- 2011年2月16日
日本能率協会グループ6社持株会社制に移行顧客のグローバル化に対応
日本能率協会グループ6社が4月1日付けで持ち株会社制に移行する。市況のグローバル化と顧客ニーズの多様化といった経営環境の変化が進む中で、さらなる成長の実現に向けて、変化に迅速に対応できる組織づくりを進める。 持ち株会社に移行するのは、ジェーエムエーシ […]
日本能率協会グループ6社が4月1日付けで持ち株会社制に移行する。市況のグローバル化と顧客ニーズの多様化といった経営環境の変化が進む中で、さらなる成長の実現に向けて、変化に迅速に対応できる組織づくりを進める。 持ち株会社に移行するのは、ジェーエムエーシ […]
オムロンは本紙既報の通り、山田義仁執行役員常務が代表取締役社長に就任することを内定した。 新社長就任する山田氏は「入社以来、ヘルスケア事業一筋で歩んできたが、今回、役員の方々の強い後押しもあり、社長就任という大きな決心をした。身の引き締まる思いだが、 […]
オムロンは、1月17日開催の取締役会で、山田義仁執行役員常務が代表取締役社長に就任することを内定した。6月に開催予定の株主総会後の取締役会で正式決定する。作田久男代表取締役社長は代表取締役会長に、立石義雄代表取締役会長は名誉会長に就任する。 今年4月 […]
エーピーシー・ジャパン(東京都港区芝公園2―4―1、TEL03―6402―2001)は、1月1日付けで内藤眞前社長が代表権のない会長に就任し、新社長にシュナイダー・エレクトリックのシリル・ブリッソン アジア太平洋・日本地区担当バイスプレジデントが就任 […]
2010年12月期の売り上げは、前年度比約40%アップで終了した。08年4月の社長就任以来、リーマンショックの影響を受けながらも、品質・コスト・納期のQCDをはじめ、社内の改善を行っており、足腰が強くなってきている。今期からはステップアップへの仕切り […]
デジタル(大阪市住之江区南港東8―2―52、TEL06―6613―1101)は1月1日付けで、大谷宗宏社長が取締役会長に就任し、代表取締役社長に安村義彦取締役副社長が昇格した。 また、清水正会長は相談役に就任し、和田恵三相談役は退任した。大谷氏は06 […]
昨年6月に社長に就任、10月にはパナソニック電工のFA機器関連事業を、会社分割により当社が承継、社名・ブランドも変更したが、承継は計画通りに上手くいっている。前社長が進めて下さった合理化、経営体質の強化を反映し、業界の景況が上向いたこともあって、10 […]
昨年10月、飯塚前社長の後任として社長に就任した。ここ数年取り組んだ社内改革により、損益分岐点が下がっていることに加え、新規の事業・商品も売り上げにプラスされてくることから、今後の発展への道筋が整ってきた。 2011年3月期の連結売り上げは前期比37 […]
21年間代表を務めた大場副社長の後を引き継ぎ、2010年3月から代表に就任した。10年12月期の売り上げは、FAが前年度比130%増、PAが7%増と、両部門とも増収になった。 前年度大きく落ち込んだFAは、自動車設備関連向けは依然低調であったが、シー […]
東京エレクトロンデバイス(栗木康幸社長、TED)、日本オラクル、マクニカ、日本電気の4社は、「新世代M2Mコンソーシアム」を15日設立した。理事会の会長には、東京大学先端科学技術研究センターの森川博之教授が就任した。 「新世代M2Mコンソーシアム」は […]
全国電子部品流通連合会(JEP、岡本弘会長)は、「第36回通常総会」を、京都市上京区の京都ガーデンパレスで15日開催し、2009年度(平成21年度)事業報告及び収支決算、10年度(同22年度)の事業計画・収支予算などを審議し、承認した。また役員改選も […]
オムロンは、2011年4月1日をメドに社内カンパニー事業である社会システム事業(ソーシアルシステムズ・ソリューション&サービス・ビジネスカンパニー、SSB)を分社する。同社の中長期ビジョンに則り、同事業の自由度と価値を高めるのが目的で、10年11月に […]
オータックス(横浜市港北区新羽町1215、TEL045―543―5621、富田周敬社長)は、2011年度からの5カ年間中期経営計画「PLAN115」を策定した。10月1日付けで新社長に就任した富田氏の初めての計画。 PLAN115は、100億円の売り […]
電力9社と、東芝、日立製作所、三菱重工業、産業革新機構の13社は、原子力発電新規導入国において、原子力発電プロジェクトに関する提案活動を行う新会社「国際原子力開発(JINED)」(東京都千代田区内幸町1―1―7)を、10月22日設立した。 国際原子力 […]
【名古屋】東海EC(名古屋市瑞穂区瑞穂通5―26、GEL052―841―8111)は、9月30日付けで石井元博取締役副社長の代表取締役社長への昇格を含む新役員体制を決めた。 石井正己社長は代表権のある会長に就任した。石井元博新社長は、石井正己新会長の […]
東栄電気(東京都千代田区神田須田町2―2、GEL03―3252―4291)は、大海政樹社長が相談役に退き、柳沼隆取締役が代表取締役社長に昇格した。経営の若返りが狙い。大海前社長は2007年8月に社長に就任し、3年間務めたが業績が回復したこともあり、後 […]
高性能コンピュータメーカーのビジュアルテクノロジー(東京都台東区柳橋2―1―10、Tel03―6823―6789、寺井稔朗社長)は、ハイエンドコンピュータに実装するCPUの開発・販売でイスラエルの半導体開発ベンダーのPlurality社と資本を含む業 […]
高性能コンピュータメーカーのビジュアルテクノロジー(東京都台東区柳橋2―1―10、TEL03―6823―6789、寺井稔朗社長)は、ハイエンドコンピュータに実装するCPUの開発・販売でイスラエルの半導体開発ベンダーのPlurality社と資本を含む業 […]
「オータックスグループ3000人余りの社員を預かることへの責任の重さを感じる」―。 10月1日付けでオータックス(横浜市港北区新羽町1215、Tel045―543―5621)の新社長に就任する富田周敬副社長は、笑顔を見せながらも緊張感は隠せない。19 […]
オータックス(横浜市港北区新羽町1215、Tel045―543―5621)は、10月1日付けで飯塚庄平社長が代表取締役会長に就任し、富田周敬副社長が代表取締役社長に昇格する。経営の若返りが狙い。 新社長に就任する富田副社長は、1995年に同社入社以来 […]
「いらっしゃい」。ノック音と一緒に、明るい爽やかな声がドアから入ってきた。記者はとっさに「ご無沙汰しております」と返答し、初対面の方に対する無礼さに気付いたが、今期から高木商会の新社長を務める中山広幸氏は意に介さず、こちらへと別の応接室に案内された。 […]
ピルツジャパン(横浜市港北区新横浜2―5―9、Tel045―471―2281)の新代表取締役社長に、9月1日付けで、前ロックウェルオートメーションジャパンの宮川高志氏が就任した。 同社は昨年末に前代表取締役社長の櫛山哲郎氏が退任して以来、代表者が不在 […]
富士電機ホールディングスは、米・GEと国内の電力分野、その他の顧客向けメーターを開発・設計・製造・販売・サービスを行う合弁会社「GE富士電機メーター」を今年10月1日付で設立する。 出資比率は富士電機50・01%、GEエナジージャパン49・99%で、 […]
〓山成雄氏(たかやま・しげお=伯東創業者、取締役名誉会長、日本電子機器輸入協会(JEPIA)初代会長、名誉会長)7月25日、老衰で東京都内の自宅で逝去。94歳。 告別式は近親者で済ませた。同社主催のお別れの会は9月10日正午、東京都千代田区紀尾井町4 […]
FA制御流通大手の高木商会(東京都大田区北千束2―2―7、〓03―3783―6311)の代表取締役社長に就任した中山広幸氏は、本紙とのインタビューで“インターフェース機器関連"領域を会社の拠り所とするビジョンを描き成文化したことを明らかにした。 また […]
タイコーデバイス(栃木県大田原市上石上字東山1843―6、〓0287―29―3355)は、6月29日開催の定時株主総会と取締役会で新役員体制を決めた。代表取締役会長の古川勇氏は取締役相談役に就任した。 同社は、今年3月までにパナソニック電工がタイコー […]
日本認証(大阪市淀川区西宮原2―7―53、〓06―4807―3337)は、水谷行宏社長が顧問に退き、新社長に岩橋清太郎氏が就任した。岩橋氏はオムロン草津事業所長を務めていた。
FA・制御機器大手商社の高木商会(東京都大田区北千束2―2―7、〓03―3783―6311)はこのほど開催の定時株主総会並びに取締役会で中山広幸副社長の代表取締役社長就任など新役員体制を決めた。経営陣の若返りを図った。創業者の高木滋二代表取締役会長は […]
大手商社の協立電業(東京都中野区東中野2―1―5、〓03―3362―7511)は、このほど開催の株主総会及び取締役会で波多野明夫氏の代表取締役社長就任を含む新役員体制を決めた。阿部勤社長は相談役に退いた。 新体制は次の通り。 ▽代表取締役社長波多野明 […]
シーメンスは11日、旭化成との合弁会社でシーメンス医療機器輸入販売のシーメンス旭メディテックの旭化成持分株式10%を取得し完全子会社化した。7月1日にはシーメンス・ジャパンに社名変更し、8月1日付で同社を存続会社としてシーメンスと合併する。 シーメン […]