SEARCH

「大型」の検索結果1043件

  • 2012年4月4日

最新の取り組みと製品ソリューションを紹介 テクノウェーブ・ふきあげ 富士電機吹上工場(埼玉県鴻巣市)にオープン

富士電機は、同社の最新の取り組みと新しい製品・ソリューションを紹介するコミュニケーションスペース「TECHNO WAVE FUKIAGE(テクノウェーブ・ふきあげ)」を、受配電・制御機器の主要拠点である吹上工場(埼玉県鴻巣市)内に11日からオープンし […]

  • 2012年3月28日

熱対策機器の市場拡大 電子機器・装置の信頼性向上・長寿命化に不可欠 適切な温度管理が重要 省エネ・地球温暖化防止にも貢献

コンピューターをはじめとした電子機器、制御装置から発生する熱対策への関心が高まっている。熱は電子機器の寿命に大きく影響を与えるだけでなく、昨今の地球温暖化防止やエネルギーの効率的な活用といった点からも注目を集めている。工場の機械設備やデータセンターな […]

  • 2012年2月22日

安川がロボット新工場本社事業所内に建設来夏稼働

安川電機はロボット事業の生産性向上と競争力強化に向けて、ロボットの新工場(第2工場)を本社事業所(北九州市八幡西区)内に建設する。 新工場は3階建て、延べ床面積約1万7000平方メートルの規模で、2013年夏稼働の予定。 同社は国内のロボットの生産拠 […]

  • 2012年2月22日

主要製造業の課題と対策 ●造船産業(造船業・舶車工業) 海外販路開拓へ新興国に進出

【現状】 船舶は、我が国輸出入貨物の99・7%の輸送を担っており、大きなものでは全長300メートルを超える最大規模の工業製品である。我が国造船業は、これまで一貫した生産技術の向上に取り組み、1950年代後半以降、半世紀近くにわたり、国内生産体制を維持 […]

  • 2012年1月25日

表示関連機器 採用分野広がる “復興需要”本格化へ PD(プログラマブル表示器)

PDはFA分野において、各種コントローラの稼働監視やモニタリング、エネルギー使用量の表示、さらに制御指示などを行うタッチパネルディスプレイとして急速に需要が拡大している。最近では各制御機器と直接通信接続することで、各制御機器の情報を「見える・活かせる […]

  • 2012年1月25日

ソリューション拡大で協業進む 表示素子・方法も高機能化 PD(プログラムブル表示器)

さらに、従来は大型や中型の表示器にEtherNetを標準搭載し、大型装置のネットワークに接続することで副操作盤として機能させ、作業の効率化が図られてきたが、最近では3・4型の小型表示器にEtherNetを標準搭載させ、主操作盤から離れた場所にある温度 […]

  • 2012年1月25日

表示関連機器 主要各社の重点製品 高機能の「GT14シリーズ」発売 グラフィックオベレーションターミナル「GOT1000シリース」 三菱電機

三菱電機は、グラフィックオペレーションターミナル「GOT1000シリーズ」を展開しているが、最近は大型タイプに加え、中型タイプでもシェアを拡大している。また、今年4月からは中国でも生産を開始する予定で、拡大する中国市場でのシェアアップをねらう。 現在 […]

  • 2012年1月25日

復興需要と節電対策関連 FA・制御機器流通市場を牽引

今年のFA・制御機器流通市場を取り巻く環境は、東日本大震災とタイの洪水被害からの復興需要、生産の海外シフトが継続する中でも内需として見込める省エネ・新エネルギー関連および、社会インフラ関連需要に大きな期待がかかる1年となりそうだ。大型の期待商材が少な […]

  • 2012年1月25日

Fa関連流通商社 今年の見通し/取り組み 「徳道思想」で顧客感動実現 サンセイテクノス

今年は昨年に続き、先行きに不透明感を感じている。堅実な動きを示す企業がある一方、大型企業の倒産も出ており二極化が進んでいるようだ。当社は制御技術を核とした事業を確実に成就させ、あらためて専門技術商社としての強みを発揮していきたい。 こうした状況下、今 […]

  • 2012年1月25日

東電の値上げを追い風に

東京電力は4月から企業向け電気料金を17%値上げすることを決定したのに伴い、企業ではその防戦へ積極的に省エネ・節電対策に乗り出すことが予想され、配電制御システム各社にとって追い風にしたいところである。 東京電力の資料によると、特別高圧季節別時間帯別電 […]

  • 2012年1月25日

東京で大型の再開発事業相次ぐ 市街地再開発整備事業計画予定含め41件

東京では今年、北品川など大型再開発事業が相次ぎ始まり、配電制御システムの需要を底上げする。現在、東京都市街地再開発整備事業計画の認可を受けた件数が30件あり、今後認可を受ける予定が11件存在する。面積にして271・2ヘクタールの規模である。 このうち […]

  • 2012年1月18日

分岐点

昨年末のこと。配電盤製作を依頼したが断られたから、どこか紹介してもらいたい旨の連絡が通信会社から入った。断られた理由は、配電盤の受注増加で忙しくなったことに加え、納期が短過ぎた。確かに、大型ブレーカーなど1カ月待たないと入手できず、消化が困難な物件も […]

  • 2012年1月18日

10~13年度は横ばい 13年度25%増1兆6486億円に回復

日本半導体製造装置協会(SEAJ、大林秀仁会長)は、2011年度から13年度までの半導体製造装置及びFPD(フラットパネル・ディスプレイ)製造装置の日本製装置及び日本市場の需要予測を発表した。11年度の日本製半導体製造装置とFPD製造装置はともに落ち […]

  • 2012年1月18日

わが社の’12経営戦略 エマソンとの協業強化 中央電子

東日本大震災をはじめ、タイの大洪水、急激な円高進行など、昨年の日本は激動に大きく影響を受けた1年であった。 こうした中で当事業部の売り上げは、クラウドコンピューティングの進展に伴う大型コンピュータ投資、スマートフォンや画像処理検査装置向け用ラック、医 […]

  • 2012年1月11日

加工時間70%短縮 アンドールがCAMソフトの販売を開始

アンドール(笹淵裕司社長)は、NC工作機器周辺機器開発およびCAD/CAMアプリケーション開発のタクテックス(名古屋市中村区十王町5―2、TEL052―461―9900、田中修社長)と、製造業向けCNCプログラムジェネレータ(CAM)ソフトウェア「S […]

  • 2012年1月11日

生産性向上に貢献 塗装用ロボット 安川が2機種追加

安川電機は、塗装用ロボット「MOTOMAN―EPX2050」「MOTOMAN―EPX2750」を、昨年12月21日から発売した。価格はオープン。年間で2050が300台、2750が200台の販売を見込む。 新製品は、ロボットアーム上に塗料切り替え機器 […]

  • 2012年1月11日

内需型産業へ高い期待 自動認識機器

バーコード、RFID、バイオメトリクスなどの自動認識機器の2010年出荷金額は、日本自動認識システム協会(JAISA)の出荷統計によると、前年比1・7%増の2205億円であった。11年は同0・1%増の2207億円と横ばいを予測している。 製品分野別で […]

  • 2012年1月11日

高容量大型の需要多い 産業用トラシス

産業用トランスは、電源電圧を安定・変圧させる重要な役割を持ち、機械を陰から支える機器として、FA分野、ロボット・工作機械分野、医療機器分野、防災機器分野、IT分野、発電関係、アミューズメントなど幅広い分野に使用されており、堅調な動きを見せている。昨年 […]

  • 2012年1月11日

急速に市場拡大 消費電力1/10寿命は10倍

電力消費が大幅に少ないことから、環境負荷を減らすことに大きくつながるとして期待が高まっているLED(発光ダイオード)は、用途が急速に広がり、市場規模も拡大を続けている。今までは産業機器の表示用や民生機器のバックライトなどが主用途で市場を形成してきたが […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 原点に返り基盤を強化 中村電機製作所

昨年は、創業65周年と創業者の生誕100年という節目の年でもあった。今年からの5年間は70周年に向けての大事な期間ともなる。『100年企業』になるために5年かけて会社の基盤をつくるスタートの年となった。 防爆市場は、東日本大震災の復旧復興需要もあり、 […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 自動車、電子、物流で拡販 コグネックス

昨年は7月までは東日本大震災の影響もほとんどなく非常に良かった。海外市場を主力とする機械メーカーがユーザーに多かったためである。しかし、7月後半から半導体製造関係が急激に落ち込み、2011年12月期の売り上げは前年比少しマイナス。ただ、三菱電機のAS […]

  • 2011年12月21日

防爆機器導入加速  防爆セーフティアセッサ制度NECAが設立

防爆対策は「耐圧防爆」「内圧防爆」「安全増防爆構造」「本質安全防爆」「油入り防爆構造」などがある。 「耐圧防爆」は着火源を頑丈な箱で被い、電気火花により着火した火炎や高温ガスを箱の外に出さない方法で、内部で点火爆発しても外部に悪影響を与えない構造とな […]

  • 2011年12月14日

操作用スイッチ各社の主力製品 選択・決定が一つのスイッチで日本開閉器工業有機ELディスプレイロッカーS

日本開閉器工業は、操作用スイッチの総合メーカーとして豊富な品ぞろえに加え、グローバルナンバーワンの販売実績を目指した計画で取り組みを強めている。 用途に応じて最適な機種選択ができる中で、とくに注力しているのが「有機ELディスプレイ ロッカIS」。 ロ […]

  • 2011年12月7日

インテリジェント複合加工機オークマが発売

【名古屋】オークマは、高い加工精度を実現し、ぶつからない安心のアンチクラッシュシステムを採用したインテリジェント複合加工機「MULTUS B200II」、「同 B300II」=写真、「同B400II」を発売した。 これらは新開発の複合加工機用制御装置 […]

  • 2011年12月7日

ますます拡大・発展CC-Link モーション機能、安全機能を加え、さらに進化するCC-Linkグローバルスタンダードとしての地位を一段と確固に

CC‐Linkの技術力は日本だけでなくアジア、北米、ヨーロッパと海を越えて認められている。これは、数々の国際・国家規格の取得をはじめとして、CLPAが推進してきたCC‐Linkのグローバル化活動が実を結んだ結果である。国際標準としては2001年にSE […]

  • 2011年11月16日

SCF’11ブース見どころ 安川電機大型風力発電電機Enewinシリーズ小型扁平機構と軽量化を実現

安川電機は「一歩先のメカトロニクス YASKAWAのものづくりと環境への提案」をメーンテーマに、ACサーボドライブ∑シリーズ、MP3200マシンコントローラ、高効率モータ、1000シリーズ低圧・高圧インバータ、電源回生省エネユニット、太陽光発電用パワ […]

  • 2011年11月16日

FA・制御流通市場飛躍への一手を模索 年明け後の需要回復期待情報収集、最適なソリューション提案が必要 関西地区 SEを駆使しトータルソリューション提供商社、新規顧客を開拓 関西地区

関西地区のFA制御機器市場の動向は、東日本大震災以降の4月から7月あたりまでは、復旧需要として電源装置やトランス、サーキットプロテクタなどを中心に特需があり、活発な動きとなった。さらに、部品の品不足も解消され製品の供給体制も整ったことで、メーカー、商 […]

  • 2011年11月16日

躍進するFA・制御機器流通商社 中西電機工業顧客との接点充実大規模ネットで商品供給

中部地区の大手技術商社である中西電機工業は、顧客の「お役に立つ」を社是に掲げ、実行して高い評価を受けている。地元顧客を大切にし、仕入れ先メーカーとのパイプを太くして展開しており、エレクトロニクス・制御機器・システムのコーディネート力、サービス力は抜群 […]

  • 2011年11月16日

FA関連機器 最新製品・技術動向 産業用トランス小型軽量化と配線効率化が進展

産業用トランスは、電源電圧を安定・変圧させる役割を持ち、機械を陰から支える重要な機器として確固たる市場を形成している。 あらゆる産業機器に内蔵されており、安全性確保の重要な役割を担っている。 使用分野は、FA、ロボット・工作機械、医療機器、防災機器、 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG