SEARCH

「市場」の検索結果5332件

  • 2014年9月17日

産業用イーサーネット通信を核に ルネサスを中心に新コンソーシアム結成へ

産業用イーサーネット通信を核にした製造業のグローバルネットワークコンソーシアムの結成構想が明らかになった。半導体メーカーのルネサスエレクトロニクスを中心に、世界のオープンネットワーク団体やメーカー、ベンダーなどが参加を表明している。「インダストリー4 […]

  • 2014年9月10日

オムロン フル3D基板外観検査装置の最上位機発売 位相シフト検査技術を搭載

オムロンは、基板外観検査装置「VT―Sシリーズ」の最上位機種として、独自のカラーハイライト3D形状復元技術に加え、位相シフト検査技術を搭載した、フル3D基板外観検査装置「VT―S730」を発売した。価格はオープン。基板外観検査装置は、プリント基板に実 […]

  • 2014年9月10日

ファナック 新工場用地取得で栃木県都合意 NC装置、サーボモータ生産で16年稼働

ファナックは、このほど栃木県と新工場用地取得について合意した。場所は下都賀郡壬生町にある「みぶ羽生田産業団地」で、面積は約69・4ヘクタール。工業団地をほぼ丸々取得する形になる。新工場の稼働開始時期は2016年を目標とし、土地取得費用は約100億円、 […]

  • 2014年9月10日

IDEC 自動認識事業を強化 16年度売上げ、25億円目指す

IDECは、物流、FA、リテール、ヘルスケアの4つの市場をターゲットに、Auto―ID(自動認識)事業を強化拡大し、2016年度に売上高25億円を目指す。 同社は、1976年からイタリアの大手自動認識機器メーカー、データロジック社との間で協業し、主に […]

  • 2014年8月27日

electronica & productonica China2015 中国でのビジネス展開へ 出展者募集

アジア最大のFA市場である中国は近年、人件費の高騰や産業構造の改革に伴い、大手から中小製造業へと自動化投資が拡大しつつあります。この中国をFA台頭期から支えてきた国際電子部品・製造機器専門見本市「electronica&productronica C […]

  • 2014年8月27日

灯台

半導体メーカー各社が産業用途向けの市場開拓に力を入れている。従来は生産数量が多い民生用途の開拓に重点を置いたメーカーが多く、数量も増加基調で推移してきた。しかしこの市場は、生産数量に反比例する形で価格が下落する傾向が強く、薄利多売になっているメーカー […]

  • 2014年8月27日

世界で勝てる”ものづくり”へ 「勘」より科学的戦略 シミュレーションソフトが重要に

ものづくり現場では、市場のグローバル化、熟練労働者の減少、さらに消費者やユーザー志向の激しい変化に対し、従来の「勘」「こつ」「度胸」から、事前にシミュレーションしておくことで、早い立ち上げと投資リスクの回避を図る動きが強まりつつある。ただ、シミュレー […]

  • 2014年8月27日

日本スペリア社 NEDOの「太陽光発電リサイクル技術開発プロジェクト」に参加 金属接合の知識・技術生かす

日本スペリア社(大阪府吹田市江坂町1―16―15、TEL06―6380―1121、西村哲郎社長)は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO、古川一夫理事長)が立ち上げた、「太陽光発電リサイクル技術開発プロジェクト」に参加する。 NEDOは「太陽 […]

  • 2014年8月27日

日東工業 静岡で内覧会 太陽光発電システム関連製品やFA向けキャビネットなど展示

【名古屋】日東工業は、”~省エネから「創エネ+蓄エネ」へ新たな市場ニーズに日東工業がお応えします!~”をテーマとする内覧会「プライベートショー2014」を静岡県菊川市の第3工場2階レセプションルームでこのほど2日間開催した。 クリーンエネルギーで環境 […]

  • 2014年8月27日

ボックス・ラック・キャビネット市場拡大 IT関連、社会インフラ、FA、ホーム分野など 日進月歩の技術開発

ボックス・ラック・キャビネットの市場は、IT関連でデータセンター、社会インフラ分野で太陽光発電システムやスマートグリッド機器、FA分野で省エネ関連機器、ホーム分野で分電盤、計測器などでの関連投資が増えて、拡大している。技術トレンドは、熱対策、地震対策 […]

  • 2014年8月27日

配線接続機器 大きな市場を形成 FA分野で幅広く採用 国内市場端子台450億円、コネクタ4700億円

端子台やコネクタなどの配線接続機器は、機械や装置のインターフェイスを担う機器として大きな市場を形成している。工作機械や半導体製造などのFA分野を中心に幅広く採用されており、最近では、PV(太陽光発電)や風力発電など再生可能エネルギーの普及に伴い、DC […]

  • 2014年8月20日

ローム 圧電MEMS事業を開始 月産200万個体性目指す

ロームは、顧客の要望に応じた製品の開発から製造において、薄膜圧電素子を用いた独自のMEMS(微小電気機械素子)技術を駆使しながら、ウエハ投入から実装まで一貫して行う半導体チップ製造のファウンドリビジネスを開始した。すでに、圧電MEMS製品の共同開発を […]

  • 2014年8月20日

安川電機 「ロボティクスヒューマンアシスト事業推進室」設置へ 医療・福祉介護分野など

安川電機は、医療・福祉介護分野をはじめ、人と共存し、人をアシストしたり、身近で働くロボットの開発と事業拡大に向けて、9月21日付で技術開発本部内に「ロボティクスヒューマンアシスト事業推進室」を設ける。モーションコントロール事業部内にあるヒューマンアシ […]

  • 2014年8月20日

electronica & productronica China2015 中国へのビジネス展開へ 出店者募集

アジア最大のFA市場である中国は近年、人件費の高騰や産業構造の改革に伴い、大手から中小製造業へと自動化投資が拡大しつつあります。この中国をFA台頭期から支えてきた国際電子部品・製造機器専門見本市「electronica&productronica C […]

  • 2014年8月20日

不連続線線に異状なし 黒川想介 (14)

ダウンサイジング、リストラクチャリング(再構築)、少子高齢化、多種少量生産、コンパクトラインなどの言葉が90年代以降、次々と世の中に現れてきた。拡大一辺倒で進んできた日本が一服して次に何を目指したらいいのかと考える時に、ふと浮かぶキーワードのようなも […]

  • 2014年8月20日

タイコエレクトロニクスジャパン 独インターコンテック社の丸型メトリックコネクタを日本で販売

タイコエレクトロニクス ジャパン(TE、川崎市高津区久本3―5―8、TEL044―844―8111、江部秀社長)は、独インターコンテック社から、日本市場で丸型メトリックコネクタの供給を受け販売することになった。これら製品に関する技術サポートとアフター […]

  • 2014年8月20日

ポリグロッツ iPhone使い効率的に英語学習できるアプリを提供開始 忙しいビジネスマンにピッタリ

ポリグロッツ(東京都渋谷区渋谷3―1―9、石原誠社長)は、iPhoneを使い、ニュースを見ながら効率的な英語学習ができるアプリケーションソフト「POLYGLOTS(ポリグロッツ)」の提供を開始した。 昨今、市場のグローバル化と取引先の多様化で英語を使 […]

  • 2014年8月20日

深刻化する落雷被害 対策機器の需要急増 太陽光発電向けも大きな市場に成長

ここ数年、地球温暖化などの進展もあり、落雷が増える傾向にある。落雷による電子機器への被害も増加しており、社会問題化している。雷は、雷が直撃する直撃雷と、直撃雷の誘導電流による誘導雷があり、誘導雷は建物の通信設備、電子機器に電圧異常などの大きな被害を与 […]

  • 2014年8月20日

相原電機 耐電トランス「SSTシリーズ」 誘導雷電圧1000分の1に低減

相原電機は、耐雷トランス「SSTシリーズ」を好評発売中である。 近年、地球温暖化などにより落雷事故が増加、FA機器をはじめ、あらゆる電子機器で被害が増加している。特に誘導雷は、近くの樹木などに落雷しても、建物の中の電子機器に被害を与える。 「SSTシ […]

  • 2014年8月6日

スワロー電機 大型トランス好調で14年5月期売上げ10%増 利益も過去最高を達成

スワロー電機(大阪市東住吉区桑津2―6―32、TEL06―6719―8100、河原実社長)の2014年5月期売り上げは、大型トランスが好調に推移し、最新の高効率生産設備を導入したことなどから、前期比10%増となり、利益も過去最高となった。今期も大型ト […]

  • 2014年8月6日

安川電機 国内で3カ所目のロボットセンタ開設 愛知県みよし市に来春

安川電機は、愛知県みよし市に中部支店・中部ロボットセンタを来年4月21日に開設する。国内ではさいたま市、北九州市に次いで3カ所目、海外では30カ所設置している。ロボットセンタでは、「来て・見て・触って」をコンセプトに、実機を使ったデモやテストを通じて […]

  • 2014年8月6日

灯台

週末は炎天下のグリーン上で身体を動かしている。グリーン上と言ってもゴルフではない。ぶどうとりんごを相手にした果樹作業である。りんごは花の摘花から始まり、実の摘果、袋かけと続き、ブドウは房切りと呼ぶ実となる房を選んで形を整え、さらに房が手のこぶしのよう […]

  • 2014年8月6日

不連続線線に異状なし 黒川想介 (3)

日本の物づくりはどこに行ったのか、物づくり日本の復活、というフレーズがそこかしこに飛び交う日本の社会では、物づくりが国の威信にかかわるということであろう。 幕末に、伊予の国の職人が宇和島の殿様にペリーの黒船と同じものをつくれと言われ、西洋の指導もなく […]

  • 2014年7月30日

デルタ電子 東京・品川にテクニカルセンター 電源インフラや再生可能エネなど4分野に注力

デルタ電子(東京都港区芝大門2―1―14、TEL03―5733―1111、柯進興社長)は、海英俊グループ会長らが来日して、デルタグループの概要と、グローバル戦略や日本市場の事業展開などについて語った。 デルタは、台湾に本社を置くグローバル企業として1 […]

  • 2014年7月30日

灯台

省エネ法に対応したエネルギーの消費効率基準に則ったトップランナー方式に、来年4月からモータが加わる。産業機器分野ではトランスがトップランナー製品として、いち早く普及に取り組んでおり買い替えが進んでいる。モータではIE3レベル以上のモータへの切り替えが […]

  • 2014年7月30日

用途広がるフィールドロボ市場 国内生産、20年で10倍へ 建設・土木、農業、原子力など

ロボット産業は、製造業などの産業用から民生・サービス業などに用途を広げており、今後市場の拡大が期待されている。経済産業省とNEDO(新エネルギー・産業技術開発機構)によると、ロボットの国内生産の規模は、2015年に1・6兆円、20年に2・9兆円、35 […]

  • 2014年7月30日

機械安全対策機器 さらに市場拡大 ロボット活用、各方面に広がる

製造業の労働災害が依然、高い水準で発生している。熟練作業者の減少、消費税増税前の増産体制などが背景にあるとみられる。法律面からも安全対策への整備が進んでおり、安全関連機器の出荷は増加している。ロボットの活用が各方面で広がっていることから、安全対策機器 […]

  • 2014年7月23日

灯台(2014/07/18)

先日、欧州のFA機器メーカーの日本法人社長にお会いした。今年日本法人を設立したばかりで、日本市場開拓はこれからであるが、今後への期待は大きい。世界3大FA制御機器市場とも言われる日本であるが、最近は中国などアジアの新興国市場が急伸して、やや分が悪くな […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG