- 2018年4月4日
富士電機機器制御 新社長に篠崎美調氏
富士電機の子会社である富士電機機器制御(東京都中央区)は、4月1日付で森本正博代表取締役社長が非常勤取締役に就き、後任の社長に篠崎美調富士電機パワエレシステム事業本部エネルギーマネジメント事業部長が就任した。また、森本氏は同日付で富士電機執行役員 パ […]
富士電機の子会社である富士電機機器制御(東京都中央区)は、4月1日付で森本正博代表取締役社長が非常勤取締役に就き、後任の社長に篠崎美調富士電機パワエレシステム事業本部エネルギーマネジメント事業部長が就任した。また、森本氏は同日付で富士電機執行役員 パ […]
横河ソリューションサービスは4月1日付で奈良寿社長が非常勤取締役に就き、後任の社長に村井哲也ヨコガワエレクトリック コリア社長が就任する。また、取締役顧問に藤井隆横河電子機器社長が就任し、中原正俊非常勤取締役は退任する。 【村井哲也(むらい・てつや) […]
不二電機工業は4月24日付けで、小西正社長が代表取締役会長に就任し、後任の代表取締役社長に八木達史社長付執行役員が昇格する。また、新任取締役に執行役員の下村徳子総務部長と中清水毅草津製造部長が就任する。 役員異動は次の通り。 ▽代表取締役会長(代表取 […]
三菱電機は4月1日付で、代表執行役執行役社長の柵山正樹氏が取締役会長に就任し、後任の社長に杉山武史副社長が昇格する。取締役会長を務めてきた山西健一郎氏は取締役相談役に就く。 【杉山武史(すぎやま・たけし)】1956年12月29日生まれ。61歳。79年 […]
アマダホールディングスは、グループ内の連結子会社であるアマダとアマダエンジニアリングを4月1日付で合併し、グループを再編する。アマダがアマダエンジニアリングを吸収する形で、社長は同ホールディングスの磯部任代表取締役社長が兼任する。 今回の合併ならびに […]
オプテックス・エフエーは3月20日付で、小國勇社長が相談役に就任し、新社長に中島達也常務が昇格する。また、湯口翼常務が取締役副社長に就任する。小國氏は親会社のオプテックスグループの社長に専任する。 なお、中島氏は3月24付でオプテックスグループの取締 […]
「高齢化」「部分最適」「グローバル対応」 シュナイダーエレクトリックは2月13日、日本におけるデジタルトランスフォーメーション戦略を発表した。また5月18日にウェスティンホテル東京でイノベーションサミット東京2018を開催することを明らかにした。 1 […]
ファナック、日立製作所、Preferred Networks(PFN)の3社は、産業・社会インフラ分野のエッジデバイスにAI技術を活用したインテリジェント・エッジ・システムの開発を目指し、4月2日付で合弁会社「Intelligent Edge Sys […]
新年明けましておめでとうございます。 2018年の年頭にあたり、謹んで所感を申し上げます。 昨年は、米国トランプ大統領就任後の政策の行方、欧州における英国のEU離脱交渉、また中東・北朝鮮情勢等世界の政治的不確実性が増す中、世界経済については、中国の各 […]
あけましておめでとうございます。旧年中は当協会の活動に多大なご協力を戴き、心から感謝申し上げます。 近年の半導体及びFPD製造装置の市場環境につきましては、既にご存知の通り、とても好調です。電子機器がかつてのパソコンや携帯だけでなく、IoT・AI・自 […]
代表取締役社長 古野修 2017年9月からの62期より社長に就任したが、事業の継続責任とステークホルダーに対する責任を果たし、市場開拓の努力をしていく覚悟である。17年8月期の売り上げは、主力製品である端子台の受配電盤向け販売は縮小傾向で、競争も激化 […]
代表取締役社長 藤岡利之 2018年2月期の売り上げは、電力、通信、半導体製造設備向けに主力の端子台、表示灯、モザイクパネルなどが堅調に拡大し、前年同期比7~8%増が見込めそうだ。新製品として、プラス150℃やマイナス85℃といった厳しい用途で使用で […]
国際ロボット連盟(IFR)は、新会長に津田純二氏(安川電機代表取締役会長)を選任した。任期は2年。副会長はスティーブ・ワイアット氏(ABB)が任命された。 津田氏は、東京工業大学卒業後、1976年に安川電機に入社。90年代は米国関連の事業部門を主導し […]
シュナイダーエレクトリックは、2018年1月1日付で白幡晶彦氏が日本における事業統括代表となるカントリープレジデントに就任する。前任のシャムスゼン氏は同社米国に異動する。 白幡氏は1994年に慶応義塾大学文学部卒業後、日商岩井に入社。03年にGE入社 […]
ダッソー・システムズは11月1日付で同社の代表取締役となった山賀裕二氏の就任会見を行った。「3Dエクスペリエンスを通じて社会産業に持続可能なイノベーションを提供していく。製造業はエクスペリエンスの時代。作れば売れる時代から変種変量生産になり、実態が変 […]
GEジャパンは、2018年1月1日付で浅井英里子氏が代表取締役兼CEOに就任する。 浅井氏は、1992年慶應義塾大学卒業後、ソニー入社。03年にマイクロソフト入社、政策企画本部部長代理。11年にGEヘルスケア・ジャパン入社、政策推進本部本部長。12年 […]
トランス専業メーカーのスワロー電機(大阪市東住吉区)は、河原実社長が代表取締役会長に就き、子息の河原道彦取締役が社長に就任した。 同社は1966年4月に河原実氏が創業し、76年6月に法人化した。2015年に創業50周年を迎えたこともあり、17年9月に […]
来年6月めど プロトコル制定 日本ロボット工業会(JARA)は、電子回路基板製造装置間の通信方法(M2M連携)に関する標準規格策定に向けた「実装機器通信規約標準化分科会」を発足させた。この分野で実績の高い日本からの標準化規格提案により、国際標準規格制 […]
レーザー事業と測量システムのアライ(福島県会津若松市)は、9月25日付で、佐藤一男代表取締役社長が取締役会長に就き、後任に長男の佐藤一平氏が代表取締役社長に就任した。 新役員体制は次の通り。 ▽取締役会長佐藤一男▽代表取締役社長佐藤一平=新任▽常務取 […]
内外電機(大阪市中央区)丹羽一郎社長の藍綬褒章受章祝賀会が、帝国ホテル大阪で10月6日開かれ、約90人が出席した。 今回の受章は、永年にわたり配電盤業界の発展に貢献したことが評価された。丹羽社長は、2012年5月から4年間、日本配電制御システム工業会 […]
日東工業とワコムは、ワコムのエンジニアリングソリューション事業を日東工業が取得することで合意した。 ワコムが設立するエンジニアリングソリューション事業の新会社「ECADソリューションズ」の全株式(200株)を日東工業が2017年12月1日付けで取得す […]
【1月】 ▼ネットワーク関連団体・関連機器メーカーが「IO-Link紹介セミナー」を東京と名古屋で開催。合わせて約200人が参加した。 【3月】 ▼ODVA TAG Japan 「第20回年次総会」を東京で開催。松本英俊代表が最近の活動状況を報告し、 […]
マキシム・ジャパン(東京都品川区)の代表取締役社長に、8月1日付で山崎眞一郎氏が就任した。 米国本社のバイス・プレジデントも兼任する。 山崎新社長は、前インフィニオンテクノロジーズでインダストリアルパワーコントロール事業本部長や、インターナショナル・ […]
ローランド・ベルガー(東京都港区)とベッコフオートメーション(横浜市中区)は業務提携し、両社の代表が相互にアドバイザーとして就任する。 ベッコフオートメーションはPCベースのオープンな自動制御システムを提供しており、産業用PC、各種フィールドバス対応 […]
SEMIは、会長に東京エレクトロンの常石哲男代表取締役会長が、副会長には米・Entegrisのバートランド・ロイ社長兼CEOが、それぞれ就任した。また年次役員選挙により、村田機械の村田大介代表取締役社長と、英・Edwardsのマイク・アリソン半導体部 […]
6月28日付でサンワテクノスの新社長に就任した田中裕之氏は、「山田益二郎前会長、山本勢前社長が築いてくれた電機・電子・機械の融合化や、営業のデータベースの仕組みを引き継ぎ、それに魂を入れていきたい」と就任の抱負を語る。 田中新社長は、同社の大きな拠点 […]
女性の活躍を会社トップが推進!——河村電器産業(愛知県瀬戸市)は、人材の確保と育成・活用に結び付けるため、“女性の活躍”と“働き方改革”を推進するトップ直属の「女性活躍推進委員会」を設置した。 国内環境において、少子高齢化が進み、労働人口が減少する […]
産官学と民間が連携して首都圏直下型地震などの災害に備えた研究をオールジャパン体制で推進する「首都圏を中心としたレジリエンス総合力向上プロジェクト(首都圏レジリエンスプロジェクト)」の「データ利活用協議会」が発足した。 同協議会は、防災分野における企業 […]
アジア最大級「食の技術」総合トレードショー アジア最大級の「食の技術」の総合トレードショー「FOOMA JAPAN 2017 国際食品工業展」(主催=日本食品機械工業会)が、6月13日~16日の4日間、東京ビッグサイト(東1~8ホール)で開催される。 […]