- 2023年6月8日
アンフェノール、柔軟性、連続可動向けフレキシブル同軸ケーブル発売
アンフェノールは、大型流通センター内のロボットや産業用自動装置など、柔軟性、連続可動が必要とされる用途向けに理想的なフレキシブル同軸ケーブル「XtendedFlex178」を発売した。 同製品は、革新的なケーブルデザイン、独自の材料構成で、連続的な屈 […]
アンフェノールは、大型流通センター内のロボットや産業用自動装置など、柔軟性、連続可動が必要とされる用途向けに理想的なフレキシブル同軸ケーブル「XtendedFlex178」を発売した。 同製品は、革新的なケーブルデザイン、独自の材料構成で、連続的な屈 […]
川崎重工業は、重量物のハンドリングや組立作業など向けに大型汎用垂直多関節ロボット「MXPシリーズ」の発売を開始した。 同シリーズは、従来機種の「MXシリーズ」をより速く、よりコンパクトに、より広い動作範囲に進化させた大型汎用ロボットで、最大可搬質量3 […]
オートメーション新聞の2023年6月7日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 オートメーション新聞PDF電子版サービスのご紹介 オートメーション新聞は、新聞のPDFデータをメールでお送りし、いつでもどこでもオートメーション新聞を読むことが […]
ジャストプロダクツは、受配電盤、制御盤業界向けに銅バー・ブスバーなど銅材料のオリジナル部品を提供する加工メーカーとして、JECAFAIR2023で、銅バー加工の見直しを通じた盤メーカーの収益改善と脱炭素に向けた提案を行う。ブース番号は5-42。 受電 […]
オプテックス・エフエーは、超高速デジタルファイバアンプ「D4RFシリーズ」に、アナログ出力タイプとコードレス式を追加発売した。同製品は、視認性に優れた有機ELディスプレイ、大型表示LEDを搭載し、受光量のピーク/ボトム値を保持して表示するホールド表示 […]
椿本チエインは、福井県三方郡美浜町に人工光型の大型植物工場を建設する。事業開始は2025年5月の事業開始を予定している。植物工場の建設・運営は同社としては初めて。同社は機械部品から搬送システムまで幅広い事業で培った自動化技術を生かし、2014年からア […]
三菱重工グループの三菱重工航空エンジンは、世界中で増加するMRO(修理・整備)ニーズに応えるため、愛知県小牧市大字東田中1200番地にある航空エンジン整備工場の拡張工事を完工した。これにより民間航空エンジンの整備台数を現状の月産5~6台から、2026 […]
少品種大量生産の時代では、作業を細かく分割して、それぞれを個々の作業者に割り当てて、全員が与えられた作業を繰り返すようにする方が効率が上がりました。品種が少なければ、同じモノを作り続けるので、一度ラインを設定したら当分変更がありません。各作業ごとに慣 […]
オプテックス(滋賀県大津市)は4月3日付で、駐車場で利用される車両誘導システムの設計・開発、及び販売を行うエクノス(神奈川県相模原市、資本金2000万円、佐藤博代表取締役)を買収し、完全子会社化した。 エクノスは1998 年創業で、ショッピングモール […]
キリンビバレッジは、キリンビバレッジ湘南工場(神奈川県高座郡寒川町倉見1620)とキリンビバレッジ滋賀工場(滋賀県犬上郡多賀町敏満寺1600)について、ロールラベラーを追加導入し、ロールラベルのペットボトル飲料の製造体制を強化する。「生茶」ブランドの […]
スワロー電機は、ジャンボびっくり見本市の大阪会場(ブース№467)に、単相、三相複巻、耐雷などで小型から大型まで揃った使いやすさに考慮した各種トランスを展示する。 同社はこのところ大型トランスを中心に旺盛な需要が続いていることから、生産フロアを拡充す […]
精密小型モーターのOKIマイクロ技研は、多指多関節ロボットハンド向け高トルク小型モーター「Thumbelina(サムベリーナ)」を発売した。ロボットハンドの形状が人の手の多指多関節になる中、多くの関節を同時に高速で動かす高トルクなモーターが求められて […]
エア・ウォーターは、熊本県菊池郡大津町大字杉水に、エレクトロニクス関連事業を手掛けるグループ各社が入居し、一体となってサービスを展開するグループの複合拠点を新設する。同社は、グループ各社を通じて大型オンサイトプラントによる窒素ガス供給のほか、特殊ガス […]
旭国際テクネイオンは、半導体の需要拡大を見据え、半導体関連製造装置、フラットパネル製造装置等の生産体制の整備のため、大型クリーンルームを備えた新工場を福岡県北九州市門司区に建設した。同社は、北九州市に真空機器工場、科学機器工場、加工センター、熊本県に […]
今年の日本の製造業を総合的に見ると、円安効果やコロナ終息に伴う影響もあり、国内の生産高は増加傾向にある。しかし、鋼材価格や電気代の高騰、人材不足により日本の中小製造業は、盛り上がりに欠けている。また、中小製造業のDX化による成長エンジンが 本格点火し […]
日本電機工業会は、2023年度の電気機器の見通しを発表した。23年度の重電機器の国内生産見通しは22年度比で4.6%減の3兆5556億円となり、成長に一服感が出るも、国内外の産業分野での設備投資意欲は旺盛で、制御機器は好調持続。 22年度の重電機器の […]
J-MAXは、連結子会社の広州丸順社に新プレスラインを導入する。同社は現中長期5か年経営計画(2019年3月期~2023年3月期)で、電動化部品事業を次の10年に飛躍する戦略事業に位置づけ、電動化部品の受注拡大と競争力の強化を図っている。広州丸順社は […]
電磁開閉器(マグネットスイッチ)の市場が伸長している。工作機械や半導体製造装置、ロボットなどの需要が拡大していることに加え、IoT関連をはじめとした社会インフラ関連も投資が継続している。製品傾向は小型・薄型化、低消費電力化、省工数などをポイントに、高 […]
タクマは、一般廃棄物処理プラントやエネルギープラントの主要設備であるボイラや燃焼装置を生産する拠点である播磨工場(兵庫県高砂市)の主要な更新工事を完了し、1月から播磨新工場とアフターサービス拠点Supply Lab(サプライ・ラボ)として稼働を開始し […]
オプテックスは、防犯用ワイヤレスシステムのパッシブセンサー送信機「LWS-T515」と受信機「LWS-R400」を発売した。 同製品は、侵入者や来訪者をセンサーで検知し、省電力広域無線通信(LoRa)で受信機へ信号を送信するパッシブセンサー送信機と受 […]
山科精器は、1939年の創業以来、FA化に貢献する各種専用工作機械、船舶ならびに発電プラント向け熱交換器、産業機械・船舶機関向け注油器を開発・製造し、2009年には医療分野へ応用するメディカル事業部を立ち上げ、20種以上の製品を開発している。 ブース […]
【主な掲載記事】 ・矢野経済研究所、協働ロボット市場の調査結果公表。 世界的に導入拡大し21年出荷4.4万台1500億円・三菱電機、FA機器分野として初のプライベート展開催。3月16日からオンラインも・三菱電機、直流遮断器企業を買収。再エネシステム強 […]
オートメーション新聞2023年3月8日では、自動化の主役となっているロボットのなかでも、人と作業スペースを共有できる協働ロボットについて、最新の世界市場の状況を、矢野経済研究所のレポートをもとにお伝えしています。2021年の世界出荷台数は4万4000 […]
安川電機の塗装用途ワーク供給装置兼ポジショナー「MOTOFEEDER TILT」が、2022年度「優秀省エネ脱炭素機器・システム表彰」の「日本機械工業連合会会長賞」を受賞した。同製品は、塗装工程の塗装ブース内で使うワーク搬送装置兼ポジショナー。塗装ロ […]
井関農機の子会社のヰセキ北海道は、大規模経営と機械の大型化に対応するため、中標津営業所と整備工場を近隣の北海道標津郡中標津町緑ヶ丘3-9へ新築移転し、稼働を開始した。移転後の営業所は総面積2万5583平方メートル。そのうち事務所・整備工場が1046平 […]
新明和工業は、流体製品の生産拠点である小野工場(兵庫県小野市匠台14番地)の敷地内に大型水中ポンプの運転検査用設備を新設する。2024年6月の運用開始を予定。今回の設備投資は、雨水排水分野向け製品のラインアップを拡充するための大型(大口径)水中ポンプ […]
主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2022年は製造業全体において新型コロナウイルス感染症による経済活動の停滞が緩和されつつあり、緩やかな回復の動きが見られた。しかし、部材不足や中国のロックダウン、 […]
ジャパンユニックスは、「見える化、その先へ ーヒト・モノ・社会につながるはんだ付自動化設備ー」 をテーマとし、「見える」だけではなく、より量産現場に活用できる実践的なソリューション提案につなげていくことができる設備・サービスを提案する。量産のプロセス […]
主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2022年は、受注が前年比25%増、売り上げが約10%増を達成する見通しだ。グローバルも受注が20%増で伸び、二桁増は間違いない。 FAは好調で、特にAGV・A […]
主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2023年3月期の売り上げは、前年度比約30%増を見込んでいる。昨年は部品の調達難により、製品の納期が長期化する中で、お客様への影響を極力最小化するために奔走した […]