEAJ、丸山利雄会長)は、2014年度~16年度までの日本製半導体製造装置と、FPD(フラット・パネル・ディスプレイ)製造装置の需要予測を発表した。 半導体製造装置は、メモリーメーカーなどの底堅い投資継続を見込み、14年度は […]

  • 2014年7月9日

不連続戦線に異常なし、黒川想介(1)

18世紀から19世紀初頭に生きたイギリスの哲学者ベンサムは「最大多数の最大幸福」という功利主義の思想を説いた。18世紀の中頃からイギリスで産業革命が始まったと言われている。ベンサムは産業革命で沸騰している社会に生きた人で、それまでの世界とは様変わりし […]

  • 2014年7月2日

富士電機がオ-ルSiCモジュ-ル採用の大容量メガソ-ラ-用パワ-コンディショナを発売

富士電機は、オ-ルSiC(炭化ケイ素)モジュ-ルを適用した大容量メガソ-ラ-用パワ-コンディショナ「PVI1000AJ―3/1000」を8月から発売する。 新製品は、昇圧回路にオ-ルSiCモジュ-ルを採用することで、スイッチング損失と導通損失を大幅に […]

  • 2014年7月2日

温度調節器(計)市場 堅調に拡大、関連業界の設備投資増が背景

温度調節器(計)市場が堅調な拡大を見せている。半導体・液晶製造装置やソ-ラ-パネル関連、食品や包装関連、さらには、自動車やスマ-トフォンなどの生産拡大で成型機など、温度調節器(計)の主力市場の設備投資増が継続していることが大きい。円安の効果もあり、日 […]

  • 2014年4月16日

日本電産コパル電子、微小電流用の新製品3シリーズ(操作用スイッチ)

日本電産コパル電子は、フジソクブランドを含めた各種スイッチを幅広く展開している。新年度の4月から、微小電流用の新製品3シリーズを発表した。 検知スイッチ「CF―DA」は、可動範囲7・5ミリとロングストローク、セルフクリーニング機構により塵埃に強い。ま […]

  • 2014年4月9日

京阪神地区 大規模複合/商業施設の建設・リニューアル計画相次ぐ

京阪神地区では、2013年に開業した大阪・梅田の複合施設「グランフロント大阪」や、今年3月に開業した大阪・阿倍野の日本一の高層ビル「あべのハルカス」が賑わいを見せているが、今後も大規模な複合施設や商業施設の建設・リニューアルが計画されている。関西地区 […]

  • 2014年4月9日

三菱電機 ワイヤ放電加工機MVシリーズ 大型部品用を追加

三菱電機は、ワイヤ放電加工機MVシリーズに重電・航空機・自動車など向けの大型部品・金型加工用途向けに「MV4800」を16日から発売する。標準価格は3000万円。2014年度100台の販売を計画している。 新製品は、従来機種に比べワーク加工を行う各軸 […]

  • 2014年4月9日

産業用LED照明 省エネ・節電効果と調光機能で市場拡大

高輝度で信頼性が高く長寿命という特徴を持つ産業用LED照明は、調光制御が可能なことから、工場やビル、店舗用など幅広い分野で採用が増えている。メンテナンスフリー、小型・薄型化などの特徴も、装置や機械の内部照明用として使用が進んでいる。植物育成分野や医療 […]

  • 2014年3月26日

スワロー電機が加圧式巻線機導入 トランスの生産性、大幅向上

スワロー電機(大阪市東住吉区桑津2―6―32、TEL06―6719―8100、河原実社長)は、中型・大型のトランス製造で、整列した密巻と、生産のスピードアップなどを図るため、加圧式巻線機と、乾燥能力が向上した乾燥装置を導入した。 同社は、電力分野向け […]

  • 2014年3月26日

”熱対策”への取組み活性化 関連機器市場も広がる

電子機器から発する熱対策への取り組みが活発化している。発熱を抑えることは電子機器の寿命と信頼性、さらにはエネルギーの効率活用にもつながるからだ。発熱を抑えたり、冷やしたりと色々な方法が取られており、関連市場も増加傾向を見せている。 工場で稼働する各種 […]

  • 2014年3月26日

三菱がノーヒューズ遮断器 機種拡充で全世界対応

三菱電機は、ノーヒューズ遮断器で全世界対応可能な機種拡充を実施した。世界各国で使用できる製品の要求に対応したもの。 近年、工作機械、半導体製造装置などの大型化、大容量化に伴い、遮断器も高電圧化(北米はAC480V)、高遮断容量化、漏電保護機能追加の要 […]

  • 2014年2月26日

安川電機 大型風力発電用電機品を発売開始

安川電機は、大型風力発電用電機品「Enewin(エネウィン)シリーズ」として、690V仕様の発電機、およびコンバータを3月から販売開始する。年間100~200セットの販売を計画。 Enewinシリーズは、2010年3月に3kV仕様を発売したが、今回は […]

  • 2014年2月26日

ワゴジャパン 配線接続機器

ワゴジャパンは、主にLED用基板の電源接続用に好適な超小型表面実装端子台のラインアップを拡充する。 発売中の2060シリーズよりさらに大型な2061シリーズと、小型タイプ2059シリーズを追加し幅広い用途に対応する。2061シリーズは0・5~1・5s […]

  • 2014年2月26日

中立電機 バイオ機器事業強化

中立電機(名古屋市中区大須4―12―8、TEL052―262―2261、石原猛社長)は、産学官連携プロジェクトで生物発光測定装置などを共同開発し、商品化しているが、バイオ関連機器事業として販売網の強化へ代理店を募集している。 同社は、産学官連携に積極 […]

  • 2014年2月19日

分岐点(2014年2月19日)

