- 2025年1月29日
【オートメーション新聞No.391】2025年ロボット市場は回復へ 受注額見通し8700億円/横河電機 米UptimeAIと提携/インフラメンテナンス大賞など(2025年1月29日)
【主な掲載記事】 ・ロボット市場も回復へ 2025年受注額見通し4.8%増の8700億円に・横河電機 米UptimeAIと提携 AI設備管理ソリューション提供・シュナイダーエレクトリック 世界で最も持続可能な企業100社で第1位獲得・【令和の販売員心 […]
【主な掲載記事】 ・ロボット市場も回復へ 2025年受注額見通し4.8%増の8700億円に・横河電機 米UptimeAIと提携 AI設備管理ソリューション提供・シュナイダーエレクトリック 世界で最も持続可能な企業100社で第1位獲得・【令和の販売員心 […]
日本ロボット工業会は、会員ベースの「マニピュレータ、ロボット統計 受注・生産・出荷実績」をまとめた。2024年のロボット市場は、受注額は対前年比1.6%減の8300億円、生産額は12.3%減の7820億円の当初見通しを下回る結果となったが、2025年 […]
三菱電機は、エネルギー転換と電力需要の増加への対応に向け、日本と米国で約160億円を投資して生産体制の強化を行う。米国では、脱炭素社会の実現に向けたエネルギー転換や電力需要の増加を背景に、開閉器・パワーエレクトロニクス機器の需要への対応が急務となって […]
経済産業省と国土交通省、総務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、環境省、防衛省は、国内の社会インフラのメンテナンスに関わる優れた取り組みや技術開発を表彰する「インフラメンテナンス大賞」について、第8回目の受賞者を発表した。各省大臣賞、特別賞、優秀 […]
アズビルは、製造業の品質管理分野を対象にAIを活用して品質管理業務を支援する「AI品質ナビゲーションシステム Deep Anchor」を発売した。同システムは、自律型品質管理のコンセプトに基づいて開発したAIを活用した品質管理業務に特化したナビゲーシ […]
三菱電機は、FA製品の採用事例として、粉末冶金用金型製造メーカーのゼノー・テックでのワイヤ放電加工機「MX2400」の活用事例を公開した。ゼノー・テックは、鉄やステンレスなどの金属粉末を押し固めて焼結する粉末冶金用の金型を製造するメーカーで50年近い […]
富士フイルムの子会社で、バイオ医薬品の開発・製造受託会社(CDMO)のFUJIFILM Diosynth Biotechnologies(フジフイルム・ダイオシンス・バイオテクノロジーズ)は、デンマーク拠点の第1次設備増強工事を完了し、稼働を開始した […]
スミダコーポレーションは、タイのグループ会社Sumida Electric (Thailand) Co., Ltd.の新工場を稼働した。新工場は、医療器関連製品の受注数量増加と2025年度からの新製品導入にともなうもので、2028 年度には現状比 約 […]
BANDAI SPIRITSは、プラモデル生産工場「バンダイホビーセンター」(静岡県静岡市葵区長沼)の新工場について、2025年1月に竣工を予定し、順次生産設備を導入後、同年夏頃から稼働を開始する。新工場は、現在の「バンダイホビーセンター」本館に近接 […]
弁当・惣菜専門店「キッチンオリジン」「オリジン弁当」を展開するオリジン東秀は、栃木県佐野市に新たな生産拠点となる「オリジン東秀 佐野工場」を開設する。新工場は高品質なカット野菜を製造する拠点として、野菜洗浄水に炭酸次亜水生成システムを採用し、常に適切 […]
本連載ではこれまで、東洋電装が他社のものづくり企業のDXを支援してきた事例を紹介してきました。今回は東洋電装自体がどのようにDXを進めているのかを取り上げ、読者の皆さんの参考になれば幸いです。 製造業に限らずどんな業種でも当てはまると思うのですが、文 […]
パトライトは、「光」「音」「文字」を活用した報知器機で、生産現場やオフィス、緊急車両などの幅広い分野へ、見える化にまつわる機器や簡単IoTソリューションを提供している。ブースでは、ネットワーク上のシステムの稼働状況・トラブルを「Ethernet」「U […]
キーエンスは、圧倒的な検出能力と使い勝手を実現し、ロボット経路を自動生成する機能も搭載したロボットビジョンを中心に展示する。 「VSシリーズ」は、広視野でも明るく均一に撮像、さらに多段パレット・段取り替えにも対応可能なオートフォーカス機能を有し、固定 […]
IMVは、装置にポン付けして振動診断によって機械の状態を監視でき、予知保全を実現する振動診断ユニット「VD-unit」を発売した。同製品は、振動センサヘッドとエニイワイヤ社の省配線システム「AnyWireASLINK」の機能を内蔵した振動診断アンプが […]
皆さま、新年明けましておめでとうございます。当協会も私が2期目に入るとともに、役員も新体制となりました。また、平素より当協会の事業・活動に対し格段のご理解・ご支援を賜り、厚く御礼申し上げますとともに、令和7年の年頭にあたり一言ご挨拶申し上げます。 昨 […]
アライドテレシスは、導入事例として、大阪府河内長野市のダイドーでの無線LAN環境の更新事例記事となる「<製造業DX>工場内外の無線LANを刷新して通信障害報告件数90%削減!~スマートファクトリーの実現を目指して~」を公開した。ダイドーは、悪化してい […]
皆さま明けましておめでとうございます。謹んで新年の御挨拶を申し上げます。皆さまには当協会の活動に対し日頃から多大なご支援を賜り、この場を借りまして心から御礼申し上げます。 さて、電設業界では、昨年4月から適用が開始された罰則付き時間外労働の上限規制に […]
日本能率協会は、日本とアジア地域に進出している製造業の生産性や品質の向上、改善活動に成果をあげた工場を表彰する「GOOD FACTORY 賞」について、13回目となる2025年の受賞企業・工場を選出し、花王、東芝産業機器アジア社、BASFジャパン、パ […]
DICと日立製作所は、合成樹脂製造プラントの運転自動化を図るデジタルツイン技術として、統計分析などを活用したインフォマティクスの手法により製造条件を最適化する「プロセス・インフォマティクス」を活用したシステムを実用化した。2025年1月からDICの国 […]
ロックウェル・オートメーションの製造実行システム(MES)「FactoryTalk ProductionCentre (ファクトリートーク プロダクションセンター)」が、住友ゴム工業の白河工場に採用された。まずは日本国内で最大規模である白河工場(福島 […]
日本の製造業の強みであるカイゼンに目を向けて、デジタルの導入でカイゼンがより大きな成果を出すようにするという流れで話をしてきました。先回までは現場での話でしたが、今回は経営者の仕事をカイゼンするに当たって、デジタルがどのように有効かについて身近なとこ […]
シュナイダーエレクトリックは、1月21日(火)1300ー1330にオンラインセミナー「アイデア次第で生産現場の課題を一変!次世代リニア搬送システム導入で実現した効果とは?」を開催する。 コンベアに代わる次世代搬送装置として注目されているリニア搬送シス […]
三菱電機は、同社のFA製品・サービスの採用事例に、三菱地所の三田国際ビルでのモバイル検針対応の電力量導入による検針作業の効率化の事例を公開した。三菱地所は、管理するビルに無線通信を使用した「モバイル検針」対応の電力量計を導入し、各テナントの電気使用量 […]
オリエンタルモーターは、教育用の3軸小型卓上ロボット「Motion System Master」を発売した。同製品は、産業用ロボットの要素を機械・ソフトウェアの面から学べる、工業高校や高等教育機関、製造業従事者のための教材ロボットセット。本体はロボッ […]
今回は、遠隔監視とセキュリティ監視と、remot3.itとの販売提携についてアドバンテックから紹介します。インターネットを経由したネットワーク接続でIPアドレスを利用したVPNセキュリティの課題を解決し、セキュリティへの投資を削減が必要になっており、 […]
【主な掲載記事】 ・JEMIMA「2024~28年度電気計測器中期見通し」 成長率1.5%で拡大予測・JEITA「電子情報産業世界生産見通し」25年に3兆9909億ドル DXやAI関連後押し・【寄稿】アドバンテック×Remot3.itが実現するセキュ […]
JEMIMA(日本電気計測器工業会)は、2024〜2028年度の電気計測器の中期見通しを公表した。2023年度の海外拠点の売り上げを含む「国内売上+輸出+海外拠点売上」は、前年度比9.4%増の1兆735億円となり、過去10年ではじめて1兆円を超えた。 […]
シチズンマシナリーは、主軸台移動形CNC自動旋盤のCincomブランドの鋳物を製造するCitizen ベトナム・Machinery Vietnam Co.,Ltd.内に、新たに加工棟を建設する。加工スペースを約150%拡大し、鋳物の加工能力を2倍に増 […]
NOKのインドのグループ会社のFreudenberg NOK Pvt., Ltdがインド・パンジャーブ州モリンダに自動車向けシール製品の製造工場を新設した。同工場は、インド北部の製造拠点として同州のバスマ工場から生産設備を移設し、 2025年1月から […]
東プレは、インド子会社のTopre India Pvt. Ltd.で設備投資を行う。インド市場では自動車販売台数が増加する見通しで、車両安全意識の高まりによって衝突安全性の高い超ハイテン部品の適用拡大が求められている。この需要拡大における超ハイテン部 […]