- 2017年6月9日
TDK 米InvenSenseを買収 センサソリューション事業強化
TDKは、5月18日に米InvenSenseの全発行株式を現金対価で取得し、買収を完了した。買収価格はInvenSenseの株式1株あたり13.00米ドル、総額は約13億米ドル。今後、InvenSenseは同社の100%子会社となるが、Behrooz […]
TDKは、5月18日に米InvenSenseの全発行株式を現金対価で取得し、買収を完了した。買収価格はInvenSenseの株式1株あたり13.00米ドル、総額は約13億米ドル。今後、InvenSenseは同社の100%子会社となるが、Behrooz […]
◇NECA 5ZEROマニュファクチャリング目指す 日本電気制御機器工業会(NECA、曽禰寛純会長)は、「第6回定時社員総会」を東京・浜松町東京會舘で5月26日開催した。 総会は、曽禰会長を議長にして、2016(平成28)年度事業報告および収支計算、 […]
カブク(東京都新宿区)は、ローランド・ベルガー(東京都港区)と業務提携することに合意した。 欧州系最大の戦略コンサルティングファームであるローランド・ベルガーは、グローバルなネットワークと知見を生かし、製造業を中心とした数多くのコンサルティングを行っ […]
サンワテクノスは6月28日付で、2008年から代表取締役社長を務めてきた山本勢氏が代表取締役会長に就任し、後任の社長に田中裕之専務が昇格する。1999年から代表取締役会長を務めてきた山田益二郎氏は取締役相談役に就く。 田中裕之氏(たなか・ひろゆき)1 […]
東京都電機卸商業協同組合(TEP、藤木正則理事長)は、第68回通常総会を全国家電会館で5月10日開催した。 総会に124社の組合員のうち委任状も含め93社が出席した。総会は藤木理事長を議長に選出して進められ、2016(平成28)年度事業報告、および決 […]
キムラ電機(東京都品川区、藤岡利之社長)は「第42回関東キムデン会総会」をホテル雅叙園東京で4月25日開催、15社の販売店から社長・幹部社員が出席した。 総会では、最初に4月20日付で就任した藤岡新社長が挨拶に立ち「当社もおかげさまで1927年の創業 […]
センサ・アクチュエータレベルのネットワーク「IO-Link」の日本での普及を進める「IO-Linkコミュニティ ジャパン」が4月に発足した。幹事会社は、オムロン、ケーメックス、シーメンス、ターク・ジャパン、バルーフ、ビーアンドプラスの6社で、リーダー […]
キムラ電機(東京都品川区)は、4月20日付で藤岡康太郎社長が相談役に退き、後任に藤岡利之常務が昇格した。藤岡新社長は、康太郎氏の長男。 同社は1927年2月創業で、今年90周年を迎えた。藤岡康太郎氏は、78年に創業者で父の藤岡雄吾氏の後を継いで社長に […]
ルネサスエレクトロニクスは、米・インターシル社の買収を2月24日完了した。 インターシルは、パワーマネジメントICと高精度アナログで業界をリードしており、ルネサスは、これにより先進的な組み込みシステムを幅広く提供できる世界的なソリューションプロバイダ […]
テルヤ電機(東京都世田谷区、江川和宏代表取締役社長)の取締役会長で、2016年12月26日に83歳で亡くなった江川敬宜氏のお別れの会が、帝国ホテルで2月24日執り行われた。 お別れの会には、同社の仕入先や販売先などの取引先関係者をはじめ約550人が参 […]
ハネウェルのプロセスソリューション部門であるHPSは、2月22日と23日の2日間、横浜市の横浜ベイホテル東急で「2017ジャパン・テクノロジー・サミット」を開催した。 石油や石油化学、化学、ガス、紙パルプ、プラントメーカーなど、プラント産業に携わる技 […]
中央無線電機(東京都中央区、曳地夏夫代表取締役社長)は、「第18回中央会総会」を東京・浅草ビューホテルで2月2日開催、会員会社78社から57社71人、メーカー19社から28人の合計99人が出席した。同会は、中央無線電機の販売商社、アッセンブリーメーカ […]
日本電気制御機器工業会(NECA)は1月20日、東京・浜松町東京会館で賀詞交歓会を開催した。 挨拶に立った曽禰寛純会長は「NECAの上期出荷額は3191億円(前年同期比97.6%)だったが、通期では6481億円(前年比100.6%)と過 […]
2016年12月期の売り上げは、PV(太陽光発電)関連の低迷などもあり、約10%減少したが、利益はほぼ横ばいであった。ただ、昨年8月以降は受注先行で推移してきており、今上期は大きな受注残となっている。 昨年のリオオリンピックの陸上400メートルリレー […]
2017年1月から本社事務所を東京・秋葉原から八丁堀に移転し、また、昨年秋には物流機能を埼玉県川口市に移して本社から分離した。16年4月に社長に就任して初めての新年であるが、そういった意味で新年を新生の中央無線電機のスタートの気持ちで迎えている。 3 […]
2016年9月期の業績は、残念ながら減収減益で終わった。今期は前期マイナス分の売り上げを取り戻し、増益になることを目指して取り組んでいるが、今のところ好調なスタートになっている。 当社はマーキングチューブや警告ラベルなどの配線資材のメーカーと商社の二 […]
一元管理、大きなベネフィット 神奈川県座間市に本社を置く株式会社マグトロニクスは、製造業の生産設備に必要な制御盤・操作盤・配電盤やケーブル・ハーネスの製作を中心に「制御を取り巻くトータルソリューション」を提供し、日本が誇る工作機械、半導体製造装置、ロ […]
江川敬宜氏(えがわ・たかよし=テルヤ電機取締役会長、前代表取締役社長)2016年12月26日午前2時26分、肺がんのため死去。83歳。葬儀は近親者で済ませた。喪主は妻・靖子(やすこ)さん。 お別れの会を、2月24日(金)午後0時~1時まで、帝国ホテル […]
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 年頭に当たり、平素より弊会にお寄せ頂いております皆様の温かいご指導とご支援に対し、心から御礼申し上げます。 わが国の景気は、輸出を中心に緩やかな回復を続けておりますが、昨年は英国のEU離脱、米国でのトランプ大統領就 […]
新春を迎え、謹んで新年のお慶びを申し上げます。 旧年中は日本配線システム工業会の活動に格別のご配慮ご指導賜り厚くお礼申し上げます。 昨年は、G7伊勢志摩サミットも行われ、安倍総理が掲げる新3本の矢の中の「強い経済」という「経済最優先」の […]
東洋電機の松尾隆徳代表取締役会長は、春日井商工会議所の会頭として、地域活性化などに貢献した功労により、平成28年秋の叙勲において「旭日小綬章」を受章した。 松尾会長は、2010年に春日井商工会議所会頭に就任、その後、長年にわたって地域活性化および中小 […]
サンセイテクノスは長期テーマとして「顧客感動」を追求、2016年はサブテーマとして基本に立ち返るという意味も込めて「禮儀作法」を掲げ活動している。 今年は経営体制の引き継ぎがあった。4月に先代社長が取締役会長に就任し、新たに浦野俊明代表 […]
伊佐野春男氏(いさの・はるお=日昭無線創業者・相談役、前社長・会長)10月22日死去。87歳。葬儀は近親者で済ませた。 お別れの会を、12月7日(水)午前11時〜午後1時まで、パレスホテル東京(千代田区丸の内1-1-1)で執り行う。 伊佐野氏は192 […]
PTCジャパンは10月1日付で新体制となり、副社長兼インダストリー営業統括本部だった宍戸武士氏が新しい執行役員社長に就任し、前代表取締役社長の桑原宏昭氏はPTCアジア太平洋地域統括責任者として、日本とシンガポール、インド、台湾、韓国、オーストラリアを […]
全国電子部品流通連合会(JEP、岡本弘会長)は5日、第42回通常総会を東京ガーデンパレスで開催し、2015年度(平成27年度)事業報告、および収支決算、16年度(平成28年度)の事業計画、収支予算などを審議し、承認した。 総会には会員254社から15 […]
TEコネクティビティは、独・インターコンテック社の買収手続きが10月4日に完了したことを明らかにした。同社の鉄道部門のゼネラルマネージャーを務めていたピーター・ヴァン・ルー氏が、新たにインターコンテック社のゼネラルマネージャーに就任し、事業統合のプロ […]
安川電機は2016年度から小笠原浩新社長が就任し、新体制をスタートさせている。モーションコントロールとロボットの二つを大きな事業の柱にしながら、長期経営計画「2025年ビジョン」を立て、その最初の3年間を新中期計画「Dash25」として取り組んでいる […]
各種接続金具や電子ロックシステムの米・サウスコ社は、9月1日付でトーマス・メーラー氏が社長に就任した。 メーラー新社長は、1990年に同社に入社し、ドイツ、イギリスなどで営業経験を経て、2001年にはサウスコのアジアパシフィック事業および香港地域本社 […]
FA・制御機器商社の中央無線電機(東京都千代田区)は新年度から藤木正則代表取締役社長が会長に就き、後任の代表取締役社長に曳地夏夫取締役が昇格した。曳地新社長は「基本的な経営路線は藤木会長が敷いてくれているので、これを次へ引き継いでいきたい」とし、「商 […]
国際ロボット連盟(IFR)は、安川電機代表取締役会長の津田純嗣氏を新たな副議長として迎えることを発表した。 IFRのジョー・ジェマ議長は「ロボット産業で世界でもトップクラスの経験と知見を持つ津田氏と一緒に仕事できることをとても嬉しく思っている。私たち […]