SEARCH

「大型」の検索結果1044件

  • 2010年10月13日

急速に需要回復する産業用トランス市場ロボット・工作機械、医療、IT、新エネルギー関連で堅調な動き 500VAクラスの大型品に活発な動き原材料価格の動向を注視 注目される金型レス式製品ノイズや耐雷対策でも用途拡大 新興国中心に海外市場の開拓へ規格取得を推進

産業用トランス市場は、FA分野、ロボット・工作機械分野、医療機器分野、防災機器分野、IT分野、発電関係、アミューズメントなど幅広い市場に支えられ、堅調な動きを見せている。特に最近では、電力関連を中心に高容量の大型トランスの需要が伸びているほか、特注品 […]

  • 2010年10月13日

産業用トランス主要各社の重点製品 スワロー電機「ニューマルチトランス」1台で12酒類の電圧に対応

スワロー電機は、ねじアップ式トランスの端子台、さらに同端子台を備えたトランスで6月に特許(認可第4527577号)を取得したが、9月10日付でも同様の特許(同第4584774号)を取得。同社トランスの高機能性が改めて実証された。 同社のトランスは、ね […]

  • 2010年10月13日

2010年モノづくり白書「主要製造業の課題と展望」⑬金型・素形材製品産業独自技術力確立へIT活用

1、現状 金型は、部品製造工程において、鉄鋼やプラスチックなどの素材をプレスや射出成形などの方法により特定の形状に加工するために使用される基本的生産財であり、「マザーツール」と呼ばれている。 用途としては、自動車ボディ用、電気・電子部品用などの金属プ […]

  • 2010年10月13日

2010年モノづくり白書「主要製造業の課題と展望」⑮航空機産業次世代環境航空機の拠点構築

1、現状 航空機産業は、今後20年間で民間機市場において約300兆円規模の需要が見込まれている成長産業であると同時に、その発展は部品・材料産業の高度化を通じて我が国製造業全体の高度化をもたらすなど、我が国の戦略産業の一つである。また、航空機は重要な防 […]

  • 2010年10月13日

2010年モノづくり白書「主要製造業の課題と展望」⑭プラント・エンジニアリング産業国競争力確保へ三位一体

1、現状 プラント・エンジニアリング産業は、多数の部品、装置などをシステムとして構築し供給する産業であり、社会インフラの整備及び各種産業設備の供給を通じて、国の経済社会活動の根幹を担う基盤的産業である。事業の性格上、製造、資金調達、運営など多様な機能 […]

  • 2010年9月29日

顧客満足度120%前提に仕入れかわでん

かわでんは、設計、板金・プレス、塗装・メッキ、配線・組立、検査まで一貫生産体制を敷き、キュービクル・配電盤・監視制御盤・動力制御盤・分電盤などを製造販売している。トヨタ生産方式を導入し、カスタム型配電制御システムでは難しいといわれた流れ作業を実現、受 […]

  • 2010年9月15日

需要V字回復のFAセンサー市場 国内外の全分野で堅調に拡大 MEMS、非FA用途へも浸透

Faセンサー市場は、国内市場の需要回復と中国を中心とした海外市場の成長を背景に昨年秋以降、V字回復を見せている。日本電気制御機器工業会(NECA)の検出用スイッチの出荷統計では、2009年度は前年比14・2%減の824億円であったが、10年度の第1四 […]

  • 2010年9月15日

第12回自動認識総合展AUTO ID EXPO 2010 9月15~17日東京ビッグサイト主催=(社)日本自動認識システム協会 “効率・効果”先端ソリューションを支える自動認識技術 最新の製品・ソリューション展示120社5団体が新技術を競演 日本自動認識システム協会10年は金額で9.8%増(対前年比)09年出荷実績と10年出荷予測

バーコード、RFID、バイオメトリクスをはじめとした自動認識機器関連のハードウェア・ソフトウェアを一堂に集めた展示会「第12回自動認識総合展―AUTO ID EXPO2010」(主催=日本自動認識システム協会)が、9月15日(水)~17日(金)までの […]

  • 2010年9月15日

失敗しないフォークリフト端末の導入東研の「無線LAN端末による車載システム」に見る 車載端末・スキャナー・電源装置と入出庫ソフトで構成稼働率向上、ポカミス防止へ豊富な経験から最適システム提供 パレットに不可欠なフォークリフト オペレーションをサポートする車載システム 車載システムの電源対策も完璧 重要性増す安定した電源供給 振動軽減の端末設置機構

パレットを中心とした様々な物流現場で使用されるフォークリフト。この分野にもパレットを指定場所まで移動させるうえで稼働率を高め、しかも安心・安全に作業できるオペレーションシステムの導入が進んでいる。フォークリフトは大量に使う大型倉庫から2、3台の倉庫、 […]

  • 2010年9月8日

明電舎とNEC 蓄電池システム開発 大型商業施設で実証試験

明電舎とNECは、リチウムイオン電池を用いたビルエネルギーマネジメントシステム(BEMS)を共同開発し、横浜の大型商業施設で実証試験を行う。同システムは新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の公募事業「蓄電複合システム化技術開発」として採択さ […]

  • 2010年9月8日

新たな展開を見せる防爆機器市場 進む石油化学プラントのリニューアル 大電流対応へ新防爆技術を提案期待高まる海外のエネルギー開拓向け需要

防爆関連機器市場は、石油化学プラント・施設などを中心にリニューアルが進み、安全対策の強化へ盛り上がりを見せている。また、規制の緩和などの法改正や、新しい概念の防爆技術も提案されている。市場規模もバリアリレーや、防爆パソコン、防爆タッチパネル、防爆バー […]

  • 2010年8月25日

輸出企業 円高で収益面を大きく圧迫 円高問題深刻化 今期業績の不振要因に発展 待たれる政府の積極的対応策 欧米企業へのM&A進展も

為替レートは今年5月時点で、1米ドル=94円、1ユーロ=125円であったが、5月以降急速に円高が進行し、8月20日現在、1ドル=85・4円、1ユーロ=109・4円となってい る。 急激な円高現象は、輸出をメインとする国内企業に大きな打撃を与えつつある […]

  • 2010年8月25日

堅調に拡大続けるサーボモータ市場 中国、韓国中心にアジア地域向け外需が牽引 セーフティとネットワークに注目

「省エネ」をキーワードにニーズが広がり、より使いやすい部品や機械・設備を生み出している。半導体・液晶などのFPD製造装置や電子部品実装装置などは小型化志向が強いことから、リニアサーボモータの採用が増えつつある。回転型サーボモータとボールねじとの組み合 […]

  • 2010年8月25日

堅調に拡大続けるサーボモータ市場 中国、韓国中心にアジア地域向け外需が牽引 一気に過去最高超えの可能性も 部品不足の中で増産対応へ

ITバブル崩壊、リーマンショックと、ここ10年で2回の大きな景気落ち込みの波を受けたサーボモータ市場は、昨年6月頃を底に回復に転じた。半導体・液晶などのFPD製造装置を先導役にして、建設機械、電子部品実装装置、工作機械と徐々に回復の波に乗り始め、09 […]

  • 2010年8月18日

日本自動認識システム工業会 自動認識機器出荷額予測 10年9.8%増の2381億円 ピータ時の92.6%に回復 バーコード・RFIDが2桁伸長

日本自動認識システム工業会(藤田東久夫会長)は、10年の国内自動認識機器出荷額予測を発表したが、前年比109・8%の23 81億円となり、過去5年のピーク時(2007年)の92・6%まで回復する。品目では、バーコードリーダーとRFIDで20%前後の高 […]

  • 2010年8月18日

コンテック ハイビジョン動画をLANで長距離伝送 動画配信ユニット発売

コンテックは、ハイビジョン動画の高精細映像をLAN回線で長距離伝送する動画配信ユニット「FlexNetViewer HD」=写真=を開発、従来機種「FlexNetViewerシリーズVGA解像度対応静止画向け」の上位高機能版として9月1日(予定)から […]

  • 2010年8月18日

ボックス・ラック 主要各社の重点製品 リタール 「総合エンタクロージャーシステム」 あらゆるニーズ最適品を提供

世界最大のエンクロージャーメーカーであるリタールは、FA用からデータセンターなどのIT業界向けまで幅広い産業に対応した世界標準製品を1社でそろえ、ソリューションを提供している。 いずれもそれぞれの用途で求められる防塵・防水、耐腐食性、EMC対応、熱対 […]

  • 2010年8月18日

ボックス・ラック 主要各社の重点製品 河村電器産業 小規模LAN用機器収納用 「軽施工HUBボックスKHB」 1人で簡単で取り付け可能

電設機器大手の河村電器産業は、キャビネット・ボックス、ラックで積極的に新製品を発売している。小規模LAN用機器収納用の「軽施工HUBボックスKHB」もそのひとつで、省施工の実現により1人でも簡単に取り付けできることから好評である。 天井や壁面のコーナ […]

  • 2010年8月11日

FA制御業界 納期遅れ解消は秋以降か 部品調達が依然困難 輸出主導回復に先行き不安も 能力増強にはまだ消極姿勢

今年度のFA制御関連機器業界は昨年と受注様相が一変し、第1四半期業績が増収増益ベースとなった。第2四半期に入っても受注は高水準で推移しており、国内向け受注はピーク時の8割に達している。 そのため、各メーカー・商社とも今年度売り上げ予測を早くも上方修正 […]

  • 2010年8月11日

河村電器産業 収納、取付けが簡単 軽施工HUBボックス発売

【名古屋】河村電器産業(愛知県瀬戸市暁町3―86、〓0561―86―8111、河村幸俊社長)は、小規模LAN用機器を収納、省施工の実現で1人でも簡単に取付けできる「軽施工HUBボックスKHB」=写真=を発売した。 施工にあたって、まず取付け位置に合わ […]

  • 2010年8月11日

照光式スイッチ 主要各社の重点製品 日本開閉器工業 「有機ELディスプレス カラーIS」 繊細映像をコンパク画面に再現

日本開閉器工業は、操作用スイッチの総合メーカーとして、グローバルナンバーワンを目指した取り組みを強めている。 照光式スイッチでは、2色発光や有機EL光源などサイズ、機能に応じて豊富にシリーズ化しているが、中でも業界に先駆けて操作用スイッチに有機ELを […]

  • 2010年8月11日

2010年版ものづくり白書 『主要製造業の課題と展望』 (7)工作機械産業 高・中級機で高い競争力を保持

1、現状 工作機械は金属などの材料から切削、研削などによって不要な部分を取り除き、必要な形状に作り上げる機械である。金属製部品や金型の多くが工作機械で加工されており、機械を作るために必要な機械であることから、工作機械は「マザーマシン」とも呼ばれており […]

  • 2010年7月28日

広がる2次電池の用途 低炭素社会の実現へ 社会インフラ用に期待高まる リチウムイオンに注目

2次電池は従来、バッテリーと呼ばれる鉛蓄電池が車両(主に自動車)用に用いられてきた。現在では、この鉛蓄電池のほか、リチウムイオン2次電池やニッケル水素2次電池などが2次電池の主流となっており、自動車・航空機・農業機械などの各種車両から、ノートパソコン […]

  • 2010年7月7日

スワロー電機ねじアップ式端子台、トランスで特許今後の事業拡大に弾み

スワロー電機(大阪市東住吉区桑津2―6―52、〓06―6714―0431、河原実社長)は、6月11日付けでねじアップ式トランスの端子台、及び同端子台を備えたトランスの特許を取得した。 同社は、2005年にこの特許の出願を行い、製品へ搭載している。現在 […]

  • 2010年6月9日

新たな展開見せる温度調節器(計)市場 半導体・液晶製造装置、ソーラーパネル関連向けが急拡大 中国を中心とした外需が大きく伸長 続々開発される新アルゴリズム簡単な最適制御実現へ取り組み活発

温度調節器(計)は、温度、湿度、圧力などの各種センサーから取り込んだ測定値を必要とする設定値と比較して、その差を修正するための調節信号を、リレーやアクチュエータなどへ出力し、対象物の温度や湿度を調節する役割を果たしている。 サーモスタットなどを使った […]

  • 2010年5月26日

オータックス 今期売上げ80億円を目指すアルマイト加工、充電器に期待

オータックス(横浜市港北区新羽町1215、tel045―543―5621、飯塚庄平社長)は、2011年3月期の連結売り上げ目標を80億円に設定し、再びピーク超えを目指す。充電器やアルマイト・金型加工などが高い伸び率を示すほか、スイッチ、端子台なども増 […]

  • 2010年5月26日

見えてきた次世代エネルギー社会構造 中部大で200メートルの超伝導直流送電に成功 CO2削減と経済成長を両立六ヶ所村でスマートグリッド実証

次世代エネルギー・社会システム協議会は、次世代エネルギー、社会システムの必要性について「低酸素社会づくりの鍵を握る自然エネルギーの大量導入や民生・運輸対策を進めるには省エネ・CO2削減と成長戦略の両立する方策を“見える化"することが重要」として実証事 […]

  • 2010年5月12日

混沌時代の販売情報力 黒川想介 商談テーマの管理は活用法がポイント

電気・電子部品やコンポを扱う営業でも、パソコンが広く使われだしてから商談テーマ管理をするようになった。大型案件、システム案件や面白い案件を発掘して受注を目指すための管理手法としては、大変有効であると思う。メーカーの直販や大手商社の担当する民生用・業務 […]

  • 2010年5月12日

堅調な動き見せる産業用トランス市場 半導体・液晶製造装置関連向け需要が急速に回復 大型トランスと特注品比率高まる コスト低減策を徹底推進へ製品価格の値上げも検討

トランスは、電源電圧を安定させたり変圧させたりする役割を持っており、機器を陰から支える重要な部品として、あらゆる産業機器に内蔵され使用されている。電力系統に使用される大型タイプから、電気設備、電子機器・装置に組み込まれる小型タイプまで、多種多様な製品 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG