SEARCH

「大型」の検索結果1043件

  • 2011年11月16日

新生電機が「テクニカルフェアー」話題の新製堂に約1000人が来場

中国・四国、北九州地区の大手FA制御機器商社、新生電機(岡山市南区新福1―5―6、〓086―263―1115、瓦谷敏彦社長)は、岡山ドームで恒例の「2011新生電機テクニカルフェアー」を10・11の両日開催した。 同フェアは、最新のFA制御機器・シス […]

  • 2011年11月16日

SCF’11ブース見どころ 東芝グループ高効率モータ/インバータ先進の環境・省エネソリューション訴求

東芝グループは「今日から明日へ、東芝の環境・省エネソリューション」をテーマに、産業システム・社会システムを支える6社から先進のシステム、機器、およびソリューションを訴求する。 とくに高効率モータとインバータで高さ1メートルのシースルーのメインステージ […]

  • 2011年10月26日

制御機器市場拡大の柱に 住宅のHEMS化や電池のハイブリッド化進展

住宅メーカーが提供する住宅のHEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)化が進んでいる。 HEMSは、次世代型住宅であるスマートハウスの中核技術で、今年4月に積水化学工業住宅カンパニー(セキスイハイム)が、業界で初めてHEMSを搭載した「スマート […]

  • 2011年10月26日

無線機器の収納に最適屋外用熱対策キャビネット河村電器が発売風速60メートルにも耐える施工も簡単

厳しい屋外環境に適応する高性能タイプで、耐風圧性能は、本体と扉に大型台風を想定した風速60メートル/秒の圧力を加えた強度試験をクリアしている。 また、本体へ加えた荷重に対して、転倒やポール取り付け金具の滑動はなく、扉への引っ張り荷重に対しても扉の変形 […]

  • 2011年10月12日

コンテック小型で省電力実現発電計測・表示端末を開発

コンテック(漆崎栄二郎社長)は、発電電力の計測やデータ表示・保存などの機能を標準装備しながら小型・省電力を実現した端末「SolarView Compact」=写真=を開発、11月1日から発売する。オープン価格。 新製品は、大型ディスプレイに対応した解 […]

  • 2011年10月12日

産業用トランス市場堅調 被災地の復旧・復興に大きな役割 新エネルギー関連へ採用 新形状の成形ボビンを採用大幅に小型・軽量化

ここ数年は産業用トランスに関してユーザーから特注品、カスタムメードに対する要求が強まっている。メーカーでは標準品販売と別の形で特注に対応する姿勢も強化している。特注品は、組み込む機器・装置、設備に合わせて容量、サイズまで特別に製作するため、トランスメ […]

  • 2011年10月12日

産業用トランス市場堅調 被災地の復旧・復興に大きな役割 新エネルギー関連へ採用 原材料価格下落値上げが鎮静化専業メーカー各社販売ルート拡充

トランスは、電源電圧を安定させたり変圧させたりする役割を持っており、機器を陰から支える重要な部品として、あらゆる産業機器に使用されている。電力系統に使用される大型タイプから、電気設備、電子機器・装置に組み込まれる小型タイプまで、多種多様な製品がそろっ […]

  • 2011年9月28日

安川電機切断・溶接を高速・高精度化レーザ搭載ロボット発売

安川電機は、レーザによる切断・溶接用途向けに需要増加が見込まれる高精度軌跡ロボット「MOTOMAN―MC2000」=写真=を9月21日から発売した。価格はオープンで、年間120台の販売を計画。 レーザビームは、レーザ発振器からレーザファイバを介してワ […]

  • 2011年9月28日

エーピーシー・ジャパンネットワークラックとフローダクト発売シスコシステムズ新ソリューションに対応

エーピーシー・ジャパン(東京都港区芝公園2―4―1、〓03―6402―2001、シリル・ブリッソン社長)は、データセンターやサーバルーム内で利用される大型のネットワークスイッチを専用に搭載するラック「NetShelter SX」シリーズをはじめとして […]

  • 2011年9月21日

防爆用途で無線LANも普及 重要性高まる製・販・需の連携 NECAが防爆電気機器のセーフティベーシックアセッサー制度を創設

防爆製品は、制御機器業界以外にも関連し、モータなどの日本電機工業会(JEMA)、測定器などの日本電気計測器工業会(JEMIMA)、照明器具の日本照明器具工業会(JLA)などが挙げられるが、各工業会は連携した活動を行っており、08年10月から施行された […]

