- 2014年10月29日
アルゴシステム オールインワンコントローラ IoTテクノロジー対応
アルゴシステムは、インテルの最新マルチコアプロセッサを採用することで、マルチコアにリアルタイムOSとWindowsを共存させる低価格・高性能なIoTテクノロジー対応のオールインワンコントローラを開発した。高性能FAコンピュータベースで、従来「FA P […]
アルゴシステムは、インテルの最新マルチコアプロセッサを採用することで、マルチコアにリアルタイムOSとWindowsを共存させる低価格・高性能なIoTテクノロジー対応のオールインワンコントローラを開発した。高性能FAコンピュータベースで、従来「FA P […]
FA制御機器流通は、昨年秋からの上昇基調を、消費税増税後も維持してきていたが、ちょうど約1年を経過したこともあり、8月以降は安定した推移に変化を見せている。 制御機器、電子部品によって山谷が多少ずれている面があるものの、2008年のリーマンショック前 […]
サンナイオートメーションは、地域密着型制御・システム技術商社として、工場だけでなく地域社会のソリューションビジネスを展開し、顧客から厚い信頼を得ている。 同社は、社是に「メカトロメーションのコンサルタント」を掲げ、制御機器・電子機器販売のほかエンジニ […]
サンワテクノスは、国内23拠点、海外22拠点を持つエレクトロニクスとメカトロニクスの技術商社。「電機」「電子」「機械」の製品群であらゆる産業へソリューションを提供している。2016年3月期までの第8次中期経営計画「JUMP1200」では、世界で活躍す […]
大和無線電機は、1948年設立で、今年で66年と長い歴史を誇る。 東京・湯島の本社を中心に、関東エリア(4カ所)と関西エリア(1カ所)に営業と物流の拠点を配置して、顧客ニーズにマッチしたサービスを提供している。同時に、市場のグローバル化に対応し、香港 […]
中央無線電機は、設立62年の長い歴史と伝統を誇る関東を代表する制御機器・電子部品の専門商社。営業拠点は東京・秋葉原の本社を中心に、神奈川、埼玉、宇都宮と関東の主要地域のほか、中国・無錫には計装盤・制御盤の設計/製作を行う現地法人「無錫三信自動化技術有 […]
鳥居電業は、間もなく創業90年目を迎えようとする長い社歴を誇るFA制御機器商社の草分け的な存在として、仕入れ先、販売先と固い信頼を確立している。 国内の営業拠点は、東京・秋葉原の本社を中心に、千葉、埼玉、神奈川、茨城などの関東圏のほか、福岡に営業所、 […]
あらゆるものをインターネットにつなぐIoT(Internet of Things)の構想が製造現場にも広がりつつある。2020年までに1000億個の物と物との相互接続が実現し、その市場規模は631兆円に達するという調査も出ている。同時に、国際的なIo […]
【バンコク週報特約】タイに進出する日本の中小企業(SME)の動きが加速するなか、タイ現地企業との取引・合弁を模索する企業も急増している。タイの中小企業にとり日本企業は良きパートナーとなりうるのか。タイ下請け産業振興協会(タイ・サブコントラクティング・ […]
全国電子部品流通連合会(JEP、岡本弘会長)は、第40回通常総会を東京ガーデンパレスで8日開催し、2013年度(平成25年度)事業報告及び収支決算、14年度(平成26年度)の事業計画、収支予算などを審議し、承認した。 総会には会員263社から177社 […]
オリエンタルモーター(東京都台東区東上野4―8―1、TEL03―6744―0411、野村重幸社長)は、高トルク2相ステッピングモータPKPシリーズの薄型モデルを6日から発売した。 新製品は取付角寸法60ミリ、厚さ16ミリと、同社2相ステッピングモータ […]
横河電機は、工業用チャートレコーダ「μR10000/μR20000シリーズ」に、SDカードによる電子データ記録機能を追加したハイブリッドの「μR10000/μR20000シリーズ」を開発、2015年2月中旬から販売を開始する。価格は、μR10000が […]
産業用トランスは、FA分野、ロボット・工作機械分野、医療機器分野、発電関係、アミューズメント分野など、幅広い分野で使用されている。最近では、電源関係やPV(太陽光発電)システムを昇圧・変圧させる機器としても大きな市場を形成している。製品は軽量・コンパ […]
三菱電機が、稲沢製作所(愛知県稲沢市)内で建設を進めていたエレベーターなどの開発検証施設「昇降機QMセンター」がこのほど竣工、稼働を開始した。 新興国の経済発展に伴い、世界の昇降機需要は大きく増加しており、同社は世界92カ国に累計100万台を超えるエ […]
富士経済(東京都中央区日本橋小伝馬町12―5、TEL03―3664―5811、清口正夫社長)は、「インフラ・設備機器保全マネジメント関連市場の現状と将来展望2014」の調査報告書をまとめた。 報告書は「公共構造物」「電力インフラ」「生活・都市インフラ […]
幕末、明治期にそれまで日本にはなかった概念の言葉が英語で入ってきた。それらを日本人が分かりやすく受け入れるために新しい日本語をつくった。自由という言葉は、福澤諭吉がつくったと言われている。リバティは、束縛から解放された状態であるという意味から「みずか […]
河村電器産業(愛知県瀬戸市暁町3―86、TEL0561―86―8111、水野一隆社長)は、太陽光発電システム向けの新製品として、従来の約2分の1サイズの開閉器を搭載した小型・軽量の「新型接続箱」と、DC1000V対応の「産業用接続箱」「直流集電箱」を […]
アジア最大級の最先端IT・エレクトロニクスの総合展「CEATEC JAPAN 2014」(主催=情報通信ネットワーク産業協会、電子情報技術産業協会、コンピュータソフトウェア協会)が7日から11日まで幕張メッセで開かれた。出展者数は、547社/団体(う […]
アルゴシステム(http://www.algosystem.co.jp/)は、Intelの最新マルチコアプロセッサを採用することで、マルチコアにリアルタイムOSとWindowsを共存させる低価格・高性能なIoTテクノロジー対応のオールインワンコントロ […]
図研エルミック(朝倉尉社長)は、JVCケンウッドと共同で、FA機器のネットワークシステムとセキュリティ機器のネットワークシステムの連携・融合を実現するソリューションを開発、今年12月から販売開始する。 今回、FAネットワークの「CC―LinkIEFi […]
ユーロ・ファーイースト(東京都港区南青山1―15―18、TEL03―3470―8768、ロベール・シャンプー社長)は、スイス・ヴォー州経済開発局日本事務所の運営を開始した。 ユーロ・ファーイーストは、ヨーロッパの専門企業がアジアでビジネスを立ち上げる […]
横河電機は、米デル社のPC製品の指定機種を同社専用モデルとしてグローバルに供給する契約を締結した。 今後、デルのPCと同社の統合生産制御システム「CENTUM VP」や安全計装システム「ProSafe―RS」の制御システムなどを組み合わせて高品質のシ […]
安川電機が昨年9月に資本・業務提携したイスラエルの歩行アシスト装置メーカーReWalk Robotics社(リウォークロボティクス)が、米ナスダック市場で株式を公開した。 リ社は、株式公開で調達した資金をもとに、脊髄損傷者向け歩行アシスト装置「ReW […]
東京都大田区産業振興協会は12日、大田区産業プラザで「欧州セミナー」を開催した。このセミナーは、日本のものづくりを根幹で支える大田区の中小企業向けに、「ヴォー州(スイス)」と「モゼール県(フランス)」の市場性、投資環境について紹介するもの。 従来、日 […]
日本国内での雇用拡大とイノベーションの創出を図るために、政官学民一体となってベンチャー企業の活性化を目指す「ベンチャー創造協議会」が9月24日に発足した。今後、グローバル市場での競争もにらみながら、国内の大企業とベンチャーとの提携による革新的な新事業 […]
24時間連続稼働や、振動の激しい悪環境下でも高信頼性を発揮する産業用(FA)コンピュータ/コントローラは、設備・装置の制御用途から、産業機器への組み込み用途まで幅広い分野で使用されている。また、広範なユーザーニーズに応えるため、各種仕様による製品開発 […]
フエニックス・コンタクト(横浜市港北区新横浜1―7―9、TEL045―471―0050、青木良行社長)は、日本でのプッシュイン端子台市場の拡大に向けての取り組みを強めている。7月に東京と大阪でセミナーを開催して製品への理解を深めてもらうとともに、同社 […]
不二電機工業は、9月11日付で東京証券取引所市場第2部から同市場第1部に昇格した。 同社は1994年に株式を店頭公開後、2006年に東証2部に上場した。
流体計測システムでオリジナルブランド「BLUEDGE(ブルーエッジ)」を展開するメーカー4社が、17日から開催の第26回計量計測展(INTERMEASURE2014)に出展してPRした。 同ブランドは12年に、流量計・レベル計を得意とする東京計器、圧 […]
石油化学や鉄鋼プラント、食品・薬品・医薬品の製造現場などの爆発危険領域において、工場の安全を図る防爆関連機器の重要性が高まっている。プラントや施設の新設・更新需要、老朽化に伴うリニューアル需要などもあり市場は拡大しているものの、国内に比べ海外で需要が […]