- 2011年6月15日
アジア中心に好調の温度調節器(計)市場 半導体・液晶・食品分野で旺盛な需要 コスト、スペース盤内蔵化の動き活発各社独自のアルゴリズムで差異化
温度調節器(計)市場は、中国を中心としたアジア市場を中心に好調に推移している。国内では3月に東日本大震災が発生し、温度調節器市場も少なからぬ影響を受けたが、主要市場である半導体・液晶製造装置関連がリーマンショック以後、急速に回復、さらに新規市場である […]
温度調節器(計)市場は、中国を中心としたアジア市場を中心に好調に推移している。国内では3月に東日本大震災が発生し、温度調節器市場も少なからぬ影響を受けたが、主要市場である半導体・液晶製造装置関連がリーマンショック以後、急速に回復、さらに新規市場である […]
富士電機は、「エネルギー・環境」分野に注力しており、事業の一つとして、温度調節計や計測機器など省エネを支えるコンポーネントの開発を行っている。 温度調節計のラインアップは、食品・包装機械やプラスチック成形機などで多く使用されている汎用温度調節計「PX […]
立花エレテックは今期、国内で新事業の育成とグループシナジーの追求、海外展開では中国を含むアジアでの事業基盤の強化、さらに徹底した営業力の強化と、体質改善の推進を図り、今期増収と最終段階での増益を目指す。 同社の2011年3月期は、FAシステム事業、半 […]
デジタル(大阪市住之江区南港東8―2―52、TEL06―6613―1101、安村義彦社長)は、高速CPUと最新OS/インターフェイスを搭載し、高機能な装置に対応する産業用ビルトインコンピュータ「PS―4000B」=写真=を発売した。CPUやスロット数 […]
オムロンは、クリーンルームの大型化に伴うニーズに対応するクラス最薄型・大風量のエアクリーンユニット「形ZN―A6112」、「形ZN―A6112P(フィルタ目詰まり検知機能付き)」=写真=を発売した。 スマートフォンやデジタルカメラ、3Dテレビなど高精 […]
Windows搭載機にSCADA(InTouch等)をインストールし、設備や工場全体のシステムやプロセスを監視する。UPSとSCADA間(SNMP)のデータ通信を行うためのI/Fソフトを開発することで、SCADAより各UPSの状態を監視し、設定を変更 […]
スワロー電機は、ねじアップ式トランスの端子台、さらに同端子台を備えたトランスで昨年6月に特許(認可第4527577号)を取得、さらに9月にも同様の特許(同第4584774号)を取得し、同社トランスの高機能性が改めて実証されている。 同社のトランスは、 […]
【名古屋】NC工作機械制御、物流・仕分システム、原子炉向け焼却設備関連制御盤、凍結乾燥装置制御盤、太陽光パネル制御、蓄電池システム関連、自動車生産システムなど数々の制御システムを幅広く手掛けているのが東朋テクノロジーだ。 これらの制御技術を活かし、電 […]
横河電機の子会社、韓国横河電機は、インドに建設されるライプール超臨界圧石炭火力発電所向けの制御システムを、韓国の斗山重工業から受注した。韓国プラントメーカーからの火力発電所向け制御システムの受注は、昨年のマラフィック火力発電所(サウジアラビア)に続い […]
サトーは、6インチ幅の印字ヘッドを搭載した新型バーコードラベルプリンタ「スキャントロニクスSG600Rシリーズ」=写真=2モデルの販売を開始した。販売価格は66万円から。年間の販売目標は1200台。 新製品は、化学工業、製紙業をはじめ、主に重工業で使 […]
産業用トランス市場は、FA分野、ロボット・工作機械分野、医療機器分野、防災機器分野、IT分野、発電関係、アミューズメントなど幅広い市場に支えられ、堅調な動きを見せている。東日本大震災後の復旧・復興需要も徐々に出はじめており、今後、さらに拡大する可能性 […]
スワロー電機は、ねじアップ式トランスの端子台、さらに同端子台を備えたトランスで昨年6月に特許(認可第4527577号)を取得、さらに9月にも同様の特許(同第4584774号)を取得し、同社トランスの高機能性が改めて実証されている。 同社のトランスは、 […]
産業用トランスは、電源電圧を安定・変圧させる役割を持ち、機器を陰から支える重要な機器として確固たる市場を形成している。あらゆる産業機器に内蔵されており、安全性確保の重要な役割を担っている。 使用分野は、FA、ロボット・工作機械、医療機器、防災機器、I […]
2.適応事例「ICハンドラ」の紹介 「ICハンドラ」は、組立完了した半導体を設定された測定環境下で自動的にテストシステム(LSIテスタ)に供給し、テスト結果に基づいて良品、不良品の自動判別を行い収納する「搬送装置」である。半導体の高機能化・高集積化に […]
東芝は、南米の社会インフラ事業をさらに拡大するため、変圧器の製造・販売などを行う「東芝電力流通機器ブラジル社」と開閉装置(AIS)の製造・販売などを行う「東芝電力流通システムブラジル社」を4月1日付で統合し、新会社「東芝社会インフラシステム南米社」を […]
サーボモータ市場は、中国、韓国を中心としたアジア地域向け外需を牽引役にグローバルで市場が拡大している。リーマンショック以降、V字に近い回復を見せ、今年も堅調な伸びで推移していたが、東日本大震災で当座の行方を不透明にしている。サーボモータメーカー、ユー […]
エレクトロニクス・制御機器・システムの大手総合商社である中西電機工業は、「お役に立つ」を社是に掲げ、優れた部品・機器の調達やシステム技術力で顧客へきめ細やかなサービスを提供している。愛知・三重・岐阜県の主要工業エリアに10カ所の大型ショールームを開設 […]
日本開閉器工業は、操作用スイッチの総合メーカーとして、グローバルナンバーワンを目指した取り組みを強めている。 新製品として、DC400V対応の直流専用トグルスイッチ「S―821D/S―822D」を、2月10日から、防水形照光押ボタンスイッチ「YB2シ […]
中央電子は筐体機器メーカーとして、関連する環境監視、セキュリティ、耐震、消火などのソリューション提案への取り組みを強めている。なかでも熱対策では機器の発熱量に応じた最適な冷却方式を提案し、実績を上げている。 開口率84%を実現したハニカムパンチングド […]
星和電機(増山晃章社長)は、高い防水性能を誇る水中エリア専用のLED水中灯「LMLA1Wシリーズ」=写真=2機種を発売した。オープン価格。初年度販売目標は500台。 同社は昨年、欧州指令適合CEマーキングを取得した照明用LEDユニット「LMEBシリー […]
熱対策機器は、制御盤やラックシステムに収納の電子機器、制御装置の長寿命化を図るばかりでなく、温暖化防止にも有効としてクローズアップされている。キャビネット、ラックは、工場、事務所などの設備に必要なものとして普及している。近年はデータセンターや工場内で […]
山洋電気は、工場の受電設備のコストを削減できるピークカット装置「SANUPS K33A」=写真=を開発、17日から発売した。 大型のプレス装置や搬送設備に搭載しているモータは、駆動する時に瞬間的に大電力が必要となるため、受電設備を実際の消費電力以上に […]
デジタルサイネージの市場が拡大している。デジタルサイネージ(Digital Signage)は、表示と通信にデジタル技術を活用し、平面ディスプレイやプロジェクタなどに映像や情報を表示する電子看板や告知・広告媒体などのデジタルコンテンツ配信システムであ […]
オムロンはこのほど、業界最高の光効率により従来比4倍という高輝度照射技術を開発した。この技術を搭載した画像処理検査用の照明機器を製品化し3月から発売を開始、画像処理専用照明事業に本格的に参入する。 画像処理用照明の主流であるLED照明は、多くの電力を […]
富士電機システムズは、高性能ベクトル制御形インバータ「FRENIC―VGシリーズ」=写真=の販売を開始した。標準価格は3相200V7・5kWで50万円。2011年度10億円、12年度40億円の売り上げを計画。 新製品は、制御応答速度を同社従来品比6倍 […]
1、現状 船舶は、我が国輸出入貨物の99・7%の輸送を担っており、大きなものでは全長300メートルを超える最大規模の工業製品である。我が国造船業は、これまで一貫した生産技術の向上に取り組み、1956年から半世紀近くにわたり、国内生産体制を維持しつつ新 […]
三菱電機は、米国・テネシー州メンフィス市に発電所・変電所向け大型変圧器の製造・組み立て、試験の一貫生産工場を新設する。今年4月に着工し、2013年4月の稼働を予定。投資金額は約180億円(土地、建物、生産設備を含む)。敷地面積は約40万平方メートルで […]
PD(プログラマブル表示器)、表示灯、表示機器などの表示関連機器市場は、2009年後半から設備投資が回復したことや、中国など新興国を中心に外需が大きく伸長したことで、市場が急速に回復している。特にPDは、日本電気制御機器工業会(NECA)の10年度の […]
最近増えているセル生産でマニュアルなど必要なドキュメントをPDに保存しておき、エラー発生時に画面操作で対処方法を確認し、ダウンタイムを短縮したり、クリーンルームなど紙のマニュアルやパソコンなどを持ち込めない場所でも効果を発揮する。さらに、熟練技術者の […]
日本半導体製造装置協会(SEAJ、東哲郎会長)は、2010年度から12年度までの半導体製造装置及びFPD(フラットパネル・ディスプレイ)製造装置の日本製装置及び日本市場の需要予測を発表した。10年度の日本製半導体製造装置とFPD製造装置を合わせた販売 […]