  • 2011年9月14日

フレキシブルな配線形態実現 オムロン装置などの立上げを短縮EtherCAT分岐スレーブ発売

オムロンは、超高速のマシンコントロールを実現するオープンネットワークEtherCATに対応し、フレキシブルな配線形態を実現するEtherCAT分岐スレーブ「形GX―JC03」(3ポートタイプ、標準価格1万8000円)、「形GX―JC06(6ポートタイ […]

  • 2011年9月14日

復旧処理の作業時間と作業経費削減河村電器産業無人基地局電源盤に最適自動復帰ブレーカを発売

【名古屋】河村電器産業(愛知県瀬戸市暁町3―86、TEL0561―86―8111、河村幸俊社長)は、復旧処理の作業時間と作業経費を削減する自動復帰ブレーカ「ARBS」「ARBL」=写真=を発売した。再投入装置が付いており、雷サージなどによるトリップを […]

  • 2011年9月14日

アルバック真空機器のデザイン一新国内外へのアピールを強化

アルバックでは、規格品事業で取り扱う真空機器コンポーネントのデザインを10月より一新、国内外への顧客にアピールしていく。併せて新型真空計、新型膜厚・光学定数測定器、新型真空バルブの3機種=写真=を市場に投入すると発表した。 機種銘板の新デザインに使用 […]

  • 2011年9月14日

PLCとの接続性が向上 非FA用途の拡大も期待 トレーザビリティ実現へ導入が進展するバーコード、RFIDシステム

安全対策用センサは、安全重視の思想が国際的に広がる中で需要が拡大している。エリアセンサやマットスイッチ、ライトカーテン、接触式、非接触式など多様なセンサが使用用途に応じ使い分けされている。ライトカーテンでは、国際安全規格に対応した高機能のセーフティラ […]

  • 2011年8月31日

東研が「少ない費用で大きな業務改善」を提案「バーコード在庫管理システム」「モバイル型賞味期限OCRチェッカー」 モバイル型賞味期限OCRチェッカー賞味期限計算・確認から台帳まで自動化

企業の経営者、工場長、物流責任者は社会の要請であるトレーサビリティの重要性は理解しているが、「少ない予算で効率化を図りたい、従事者が新規設備に馴染めるか」の制約条件をどうクリアするかが悩みの種である。製造現場、物流現場を知り尽くしている自動認識システ […]

  • 2011年8月31日

東研が「少ない費用で大きな業務改善」を提案「バーコード在庫管理システム」「モバイル型賞味期限OCRチェッカー」 バーコード在庫管理システムPDA導入のみで業務を効率化

バーコードでの在庫管理が普及しているものの、小規模の物流現場ではまだまだ伝票や台帳を使用しているのが現状である。このような少品種・少量の在庫管理に高額な費用をかけられない、知識もないという理由からであるが、誰でも簡単に操作できるデータベース内蔵PDA […]

  • 2011年8月24日

建築基準緩和で注目のコンテナ型データセンター ローコスト、短期間で設置が可能コンパクトで電力効率も改善 ラックメーカーなどが事業拡大に期待

節電対策が求められる中、低コストで電気の使用効率が高いコンテナ型データセンターの需要が高まっている。すでに欧米では多くの導入実績があり、国内でも今年3月の国土交通省の通達でコンテナ型データセンターの建築基準が緩和されたことで設置がしやすくなった。さら […]

  • 2011年8月24日

ボックス・ラック主要各社の重点製品 リタール大型ボックス「TS8シリーズ」使い易い構造で優れた耐荷重・耐震性

世界最大のエンクロージャーメーカーであるリタールは、FA用からデータセンターなどのIT業界向けまで幅広い産業に対応した世界標準製品を1社でそろえてソリューションを提供している。いずれもそれぞれの用途で求められる防塵・防水、耐腐食性、EMC対応、熱対策 […]

  • 2011年8月10日

水力発電事業を再編日立、三菱電機、三菱重工の3社

日立製作所、三菱電機、三菱重工業の3社は、3社の水力発電システム事業を、日立の子会社であるエイチエム水力に承継させる方法を吸収分割契約で行うことを決めた。今年10月1日にスタートする。 新会社名は「日立三菱水力」で、資本金は20億円。出資比率は日立5 […]

  • 2011年8月10日

チノー大型計装装置棟を建設需要増に対応、9月末完成

チノーは、大型計装装置の需要拡大に対応するため、藤岡事業所(群馬県)敷地内に専用工場棟を建設する。これまで億単位の大型計装装置はプレハブ建屋を建設し現地で組み上げてきたが、全計装部門が集結する藤岡事業所で生産できることから工期短縮と一貫生産が可能とな […]

  • 2011年8月10日

オムロンアジアの生産拠点拡大上海のリレー工場を移設

オムロンは、拡大するアジア市場に対応するため、2013年度までのグローブ・ステージ内に、中国・上海でのリレー工場の建て替えと、タイ・アユタヤの車載部品工場の敷地を拡大しそれぞれ増産を目指す。さらに、需要が高まっている省エネ・環境関連事業については、省 […]

  • 2011年7月20日

アジア際最大級の専門トレードショ 「製造業向け省エネや創エネコーナー」開設技術シンポジウム・会議も併催 モーション、電気制御機器、電源、メカトロ機器など10の専門展が集結

モータ、電源、電気制御機器、EMC・ノイズ対策機器などエレクトロニクス・メカトロニクスに関する要素技術の10分野を集めた専門技術展「TECHNO―FRONTIER(テクノフロンティア)2011」(主催=社団法人日本能率協会)が、7月20日(水)~22 […]

  • 2011年7月13日

11~12年度半導体・FPD装置需要予測 SEAJ11年度販売高4.8%増の1兆7032億円半導体製造装置は大型投資が継続し好調 12年度は2.7%増を予測

日本半導体製造装置協会(SEAJ)は、2011年度から12年度までの半導体製造装置及びFPD(フラットパネル・ディスプレイ)製造装置の日本製装置需要予測を発表した。10年度は09年度比72・7%増と両装置ともV字回復で大きく伸びたが、11年度は半導体 […]

  • 2011年6月22日

イーサネット通信機能を搭載 デジタル3・4小型サイズで副操作盤に最適タッチパネル付き表示器発売

デジタル(大阪市住之江区南港東8―2―52、TEL06―6613―1101、安村義彦社長)は、イーサネット通信機能を搭載した小型3・4型タッチパネル付き表示器「GP―4104」=写真=を発売した。標準価格2万8000円。販売目標は13年までの3年間で […]

  • 2011年6月22日

大幅に伸長する表示関連機器市場 プログラマブル表示器は内外需ともV字回復 新エネルギー関連など新市場に期待 工場の生産管理支える中核に成長機能向上でPLCなどと相互補完

PD(プログラマブル表示器)、表示灯、表示機器などの表示関連機器市場は、国内では半導体や液晶製造装置などの民間設備投資や社会インフラ投資が回復したこと、外需では中国などアジア地域を中心に拡大したことで大幅に増加している。PDは工場でのトレーサビリティ […]

  • 2011年6月22日

表示関連機器主要各社の重点製品 デジタルタッチパネル付き表示器「GP-4104」3.4型にイーサネット通信搭載

デジタルは、国内で初めて小型3・4型タッチパネル付き表示器にイーサネットを標準搭載した「GP―4104」を発売した。 EtherNetを標準搭載したGP―4104は、自動車分野やフラットパネルディスプレイ(FPD)分野、半導体製造などで、大型装置のネ […]

  • 2011年6月15日

始動盤・制御機器自家発電装置向け好調電力需給対策で導入を促進

自家発電装置用始動盤、制御装置向け電源切換器、表示器、スイッチ、継電器、PLCなどの受注が急増している。 今夏の電力使用制限で、大口需要家が常用/非常用発電設備の新設を急いでいるためである。政府は今年度補正予算約100億円を計上し設備導入を促進してお […]

  • 2011年6月15日

明電舎シャープNECの3社小規模発電システムを調査

明電舎、シャープ、NECは経済産業省の2010年度「インフラ・システム輸出促進調査等委託事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の事業可能性調査)」の委託先として採択され、島しょ国を対象とした小規模発電システムによるマイクログリッドの国際展 […]

  • 2011年6月15日

三菱電機発振器なくし加工時間短縮大形レーザー加工機を発売

三菱電機は、レーザー加工機の新製品として、駆動部から発振器を非搭載とすることにより、標準ワーク用のレーザー加工機の能力と同等の高速・高精度加工を実現した発振器非搭載型大形レーザー加工機「ML6030XL―45CF―R」=写真=を10日から発売した。標 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG