SEARCH

「大型」の検索結果1044件

  • 2011年1月19日

半導体製造装置及びFPD11年度の販売高は1兆6682億円を予測 SEAJ 10年度は73.4%増の1兆6323億円12年度まで年率25.2%伸長 スマートフォンなどで需要が拡大

日本半導体製造装置協会(SEAJ、東哲郎会長)は、2010年度から12年度までの半導体製造装置及びFPD(フラットパネル・ディスプレイ)製造装置の日本製装置及び日本市場の需要予測を発表した。10年度の日本製半導体製造装置とFPD製造装置を合わせた販売 […]

  • 2011年1月19日

新年賀詞交歓会 日本半導体製造装置協会

新年賀詞交歓会を丸の内東京會舘で11日開催した。 あいさつに立った東哲郎会長は「2010年度の日本製半導体・FPD製造装置の販売高は、前年度比73・4%増の1兆6323億円の予測であるが、11年度はFPD製造装置の低迷で2・2%増の1兆6682億円に […]

  • 2011年1月19日

高さ87ミリでメンテナンス性も向上 IDEC 高効率電源搭載のLED照明 次世代データセンターに納入

IDECは、30Wタイプでは業界最高クラスの電源効率90%の高効率を実現した、建物空間用途向けオーダーLED照明「LEDベースライトライン形」=写真=を開発、このほど今年4月に開業されるTIS(藤宮宏章社長)の大型次世代型データセンター「GDC御殿山 […]

  • 2011年1月19日

2011年わが社の経営戦略 社内の技術を結集し、市場に提案

今年は、当社が社内に有するトータルな技術を前面に出した営業的アピールを行っていく1年にする。 筐体事業を取り巻く事業環境は、システム化、グローバル化傾向を年々強めている中で、筐体単体での販売では価格競争になりがちである。 当社では、従来からもこうした […]

  • 2011年1月5日

工業会年頭所感2011年 技術革新に注力し飛躍

昨年は、円高や株安など様々な影響もある中、我々が属する半導体産業は、世界経済を回復させる原動力として大きな伸びをみせました。 まずその背景を考察してみます。 一つ目は、世界的に半導体の大きな需要がでてきたことであります。特に新興国と呼ばれる国において […]

  • 2011年1月5日

FA関連機器の最新製品・技術動向 非製造分野での採用も広がる PD(プログラムブル表示器)

PD(プログラマブル表示器)は、従来の情報端末機能から、最近ではPLCや温度調節器など、各種制御機器の機能分担的製品として大きく変化・成長している。市場規模は400億円前後と推定される。 中心となる市場は、自動車を中心とする工作機械分野、半導体・液晶 […]

  • 2011年1月5日

FA関連機器の最新製品・技術動向 物流合理化投資で需要拡大 自動認識機器

バーコード、RFID、バイオメトリクスなどの自動認識機器は、「省力・効率」に加え、「安心・安全」と「品質」に対する関心の高まりの中で着実に市場を拡大している。製造履歴を管理するトレーサビリティ化や、物流合理化に繋がる自動認識機器・システムは、景気動向 […]

  • 2011年1月5日

二次電池の需要が急拡大 再生可能エネルギーの大きなカギに 社会インフラなど多用途で期待新型リチウム系は量産体制へ

二次電池の需要が急拡大している。携帯電話やパソコン、ハイブリッドカーや電気自動車などの民生用分野から、電力貯蔵など将来的な再生可能エネルギーとして注目されており、低炭素社会実現に向けたインフラバッテリーとしての期待が急速に高まっている。二次電池は蓄電 […]

  • 2011年1月5日

2011年わが社の経営戦略 インバータ応用技術で新展開

2011年3月期の売り上げは、計画を数%上回って前年度比25~30%ぐらいの伸びを見込んでいる。09年の第2四半期から回復して元に戻ってきているため、さほど大きな伸び率にはならない。インバータの生産台数も年160万台とリーマンショック前のピーク時を超 […]

  • 2011年1月5日

2011年わが社の経営戦略 直流社会の到来で好機

直流社会の到来を予測している。日本は産業構造の転換期にあり、情報通信、鉄道、電力など国内インフラの整備・再整備に加え、新興国へのインフラ関連輸出も増える方向にある。送電効率の高い直流を主体にした電力供給が促進されるように、直流時代が直前に来ており、直 […]

  • 2010年12月22日

安全対策の高まりで需要拡大の防爆関連機器市場 防爆ネットワーク構築が加速 

新たな防爆技術も提案されている。「DART」という防爆技術は、電気回路全体をモニターできるインテリジェントな検出回路を使うことで、危険なスパークなどを検出すると、その電源をマイクロ秒以内でOFFにし、スパークが誘引されて爆発などが起きないように防御す […]

  • 2010年12月8日

操作用スイッチ主要各社の重点製品 日本開閉器工業 「有機ELディスプレイ ロッカIS」 多機能選択を一つで実現

日本開閉器工業は、操作用スイッチの総合メーカーとして、グローバルナンバー1を目指した取り組みを強めている。品ぞろえも用途に応じて豊富に完備しているが、特に注力しているのが業界に先駆けて操作用スイッチの光源に有機ELを採用した多機能押ボタンスイッチ&表 […]

  • 2010年12月8日

電気計測器中期売上げ予測(10-14年度)14年度に8567億円 11年度は7779億円を見込む

日本電気計測器工業会(JEMIMA、小野木聖二会長)はこのほど、「電気計測器の中期予測(2010~14年度)」をまとめた。毎年、JEMIMAの自主統計などをベースに今後の5年間を予測してマクロ的な動向を調べているもの。 09年度の海外拠点を含む電気計 […]

  • 2010年12月8日

横河電機 高速インタフェースに対応 FPDドライバテストシステム開発

横河電機は、高速インタフェースに対応したFPDドライバテストシステム「ST6731」=写真=を開発した。発売は2011年3月の予定。11年度60台、12年度120台の販売を計画。 新製品は、同社の従来機ST6730の基本仕様を踏襲しながら、データレー […]

  • 2010年12月8日

加熱制御に機能を特化 オムロン 簡単操作で短胴化実現 温度調節器を発売

オムロンは、グローバル市場でトップの販売実績を誇る温度調節器に、ヒータ制御に使いやすさと安心を追求して、最高のコストパフォーマンスを実現した「形E5CB」=写真=を発売した。標準価格は9800円。 新製品は「もっと簡単に使える温度調節器が欲しい」とい […]

  • 2010年12月1日

オークマ 高速・高トルク加工マシニングセンタ発売

【名古屋】オークマは、生産性が高い横形マシニングセンタとして400角パレットサイズの 「MB―4000H」、800角パレットサイズの「MB―8000H」=写真=の2機種を発売した。 非鉄素材やネットシェイプによる取り代の減少に伴う高速加工機の要求が高 […]

  • 2010年11月24日

急回復見せるFAセンサ市場 主力需用分野の動き活発用途も拡大し、安定市場形成へ 期待高まるMEMS技術

各種の産業用・FAセンサは、幅広い市場を形成している。FA分野は半導体製造装置分野や液晶製造装置分野、自動車関連分野、工作機械分野、さらに電子部品分野を中心にセンシング機器として中枢を成している。国内市場は、2008年9月のリーマンショック以降、急速 […]

  • 2010年11月17日

日本開閉器工業 リアリティある美しい映像表示「有機ELディスプレイカラーIS」

日本開閉器工業は操作用スイッチの総合メーカーとして、グローバルナンバーワンを目指した取り組みを強めている。「Inter BEE2010」には同社の誇る放送機器関連で新感覚の操作感を持つスイッチ群を多数出展する。 主な出展製品は、有機ELディスプレイロ […]

  • 2010年11月10日

スワロー電機堺工場が竣工し生産開始小型から大型までトランス効率的生産

スワロー電機(大阪市東住吉区桑津2―6―32、GEL06―6719―8100、河原実社長)はこのほど、大阪府堺市美原区木材通1―10―5に小型から大型までの産業用トランスを製造する堺工場を竣工、生産を開始した。 同社は、これまで産業用トランスについて […]

  • 2010年11月10日

パナソニック電工SUNX極薄形状でアンプ内蔵ビームセンサをリニューアル

【名古屋】パナソニック電工SUNXは、極薄型ビームセンサ「EX―10シリーズ Ver・2」、小型ビームセンサ「CX―400シリーズ Ver・2」を発売した。 「EX―10シリーズ Ver・2」は、極薄形状のアンプ内蔵センサとして市場で受け入れられてい […]

  • 2010年11月10日

生産委託や商材発掘へ大阪16日東京18日日韓ものづくり交流会開催

韓国中小企業庁は今月16日に大阪、18日に東京で「日韓ものづくり技術交流会」を開催する。機械部品加工、金型、樹脂成型などの韓国中小専門メーカーが日本企業との技術・販売提携を目的に開かれるもので、日本の製造業や商社にとって技術収集、コストダウン対策、新 […]

  • 2010年10月27日

リタールエンクロージャーシステムあらゆるニーズにジャストフィット

世界最大のエンクロージャーメーカーであるリタールは、FA用からデータセンターなどのIT業界向けまで幅広い産業に対応した世界標準製品を1社でそろえソリューションを提供している。いずれも、それぞれの用途で求められる防塵・防水、耐腐食性、EMC対応、熱対策 […]

  • 2010年10月27日

パナソニック電工SUNX「世界で信頼される会社に」荒谷悦司社長に今後の展開開く

パナソニック電工SUNXが誕生した。FAセンサメーカー・SUNXがパナソニック電工のFA関連製品事業を継承、ブランド名も世界市場で認知の「Panasonic」に統一した。センサに新たにコントロール系を積み込み、7つの大海で舵を取る荒谷悦司社長は「世界 […]

  • 2010年10月27日

「JIMTOF2010」開催10月28日~11月2日東京ビッグサイト世界最高水準の工作機技術披露

「JIMTOF2010(第25回日本国際工作機械見本市)」が、今月28日から11月2日までの6日間、東京ビッグサイト全館を使って開催される。隔年で開催されている同展は、世界3大工作機械展の一つとして、国際的にも注目されており、今回も世界最高水準の日本 […]

  • 2010年10月20日

分岐点

タイ、マレーシアを訪れたとき、大地に種をまく光景に出会った。肩に下げた籠から歩きながら種を無造作に、まるで鳩に餌をやるような仕草で放っている。それで十分に育つそうである。米も二期作、三期作である。四季のある日本との風土の違いを感じる一方で、米国の大型 […]

  • 2010年10月20日

好調続く温度調節器(計)市場半導体・液晶製造装置関連に加えソーラーパネル関連も拡大 強まる小型・薄型化傾向ネットワーク化で省エネニーズ対応 顧客別にソリューション提案を強化

温度調節器(計)市場が依然好調に伸長している。主要市場である半導体・液晶製造装置関連が急回復したことに加え、新規市場であるソーラーパネル関連も拡大を続けている。安定した市場である食品や成型関係も、拡大基調で推移している。部品不足から生産対応が遅れ気味 […]

  • 2010年10月13日

制御システムを丸紅から受注ヨコガワ・エンジニアリング・アジア

横河電機の子会社であるヨコガワ・エンジニアリング・アジア(本社=シンガポール、黒須聡社長)は、シンガポールの大手電力会社チュアスパワー傘下のIPユーティリティ社が、同国ジュロン島テンブス工業地区に建設するバイオマス・石炭混焼コジェネレーションプラント […]

  • 2010年10月13日

急速に需要回復する産業用トランス市場 ロボット・工作機械、医療、IT、新エネルギー関連で堅調な動き 新興国中心に海外市場の開拓へ規格取得を推進 500VAクラスの大型品に活発な動き原材料価格の動向を注視 注目される金型レス式製品ノイズや耐雷対策でも用途拡大

産業用トランス市場は、FA分野、ロボット・工作機械分野、医療機器分野、防災機器分野、IT分野、発電関係、アミューズメントなど幅広い市場に支えられ、堅調な動きを見せている。特に最近では、電力関連を中心に高容量の大型トランスの需要が伸びているほか、特注品 […]

  • 2010年10月13日

制御システムを丸紅から受注ヨコガワ・エンジニアリング・アジア

横河電機の子会社であるヨコガワ・エンジニアリング・アジア(本社=シンガポール、黒須聡社長)は、シンガポールの大手電力会社チュアスパワー傘下のIPユーティリティ社が、同国ジュロン島テンブス工業地区に建設するバイオマス・石炭混焼コジェネレーションプラント […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG