SEARCH

「導入」の検索結果3695件

  • 2023年10月26日

サービスロボット国内市場調査 2030年には配膳ロボットは4.9倍、施設内デリバリーロボット28.3倍に(2022年比)

富士経済の自律走行ロボット有望5種の市場ポテンシャル分析」調査によると、配膳ロボットの累計稼働台数は2023年に前年比48.2%増の9252台となり、2030年には3万890台まで拡大し、2022年比で4.9倍になると予想。人手不足対策として、ショッ […]

  • 2023年10月26日

日本の製造業再起動(104)【提言】FANUCロボット 100万台実績の衝撃【コボ(協働ロボット)元年への期待】

ファナック株式会社(FANUC CORPORATION)は、誰でも知るロボットメーカーである。ロボット王国日本を代表するFANUCロボットは全世界に販売されており、性能は折り紙付きである。その技術力は、ファナック創業以来からのNCやサーボの優れた基本 […]

  • 2023年10月25日

【オートメーション新聞No.343】EV充電器、2030年までに30万口設置へ 盤業界に追い風/富士電機機器制御、電磁開閉器リニューアル/サービスロボット国内市場調査など(2023年10月25日)

【主な掲載記事】 ・EV充電インフラ整備促進 2030年まで充電器30万口設置。盤業界に追い風・安川電機、上期決算は増収増益・<日本の製造業再起動に向けて>FANUCロボット100万台実績の衝撃・灯台、アフターコロナの展示会のあり方とは? 【新製品・ […]

  • 2023年10月24日

ユニバーサルロボット(ブース28−24)【名古屋 スマート工場EXPO】主な出展企業紹介

ユニバーサルロボットは、可搬重量20kg、リーチ1750mmながら64kgと軽量の最新製品UR20を活用したパレタイジングの他、高トルクのネジ締めや、加工機へのワークの投入・取り出し、PLCレスで構築するワーク搬送・組立システム、AI画像処理を用いた […]

  • 2023年10月23日

北陽電機、3次元測域センサの導入事例「屋外門型クレーン脚部の安全対策」公開

北陽電機は、3次元測域センサの導入事例「屋外門型クレーン脚部の安全対策」を公開した。従来は2次元センサで屋外門型クレーン脚部付近への侵入を検知していたが、作業員がしゃがみこんだ際に検出できなかったことから、3D測域センサを採用したところ、最大35mの […]

  • 2023年10月18日

富士キメラ総研、センサーデバイス世界市場調査 2029年には12兆1860億円に 2022年の1.5倍増に 自動化に向けたセンサ搭載数増加も追い風

富士キメラ総研の「センサーデバイス関連製品の世界市場調査」によると、需要が拡大しているセンサデバイス関連製品の世界市場は2023年に8兆6237億円(前年比11.8%増)となる見込みで、そこから右肩上がりで成長して2029年には12兆1860億円(2 […]

  • 2023年10月17日

三菱電機(ブース1D14)【MECT2023(メカトロテックジャパン)主な出展企業紹介】

三菱電機は、「絶えまない進化を、あなたのものづくりへ~導入からアフターまで支え続ける、加工革新とデジタライゼーション~」をテーマに、最新のメカトロニクス製品に加え、ライフサイクルの各段階を通じて生産性向上に貢献する様々なソリューションを提案する。AI […]

  • 2023年10月16日

EPLAN、ブログ記事公開「どんな課題があってEPLANを?国内外6社の電気設計 課題と効果 導入事例まとめ」

EPLANは、EPLANを導入・活用している国内外6社の事例を紹介するブログ記事「どんな課題があってEPLANを?国内外6社の電気設計 課題と効果 導入事例まとめ」を公開した。電気設計CADの入れ替え検討や電気設計の3D化の検討が進む中、世界中で広く […]

  • 2023年10月13日

【制御盤の未来と制御盤DX】オムロン、制御盤・パネルソリューションのいまサステナブルな制御盤づくりへ

リレー、タイマー、電源、コントローラ、温調など制御盤に組み込まれる機器がさまざまあるなかで、オムロンはラインナップを豊富に揃えるトッププレイヤーです。パネルソリューションとして制御盤用機器・コンポーネンツを幅広く展開し、最近は制御盤を起点としたカーボ […]

  • 2023年10月11日

【オートメーション新聞No.341】<FAトップインタビュー>三菱電機、ロボット・センサの専門部署を組織化/<制御盤DXインタビュー>オムロン、サステナブルな制御盤づくり/第10回「現場川柳」募集開始など(2023年10月11日)

【主な掲載記事】 ・食品産業、景況感は改善続く。設備投資意欲強まる・<FAトップインタビュー>三菱電機、ロボット需要拡大で体制強化・オプテックス・エフエー、「現場川柳」を募集。12月17日まで 【新製品・サービス】 ・バルーフ、媒体接触式超音波センサ […]

  • 2023年10月10日

NECプラットフォームズ、静岡県掛川市の掛川事業所にローカル5G活用の新工場が操業開始

NECプラットフォームズは、静岡県掛川市の掛川事業所内に建設した新工場が本格稼働を開始した。新工場では、主に5Gモバイルルータ、5Gホームルータ、ホームゲートウェイ、企業向けLANスイッチ、無線LAN製品などの製造を担当。ローカル5Gを活用した自律走 […]

  • 2023年10月9日

小糸製作所、宮城県名取市に新工場建設へ

小糸製作所は、宮城県名取市愛島台(愛島西部工業団地内)に工場用地を取得し、新工場を建設する。現在、同社は国内における自動車照明器の生産を静岡県内の3工場(静岡・榛原・相良工場)と小糸九州(佐賀県)にて行っており、東北地方における自動車生産への対応、東 […]

  • 2023年10月9日

パナソニックインダストリー、AI搭載で熟練者を超える緻密な自動調整ができるサーボシステムを商品化

パナソニックインダストリーは、業界最高のモーション性能と、熟練者を超える緻密な調整をAIが自動で行うAI搭載サーボシステム「MINAS(ミナス)A7ファミリー」を製品化し、2024年1月から発売する。サーボモータの自動調整技術が進化する一方で、半導体 […]

  • 2023年10月7日

【産業用ロボットを巡る 光と影(48)】設計力の無い無責任SIerまみれの日本 設計ミスが多大なる損失を生む

切削加工ロボットをもつ顧客からの相談 先日、関西のあるメーカーから「6軸多関節ロボットを初めて導入し、切削加工をしているが、ティーチングソフトを使っても、『特異点』や『リミットオーバー』を回避するのが大変なので、富士ロボットのRobotWorksで効 […]

  • 2023年10月5日

国際ロボット連盟、World Robotics 2023レポート 2022年の世界の産業用ロボット設置台数は55万台に 2023年以降も成長続く

IFR(国際ロボット連盟)の調査レポート「World Robotics 2023」によると、2022年に世界の工場に設置された産業用ロボットの数は55万3052台に上り過去最高を記録した。2023年以降は、世界的な景気減速が懸念されているが、産業用ロ […]

  • 2023年9月30日

オムロン、産業用ロボット導入事例で、オランダの包装サービス企業Vetipakの事例を公開

オムロンは、産業用ロボットの導入事例として、オランダの包装サービス企業Vetipakの事例を公開した。Vetipakは、食品やコスメなど消費財の梱包・製函・包装・封止(折り/接着)を受託製造する事業を行っており、人の集中力と習熟に依存した包装に限界を […]

  • 2023年9月30日

三菱電機、レーザー加工機の導入事例に大熊製作所(埼玉県川口市)を公開

三菱電機は、レーザー加工機の導入事例として、埼玉県川口市の車両用部品メーカーの大熊製作所を公開した。大熊製作所は、トラックや建設機械向けの少量多品種部品製造から量産品製造を事業とし、少量多品種製造の精緻化・効率化に三菱電機のレーザ加工機を活用している […]

  • 2023年9月29日

三菱電機、オンライン工場視察「三菱電機 名古屋製作所 新城工場」を公開

三菱電機は、オンラインで工場の様子が見えるWEBコンテンツとして「三菱電機 名古屋製作所 新城工場」を公開した。同工場は名古屋製作所の分工場として1974年に設立されて以来、最新鋭のメカトロニクス技術、システム技術を結集した多彩なモータを製造している […]

  • 2023年9月29日

日本の製造業再起動(103)【提言】米国FABTEC視察か【コボ(協働ロボット)元年への期待】

9月12日から15日の4日間、米国シカゴで「FABTEC」が開催された。FABTECは、精密板金業界にとっては世界3大展示会の一つとして歴史あるイベントであり、世界各国の機械メーカーが米国シカゴに集結し、最新技術と最新機械を競い合う展示会である。板金 […]

  • 2023年9月28日

AGV・AMR世界出荷額は2026年に9087億円に 矢野経済研究所調べ 物流搬送の自動化の需要拡大へ

EC市場の拡大による物流量の増加と人手不足の深刻化のダブルパンチにより、日本だけでなく世界的に物流搬送の自動化需要が盛り上がっている。矢野経済研究所の調査によると、AGV/AMRの世界市場規模は2026年には9087億円に達し、今後の4年間で2022 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG