SEARCH

「導入」の検索結果3695件

  • 2025年4月23日

日立産機システム、ガイドレスAGV・自律走行搬送ロボットの効率的な作り方 レーザー測位システム「ICHIDAS Laser」位置検出、地図作成システム開発工数を大幅削減【FAトップインタビュー】

製造業の人手不足が深刻化するなか、運搬や搬送といった工場内物流の自動化・ロボット化は、生産性向上に欠かせない要素になりつつあります。それを担う自動搬送ロボット、いわゆるAGV・AMR(自律走行搬送移動ロボット)に対する期待は年々高まっていますが、導入 […]

  • 2025年4月23日

日立産機システム、レーザー測位システム「ICHIDAS Laser」AGVの目となるリアルタイム測位システム【AGV・AMR特集】

日立産機システム「ICHIDAS Laser」は、AGVやロボットの目となる位置検出システム。地図作成や自己位置の検出といった自律移動の実現に必須な機能を搭載し、AGV/AMRやロボットなどの移動体開発のなかの無軌道走行のための測位システムの開発工数 […]

  • 2025年4月22日

イグス、栃木県さくら市に新工場。栃木県内の在庫・アセンブリー4拠点を集約

イグスは、栃木県内の在庫・アセンブリー4拠点を集約し、栃木県さくら市に新工場を建設する。同社はこれまで、国内の在庫・アセンブリー拠点として栃木県内の計4カ所で稼働していたが、既存工場のスペースでは効率的な生産ラインを組むことに限界が生じ、自動化・省力 […]

  • 2025年4月21日

【オートメーション新聞No.402】24年経済構造実態調査 製造業売上高は463兆円 / ミスミ、米Fictiv買収/ モータ・モーション特集 / AGV・AMR特集 など(2025年4月23日)

【主な掲載記事】 ・総務省・経済産業省「2024年経済構造実態調査」1次集計 製造業売上高は463兆3844億円 全産業の24%占める・DX銘柄2025が決定 グランプリはSGHDとソフトバンク・山善、INSOL-HIGH社と提携 ヒューマノイドロボ […]

  • 2025年4月19日

富士電機、開発ストーリー「監視制御システムのエンジニアリングレスで簡単導入を目指す3人のしごと改革」公開

富士電機は、開発ストーリー「使いやすさを追求!監視制御システムの「エンジニアリングレスで簡単導入」を目指す3人のしごと改革」を公開した。素材産業の安定生産に欠かせない監視制御システムも、最近は脱炭素に向けた生産現場の省エネ化も喫緊の課題としてクローズ […]

  • 2025年4月18日

Eplan×平田機工 世界屈指の実力派ラインビルダーはなぜEplanを採用したのか?制御盤の設計・製造連携で生産力を強化 製造受託の拡大も視野に【FAトップインタビュー】

平田機工は、日系企業はもちろん、世界有数の自動車メーカーや半導体メーカーの生産設備、生産ラインを手掛け、高い技術力と実績を誇る世界的なラインビルダー。それらの生産設備はすべて自前で設計・製造し、もちろん制御盤も社内で設計・製造しています。 EVやAI […]

  • 2025年4月18日

北陽電機、光データ伝送装置の導入事例を追加

北陽電機は、光データ伝送装置の導入事例を追加した。ある顧客では、新たに倉庫を増設する際、県道をまたいだ先に建てることになり、倉庫でも社内ネットワークに接続する必要が出てきた。道路を横切るので有線接続は難しく、それに対して、光で最大200mまで通信可能 […]

  • 2025年4月17日

東芝デバイス&ストレージ、兵庫県揖保郡太子町に車載向けパワー半導体の後工程の新製造棟が竣工

東芝デバイス&ストレージは、兵庫県揖保郡太子町の姫路半導体工場で、車載向けパワー半導体の後工程の新製造棟が竣工した。新製造棟は、製造工程の自動搬送による省人化やRFIDタグの導入による作業性改善・在庫管理精度向上を通してスマートファクトリー化を推進。 […]

  • 2025年4月17日

金本商会、広島市安佐北区にリサイクル新工場が完成

金本商会は、広島市安佐北区の広島工場敷地内に、建設系の混載物の処理に特化したリサイクル新工場を竣工した。先進的なテクノロジーを多数導入し、AI技術を搭載した光学選別機や軽量物・細粒物・重量物を効率よく選別する為の機械式選別機などの設備を多数配置する予 […]

  • 2025年4月15日

アミタサーキュラー、兵庫県姫路市の姫路循環資源製造所内にセメント原料系・燃料系の製造工場

アミタホールディングスは、廃棄物を原材料にしたリサイクル資源の循環資源を製造・提供するアミタサーキュラーの姫路循環資源製造所内に、自動制御システムを導入した次世代型工場を新設する。投資額は約14億円を予定。新工場では、自動制御システムと連動した大型ク […]

  • 2025年4月14日

【オートメーション新聞No.401】 経済産業省「工場セキュリティの重要性と始め方」/ オムロン 米IT企業と戦略的パートナーシップ / キーエンス子会社がECサイト開設 / 予知・予兆保全特集 / など(2025年4月16日)

【主な掲載記事】 ・経済産業省「工場セキュリティの重要性と始め方」公開 中小製造業向けに対策を解説 増えるサイバー攻撃 事例や手順でやさしく紹介・オムロン 米IT企業と契約 戦略的パートナーシップ・キーエンス 子会社がECサイト開設 装置コストダウン […]

  • 2025年4月14日

フジクラ、千葉県佐倉市の佐倉事業所内に間欠固定型光ファイバリボン製造の新工場が稼働開始

フジクラは、千葉県佐倉市の佐倉事業所内に建設を進めていた新工場が竣工し、稼働を開始した。新工場では、同社独自の細径高密度型光ファイバケーブル(WTC)内に実装される間欠固定型光ファイバリボン(SWR)の生産を担い、今回の稼働開始によってSWRの生産量 […]

  • 2025年4月11日

住友化学、大阪市此花区の大阪工場に先端半導体用フォトレジストの評価設備を拡充

住友化学は、大阪工場(大阪市此花区)で、液浸ArF(フッ化アルゴン)や厚膜i線など先端半導体プロセス向けフォトレジストの新製品開発と量産評価体制を強化するため、先端前工程と先端後工程用の開発・品質評価設備を増強・導入する。2025年度から2026年度 […]

  • 2025年4月11日

新しいモノづくりの考え方 【第19回】これからの日本式デジタル化⑱

これまで日本の中小の製造業がデジタル化を進めることの重要性についてお話しして参りました。日本はデジタルカメラのようなデジタルを使った電気製品で世界をリードしてきたという印象があるのでデジタル先進国であると思っていましたが、デジタルを経営的に活用すると […]

  • 2025年4月9日

三菱電機、FA採用事例にブローチ研削工業所の大型ワイヤ放電加工機「MV4800S(Z810仕様)」公開

三菱電機は、FAの採用事例として、静岡県浜松市のブローチ研削工業所の大型ワイヤ放電加工機「MV4800S(Z810仕様)」の導入事例を公開した。高さ800mmまでの厚物・長尺加工に対応できるようになり、顧客からの多種多様な加工の相談に柔軟に応えること […]

  • 2025年4月9日

東京エレクトロン、宮城県黒川郡の東京エレクトロン宮城本社工場に生産新棟

東京エレクトロンは、宮城県黒川郡大和町の製造子会社・東京エレクトロン宮城本社工場に生産新棟を建設する。新棟は、次世代生産のあり方を実現するスマートプロダクション構想にもとづき、物流機能の自動化や製造工程の機械化を取り入れ、高い生産能力と高品質で高効率 […]

  • 2025年4月9日

新しいモノづくりの考え方 【第18回】これからの日本式デジタル化⑰

これまで7つのムダのうちの5つのムダについて、デジタル化するとどうなるかを考えました。先回は、加工そのもののムダは営業見積との比較によるロスの排除、在庫のムダではバーコードなどの導入でより正確性を高めて更にムダを取るというデジタルならではの考えをご紹 […]

  • 2025年4月9日

三菱電機、カーボンニュートラルへの挑戦がテレビ新広島「情熱企業~新たなる価値の創造~」で放映

三菱電機は、テレビ新広島の「情熱企業~新たなる価値の創造~」で、省エネ支援機器や省エネソリューションなど、社会全体のカーボンニュートラル実現への挑戦が紹介された。福山事業所と福山製作所、三菱電機中国支社をはじめ、導入事例としてヒロタニでの事例が取り上 […]

  • 2025年4月7日

日本ノッズル精機、群馬県邑楽郡に燃料噴射装置の新工場を建設し、本社・埼玉事業部を移転

日本ノッズル精機は、主力製品の一つである舶用ディーゼルエンジン向け燃料噴射装置の生産能力の向上に向け、埼玉県久喜市から群馬県邑楽郡の明和東部工業団地A区画に新工場を建設し、本社と埼玉事業部を移転する。新工場は、敷地面積約3万2000平方メートル、工場 […]

  • 2025年4月6日

いすゞ自動車、米国サウスカロライナ州に新工場を建設。総投資額は約2.8億ドル

いすゞ自動車は、北米での商用車の電動化を見据えた車両供給体制の強化を目的に、米国サウスカロライナ州に新たな生産拠点を建設する。総投資額は約2.8億ドルを想定し、稼働開始は2027年中となる計画。従業員数は700人以上となり、2030年時点での年間生産 […]

  • 2025年4月5日

ニッスイ、宮崎県串間市のグループ会社・黒瀬水産の本社工場でブリ加工設備増強・養殖ビジネス強化

ニッスイは、宮城県串間市のグループ会社でブリ養殖事業を営む黒瀬水産の本社工場に、ブリ加工を行う「食品加工本部加工場」を増強し、加工能力を拡大した。同社は黒瀬ぶりを年間300万尾出荷する体制の構築を目指しており、新加工場の増強はそれにともなうもの。既存 […]

  • 2025年4月4日

国際電業社長交代 古川朝恵取締役が昇格

国際電業は、4月1日付けで、古川朝恵代表取締役専務が代表取締役社長に就任した。古川長武代表取締役社長は代表取締役会長に就任。 同社は社長定年制を導入しており、古川長武氏が75歳になるのを機に、若返りを図るため、会社運営全般に関わってきた長女の古川朝恵 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG