- 2022年12月13日
安川電機、e-メカサイトでインバータと太陽光発電システムの活用事例を公開
安川電機は、e-メカサイトでインバータの比較・置換と太陽光発電システムの運用・管理に関する事例記事を公開した。インバータ記事では、安川インバータV1000から、後継機種GA500への置換え事例を紹介。サイズ変更やパラメータ再設定などの工数をかけずに簡 […]
安川電機は、e-メカサイトでインバータの比較・置換と太陽光発電システムの運用・管理に関する事例記事を公開した。インバータ記事では、安川インバータV1000から、後継機種GA500への置換え事例を紹介。サイズ変更やパラメータ再設定などの工数をかけずに簡 […]
DXが賑やかだが、実際の工場・製造現場には昔からある機械や製造装置が現役で稼働していて、まずはそれらをIoT化したい、見える化したいという声が多く聞こえてくる。しかしIoTをはじめるにしても、PLCが古くて通信機能がない、クラウドやITに詳しい人材が […]
EPLANは、12月限定でEPLAN製品 プライベートデモを実施する。EPLAN製品を導入ご検討中の企業に対し、オンラインミーティングを使って操作画面を見ながら電気設計の課題をEPLANでどう解決、効率化できるかを紹介する。電気設計のコンサルティング […]
日本製紙は、静岡県富士市の富士工場内で、紙コップや紙パック等の食品・飲料用紙容器リサイクル設備の稼働を開始した。使用済みの紙容器は、紙にプラスチックを貼り合わせた複合材料からパルプを取り出す方法や、パルプを取り出した後に残るプラスチックの処置などの技 […]
三菱電機は、二次元ファイバレーザー加工機「GX-Fシリーズ」について、新戦略・ソリューションとして「GX-F Evernext Strategy」を発表した。GX-F Evernext Strategyは、毎年、レーザー加工機の機能・性能を向上させる […]
車体部品メーカーのジーテクトは、岐阜県海津市の駒野工業団地に新工場となる中部工場を設立する。新工場では、ホットスタンプ機、大型トランスファープレス機、ブランキングプレス機、溶接ラインを導入し、自動車車体部品を製造する。同社のグローバルな生産技術と品質 […]
日東工業は、EV使用済みリユースバッテリーとリユースパネルを活用した環境配慮型の「産業用太陽光自家消費蓄電池システムサファLink -ONE-」の実証導入を掛川工場(静岡県掛川市)で開始した。EVリユースバッテリーは電気自動車8台分を使って約130k […]
キオクシアとウエスタンデジタルコーポレーションは、三重県四日市市山之一色町のキオクシア四日市工場第7製造棟が竣工した。同棟は中長期的な市場拡大に備え、3次元フラッシュメモリ第6世代製品(162層)とフラッシュメモリの生産に対応し、2023年早期に16 […]
ファナックは、同社の情報誌「ファナックニュース」について、11月号を発刊した。米国の工作機械展示会「IMTS2022」のレポートのほか、FA、ロボット、ロボマシンの各新製品と新機能紹介、IoT紹介・FIELDシステム導入事例として神崎高級工機製作所と […]
ファナックは、製造現場のデータを一元管理するデータ統合情報基盤「FIELD system」について、データ活用に必要なハードウェアとソフトウェアをパッケージ化し、導入初日から設備の稼働監視がはじめられる「FIELD system Basic Pack […]
ヤンマーのグループ会社で乗用芝刈り機、トラクターや建設機械などの産業機械向けトランスミッションや、マリンギア、工作機械などの開発・製造・販売を行う神崎高級工機製作所は、脱炭素社会に向けて開発スピードと信頼性の向上を目指した新試験棟「K-TEC EL」 […]
岐阜県大垣市に本社を構えるカワセ精工様は、自動車部品や農機具、事務用品等のプレス加工品を製造・販売する金属加工品メーカー。その製造現場では10年20年もの、最も古いものでは30年以上前のプレス加工機が今も現役で稼働し、ベテランの熟練技術者を中心に、長 […]
筆者は、1977年4月に東京都調布市にある電気通信大学電気通信学部を卒業し、新卒でアマダに入社。精密板金市場の販売一筋に37年間勤務し、2014年にアマダを退職した。現在、筆者が在籍するアルファTKGは、アマダ退職と同時に筆者が創業した会社 […]
帝人フロンティは、タイでポリエステル繊維の製造・販売を展開するグループ会社の、テイジン・ポリエステル(タイランド)社において、自動制御が可能で高効率な最新鋭の機能性ポリエステル長繊維の製造設備を導入し、本年10月から生産を開始した。投資額は約10億円 […]
THKは、製造業向けIoTサービス「OMNIedge(オムニエッジ)」について、切削工具を監視する「工具監視AIソリューション」の提供を開始した。同サービスは、LMガイドやボールねじ、アクチュエータの直動部品にセンサを取り付け、その状態を監視して不良 […]
立花エレテックは、12月2日にWEBセミナー「自律走行ロボットを活用した製造現場の課題解決~ 事例でみる工場内無人搬送システム ~」を開催する。参加無料、定員300人。工場内の運搬作業は、人に依存している作業のひとつであり、省人化や作業負担軽減には […]
【主な掲載記事】 ・主要FAメーカー 2023年3月期上期決算、設備投資旺盛で受注好調。・主要FA・機械商社、自動化需要は堅調。納期遅延も回復傾向・灯台、サッカーW杯のVARから考える、人と機械・ロボットの理想的な関係 新製品・サービス、FA業界掲示 […]
いまサッカーW杯がカタールで開催中だ。日本代表の活躍によって日本国内でも盛り上がっているが、今回はアディショナルタイムが長く取られる試合が多く、90分を過ぎても気を抜けない。その要因のひとつとなっているのが、もはや定番となった「VAR(ビデオアシスタ […]
オートメーション新聞は、2022年11月30日号を発行しました。今週号では、主要FAメーカーと商社・販売代理店の2023年3月期上半期決算の状況をまとめています。FAメーカーは受注好調で増収ですが、原材料費や物流費の高騰が響き、横ばいまたは減益という […]
横河電機は、12月1日に無料ウェビナー「設備監視の新時代!〜クラウド活用を手軽にはじめてみませんか〜」を開催する。ウェビナーでは、工場やプラント、インフラの設備監視の効率化と質の向上に貢献するソリューションとして、Sushi Sensorと広域モニタ […]
FAプロダクツは、12月2日13時〜WEBセミナー「製造業DXをパッケージで実現する『DXモジュール』提供開始」を開催する。参加無料 同社も参画しているチームクロスFAでは、製造業のDXに必要な機器やシステムを、目的にあわせて組み合せてパッケージ化し […]
アサヒビールは、佐賀県鳥栖市の「アサヒビール鳥栖工場」を2026年から操業開始する。土地の購入費用は約91億円、土地の購入以外に工場移転に伴う建設費用などで約400億円の投資を行う予定。鳥栖工場は次世代生産体制のモデル工場として、製造方法の刷新などに […]
旭化成は、栃木県壬生町のコンパウンド生産・技術センターに開発用押出機の導入を決定した。同社はコンパウンド事業強化の施策の一つとして、現在、栃木県にコンパウンド量産機能と生産技術開発機能を一体で運営するコンパウンド生産・技術センターの建設を進めており、 […]
日立エナジーは、産業と社会インフラ分野向け無線通信ルーター「Tropos TRO600シリーズ」のラインアップに、ローエンドタイプの「TRO610」を追加発売した。 同製品は、TRO600シリーズで最小のサイズで、DINレールマウント・壁面取り付けオ […]
今回は、産業用ロボットで成功している企業であるロボティーチの鈴木社長にインタビューをした。 -ロボティーチはどのような会社ですか? 現在はロボットの「ティーチング(プログラミング)」と「SIer」、2つの活動をしている。 ティーチングに関しては、近年 […]
【主な掲載記事】 ・NECA「2022年度上期電気制御機器出荷額」過去最高3885億円。増産と円安が後押し・2023年3月期第2四半期決算 アズビル、増収減益。通期予想は上方修正 日東工業、原材料高騰響く。配電盤は好調で増収 IDEC、大きく増収増益 […]
オートメーション新聞は、2022年11月16日号を発行しました。今週号では、電気制御機器の2022年度上半期統計(NECA)で過去最高の3885億円を記録したほか、富士電機、IDECなど好業績が続く配電制御機器メーカーとFA商社の2Q決算、新製品とし […]
立川ブラインド工業は、主力生産拠点のひとつである滋賀工場(滋賀県愛知郡愛荘町東円堂923-1)に、最新の塗装ラインや自動倉庫を備えた塗装棟を新設し、11月に本格稼働を開始する。新規設備の導入により、国内複数拠点でブラインドや間仕切など塗装部材の生産・ […]
オムロンは、協働ロボットのデモ動画「JISパレットに対応した協調ロボットパレタイジング 導入容易なアプリケーションモデル」を公開した。既存スペースを活かしたパレタイズ自動化により重労働から人を解放を紹介するもので、日本のオートメーションセンタが制作し […]
藤森工業は、半導体周辺部材の開発・生産拠点である群馬県の沼田事業所(群馬県沼田市町田町)と昭和事業所(群馬県利根郡昭和村)に総額130億円の設備投資を行う。半導体パッケージ用層間絶縁材料「味の素ビルドアップフィルム」の増産対応に加え、半導体市場全体の […]