- 2021年5月19日
CKD 社長に奥岡専務就任、梶本社長は代表取締役会長・最高経営責任者に
CKDは6月25日付で、梶本一典社長が代表取締役会長・最高経営責任者に就き、奥岡克仁代表取締役専務執行役員 安全・管理担当・経営企画部長が代表取締役社長執行役員・最高執行責任者・管理管掌に就任する。 現在推進している2025年を見据えた「10年VI […]
CKDは6月25日付で、梶本一典社長が代表取締役会長・最高経営責任者に就き、奥岡克仁代表取締役専務執行役員 安全・管理担当・経営企画部長が代表取締役社長執行役員・最高執行責任者・管理管掌に就任する。 現在推進している2025年を見据えた「10年VI […]
シュナイダーエレクトリックは2021年の事業戦略を発表し、「デジタル&電力」「スマート&グリーン」をキーワードに、少子高齢化や国土強靭化、脱炭素化に注力し、日本企業に対するサステナビリティとデジタル化の推進をサポートしていく。特にFA分野ではPro- […]
▽営業部長(名古屋営業所長)外山勝美=5月の株主総会で取締役就任予定 ▽兼営業部次長 東京営業所長吉田剛也▽同 大阪営業所長冨村暢之 ▽営業部名古屋営業所長(名古屋営業所主事補)町田達則 ▽社長室顧問(執行役員・営業部長)近藤拙郎 http://ww […]
IDECは4月1日付けの機構改革と人事異動を行なった。 機構改革では、環境への取り組みをさらに強化するため、環境担当として執行役員を常務執行役員に昇格のうえ任命。要素技術開発、製品開発の強化を図るため、開発本部を「技術開発本部」と「製品開発本部」の […]
横河ソリューションサービスは、4月1日付で村井哲也代表取締役社長が退任し、後任の代表取締役社長に八橋弘昌横河電機人財総務本部国内人財統括センター長が就任する。 【八橋弘昌(やつはし・ ひろまさ)新代表取締役社長の略歴】 1964(昭和39)年4月 […]
明治電機工業は、林正弘代表取締役社長が取締役会長に就任し、杉脇弘基取締役が代表取締役社長に昇格する。6月開催の定時株主総会後の取締役会において正式に決定する。経営体制の若返りが狙い。 【杉脇弘基(すぎわき・ひろき)新社長の略歴】 1987年3月同志社 […]
制御機器商社の新生電機(岡山市南区)は3月1日付で、瓦谷敏彦社長が取締役会長に就任し、新代表取締役社長に瓦谷祐司常務取締役が昇格した。 同社は1962年創業。岡山県を中心に、中・四国、九州に拠点を展開しており、20年12月期の売上高は80億4000万 […]
ユニバーサルロボットは、3月1日付でグローバルの社長にキム・ポヴルセン氏が就任することとなった。ポヴルセン氏はデンマーク出身。直近はシュナイダーエレクトリックで戦略・技術副社長を務めていた。 https://prtimes.jp/main/html/ […]
▼三菱電機、MELSEC iQ-Rカメラレコーダユニット発売記念キャンペーン 三菱電機は、MELSEC iQ-Rカメラレコーダユニット発売を記念して、カメラレコーダユニットRD81RC96-CA、CPU R120CPU、電源R61P、ベースR35B、 […]
ABBは、4月1日付けでB&R(グローバル)の新CEOにヨルク・セイス氏が就任すると発表した。 同氏はABBで23年勤務し、製造や工場のオートメーション現場で豊富な経験を持ち、コンシューマプロダクツ、製薬品、飲食料品、ハイブリッド産業および […]
日立産機システムは4月1日付で、荒谷豊締役社長が日立製作所営業統括本部上席主監に就任し、後任の社長に竹内康浩取締役兼サルエアー社CEOが昇格する。 竹内康浩(たけうち・やすひろ)新社長は、1991年名古屋大学経済学部卒業、同年日立製作所入社。2019 […]
中央無線電機 曳地夏夫 代表取締役社長 昨年春からの新型コロナウイルス感染症の拡大で、お客様の案件先送りや訪問営業ができないなど大きな影響を受けている。このため、2021年4月期の売り上げは、前年度比15%ぐらい下がりそうだ。それでも、 […]
タイコエレクトロニクスジャパン(川崎市高津区)は、1月1日付けで上野康之社長が取締役会長/職務執行者に就任し、松井啓 代表取締役副社長 兼 オートモーティブ事業本部長が代表取締役社長/職務執行者に昇格した。 松井啓(まつい・けい)新社長は1985年3 […]
新生電機 瓦谷祐司 常務取締役 2020年12月期の売り上げは、前期比約9%減の80億円であった。コロナ禍の緊急事態宣言が出され、案件の先送りなどが発生する中にあって、1桁台の減少で抑えられたので健闘したと思う。新型コロナ発生に伴い、工 […]
大和無線電機 堀内優 代表取締役社長 2020年12月期は、前期比で売上は約88%になる見込みである。 昨年はコロナ禍の中で社員の安全を最優先に事業継続との両立を図るため、リモートの導入から、在宅・分散勤務、時差出勤などあらゆる対策を行 […]
中央電子 丸井智明 代表取締役社長 当社の創業60周年という節目の昨年4月に社長に就任した。60年前、「研究開発型製造業」として社会に貢献するという理念のもと事業をスタートした結果、今日のお客さまの評価につながり、企業を継続することがで […]
サンミューロン 川島敬介 代表取締役社長 2021年3月期の売り上げは前期比7〜8%減を見込んでいる。多くのお客様の案件が新型コロナウイルスの影響で遅延やストップしてしまったこともあり、リピート受注頼みとなってしまい、新規のスペックイン […]
日本フルードパワー工業会 安藤毅 会長 新年、あけましておめでとうございます。令和3年の年頭にあたり一言ご挨拶を申し上げます。 昨年1月中旬の新型コロナウイルス報道から早1年が経ちますが、ウイルスの世界的感染拡大が人々の健康と安全を脅か […]
リタール 新岡卓 代表取締役 昨年は新型コロナウイルスの影響で、製造業のみならず多くの産業が打撃を受ける事態となったが、その一方で、在宅勤務などを含む働き方改革が大きく促進した1年だった。これは製造業においても同様で、DX(デジタルトラ […]
本多通信工業 樫尾欣司 代表取締役社長 2020年11月、前社長の死去で社長に就任した。1932年の創業から88年が経過し、今後100周年に向けた持続的な経営を任され、責任の重さを感じている。21年3月期の業績は、新型コロナの影響で車載 […]
シーメンスは、堀田邦彦新社長の就任にともなって新戦略を発表した。設計から製造、サービスまでカバーし、かつITとOTの融合を可能にするハードウエアからソフトウエア、プラットフォームまでそろったポートフォリオを生かし、組立製造業・プロセス産業のDXに注力 […]
アメリカの経済動向、対米貿易は日本の製造業の行方を大きく左右する。まだ正式な結果は出ていないとは言え、アメリカの政権はトランプ氏からバイデン氏へと移る見通しで、経済政策にも大きな変化が想定される。 新エネルギー・産業技術総合開発機構技術戦略研究センタ […]
本多通信工業の佐谷紳一郎社長が11月23日、肺炎のため死去した。62歳。通夜・告別式は近親者で執り行い、後日「お別れの会」を行う予定。 1981年4月松下電工(現パナソニック)に入社し、同社の制御機器事業戦略事業企画室長などを歴任し、2009年4月同 […]
Boomiは、日本のカントリーゼネラルマネージャーに元マイクロソフト業務執行役員を務めた堀和紀氏が就任した。堀氏は「レガシーIT統合の束縛から解放され、複雑なコーディングを気にすることなく、また予測不可能なマーケット状況において追加のリソースの用意す […]
ラムリサーチ(横浜市港北区)は、10月31日付で、大和田伸郎代表取締役社長が退任し、11月1日付で代表取締役社長に北山吉彦氏が、取締役副社長には檀上雅樹氏が就任した。 北山社長は1993年にラムリサーチに入社し、ジャパン・ビジネス・オペレーション担当 […]
富士通とファナック、NTTコミュニケーションズは、メーカーや商社、システムインテグレーター、機械・装置を利用するユーザー企業など、製造業・ものづくり業界に関わる企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)実現を下支えするサービスを提供する新会社「株 […]
富士通とファナック、NTTコミュニケーションズは、メーカーや商社、システムインテグレーター、機械・装置を利用するユーザー企業など、製造業・ものづくり業界に関わる企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)実現を下支えするサービスを提供する新会社「 […]
高度情報通信インフラの活用したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す「5G利活用型社会デザイン推進コンソーシアム」が、9月24日設立された。 同コンソーシアムは、DXの実現でビジネス環境が整いつつある5Gに着目し、ユースケースの社会浸 […]
情報可視化しデジタル化支援 変化に対する即応力を提案 世界の制御機器大手のロックウェルオートメーション。このほど日本法人の新たな代表取締役社長に矢田智巳氏が就任し、日本市場における戦略を発表した。 これまで現場の勘・コツ・度胸に頼って局所最適になって […]
DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉がはやっているが、定義は各社さまざまで実態をつかむのが難しい。しかし先日、東芝デジタルソリューションズの島田太郎社長の就任会見のなかでDXについて興味深いコメントがあった。 いわく、DXで重要なのはビ […]