街路灯が間引きされているのだろうか、東日本大震災と原発事故以降、夜道が暗い。闇は、閉ざす、蔽う、光のない、夜、愚かな、暗いなどのイメージがつきまとい、心理的に不安を煽る。日が昇るときに起き、日が沈むときに寝るのなら闇を除けるのだが、昼夜の区別がつかな […]

  • 2014年2月19日

画期的な無電極ランプ 東明テックが本格販売 長寿命・高効率で高演色

機械部品を取り扱う東明エンジニアリング(大阪市)の子会社、東明テック(大阪市淀川区東三国6―17―17、TEL06―6335―7790、田興培社長)は、電極を持たずに長寿命、高効率、高演色を実現した画期的な無電極ランプの本格販売を開始した。 このラン […]

  • 2014年2月19日

デュフズードザクタ 10メートル電波暗室増設 米沢試験所の機能強化

第三者試験認証機関、テュフズードザクタ(東京都新宿区西新宿4―33―4、TEL03―6853―7633、アンドレアス・シュタンゲ社長)は、米沢試験所(山形県米沢市)の機能を強化し、2つめの10メートル電波暗室を増設した。これにより、同試験所は東北地方 […]

  • 2014年1月29日

FA中心に民生分野にも市場広がる表示機器 無線LAN化、マルチタッチジェスチャ操作機能に注目

装置や機械の稼働状態などを監視制御する役割を果たしているPD(プログラマブル表示器)や、表示灯などの表示機器は、FA分野を中心に民生分野にも市場を広げている。PDは屋外の充電スタンドや自然エネルギーの発電監視などにも用途が拡大している。最近では、スマ […]

  • 2014年1月29日

三菱電機 グラフィックオペレーションターミナル「GOT2000シリーズ」 描画や演算など高速化

三菱電機は、グラフィックオペレーションターミナル「GOT1000シリーズ」として、大型の15型TFTフルカラータイプから超小型の3・7型STNモノクロ(白/黒)液晶タイプまで、機能、サイズ、用途に応じて5モデル(GT16、GT15、GT14、GT11 […]

  • 2014年1月29日

FA・制御機器流通業界 関西地区 インフラ整備ニーズ発掘へ

関西地区のFA流通は、昨年秋頃から確実に上昇傾向を示しており、明るさが見え出している。特に、小口を中心に受注案件が増えており、電子・制御機器の商社からは「潮目が変わってきた」という声が聞こえる。こうした背景には、FA市場に大きくかかわる半導体業界が、 […]

  • 2014年1月29日

高木商会 中山広幸代表取締役社長 変化対応力と挑戦の精神

今年3月期は、太陽電池関連、医療機器向け販売が堅調に推移し社会インフラ系の大型案件も入ったほか、最近は工作機械、ロボット、半導体製造装置向け販売も良い。売上高は上期が前年同期比104%に対し、下期は10~12月が133・3%で推移、通期では115%か […]

  • 2014年1月29日

一弘電機 村松弘代表取締役社長 電気設備工事部門に力

昨年を振り返ってみると、安倍政権が打ち出した脱デフレへの成長戦略、金融緩和策により、景気に対する期待感が先行したといえる。東海地区は自動車産業が牽引し、工作機械も10月以降ようやく生産が持ち直し出した。しかし、中小製造業は引き続き厳しい状況が続いてい […]

  • 2014年1月15日

中央電子 新しい価値創造へ全力 松井達之代表取締役社長

創業以来、コンピュータ技術をベースに「新しい価値を創造する」をテーマにして、計測制御、画像処理、セキュリティ、エンクロージャー、コミュニケーション、メカトロニクスなど幅広い領域で事業展開している。低迷していた景気も、アベノミクス効果などもあり、このと […]

  • 2014年1月15日

日本半導体製造装置/FPD製造装置販売 回復軌道鮮明に

日本製半導体製造装置とFPD(フラットパネル・ディスプレイ)製造装置は、2013年度から14年度にかけて大幅な回復を見せ、13年度が前年度比13・0%増の1兆3978億円、14年度が同9・5%増の1兆5312億円、15年度が同3・2%増の1兆5808 […]

  • 2014年1月8日

ショットモリテックス ライン照明とバー照明発売 自由度高い設置を実現

ショットモリテックスは、高輝度LEDライン照明「MLNCシリーズ」と、ハイパワーバー照明「MHBCシリーズ」=写真=の販売を開始した。価格は、「MLNCシリーズ」が11万7000~15万9000円、「MHBCシリーズ」が9万~19万円。 「MLNCシ […]

  • 2014年1月8日

製造・技術展望 自動認識機器 日進月歩のバーコードシステム

バーコード、RFID、バイオメトリクスなどの自動認識機器の市場は、トレーサビリティや物流システムの効率化ニーズなどを背景に、需要が拡大している。 日本自動認識システム協会(JAISA)の出荷統計によると、2012年出荷金額は前年比8・9%増の2297 […]

  • 2014年1月8日

ジック 新機軸のセンサを投入 田冨正大代表取締役社長

2013年12月期の売り上げは、計画を若干上回る前期比29%増の28億円強となり、2期連続で過去最高を更新した。 各種産業用センサ、安全システム、自動認識・レーザースキャナなどの製品群で、それぞれが2桁アップの売り上げを示した。中でも大型プロジェクト […]

  • 2013年12月18日

混沌時代の販売情報力 黒川想介 現場知ることが商談につながる

物づくり大国である日本はどこへ行ってしまったのか、などと囁かれだしてずいぶん経つ。物づくりの主流は新興国に移ったという印象があって、活気ある製造現場はいまや新興国だという風潮がある。もし販売員がそんな風潮に飲み込まれているなら、営業活動をしていても意 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG