SEARCH

「市場」の検索結果5332件

  • 2014年7月23日

相原電機 リアクトル一体型トランスなど新規分野を積極開拓

相原電機(大阪市平野区瓜破4―2―32、TEL06―6707―3456、城岡充男社長)は、7月7日で創業50周年を迎えたが、次のステップに向け、トランス単体製品、高周波リアクトル、さらにリアクトル一体型トランスなどを中心に、既存事業の拡大と新規分野の […]

  • 2014年7月23日

住友スリーエム 全株を米3Mが買い取り

住友スリーエムは、住友電気工業が25%保有する同社全株式を9月1日付で、合弁相手の米3M社が買い取ることになった。買い取り額は900億円。 これに伴い、同社は3Mの100%グループ会社となり、同日付で社名も「スリーエム ジャパン」に変更する。 住友ス […]

  • 2014年7月23日

省エネモーターの開発活発 トップランナー規制に対応

トップランナー規制に対応したモータの省エネ化技術開発への取り組みが活発化している。米国では2010年からIE3以上のモータの使用が義務付けられているが、国内でも15年4月からモータの省エネ規制が強化され、最も多く使用されている汎用モータ(効率クラスI […]

  • 2014年7月23日

オーストリアのFA制御大手・B&R社 日本法人を設立 パワーリンクの普及に力

オーストリアに本社を置くFA制御機器の大手メーカー、B&R社が28カ国目の海外法人として3月10日付で日本に「B&R インダストリアル オートメーション」(横浜市西区高島1―1―2、TEL045―263―8460、小野雅史社長)を設立し、6月から営業 […]

  • 2014年7月23日

不連続線線に異常なし 黒川想介(2)

人間の欲は際限なきもの、というフレーズがある。このフレーズは宗教的意味が含まれている。仏教では無欲を善とし、修行によって無欲に近づくことを推奨しているところから『欲は際限なきもの』という悪者になったのだろう。日常用語としての欲とは、人が何かを欲しがっ […]

  • 2014年7月23日

フエニックス・コンタクト 独本社から技術者招き、東阪でセミナー開催

フエニックス・コンタクト(横浜市港北区新横浜1―7―9、TEL045―471―0093、青木良行社長)は、「プッシュインテクノロジセミナー」を、東京(9日、同社本社)と大阪(11日、同社大阪支店)で開催、ユーザーや販売代理店社員など合わせて33人が参 […]

  • 2014年7月23日

ARCアドバイザリ・グループ 「ARC東京フォーラム」開催

ARCアドバイザリ・グループ主催、オートメーション新聞など協賛の「第16回ARC東京フォーラム2014」が、東京・両国のKFCホールで15日開かれ、約200人が参加した。 「変遷する産業‥コネクテッド・ワールドにおける情報主導型企業」をテーマに開かれ […]

  • 2014年7月23日

横河ソリューションサービス ファクトリー・コントローラー発売 堅牢性、連続運転性、耐ウイルス性に優れる

横河ソリューションサービス(東京都武蔵野市中町2―9―32、TEL0422―52―0439、奈良寿社長)は、FA向けフレキシブル・ファクトリー・コントローラ「VC100シリーズ」を発売。販売価格は300万円から。2014年度5億円、15年度10億円の […]

  • 2014年7月23日

日昭無線 INPAWQ社のRFアンテナ 品質に厳しい日本でも評価

電子部品・機器総合商社の日昭無線は、グローバル企業であるINPAQ社の日本総代理店として、各種RFアンテナ、EMI/EMCソリューション部品、過電圧保護・過電流保護部品を販売する。材料組成、研究開発、製造、販売までトータルソリューションを提供している […]

  • 2014年7月9日

アズビル 幹事社のコンソ-シアムがエネルギ-管理支援サ-ビス事業者に登録

アズビルは、経済産業省が工場・事業場の省エネルギ-事業を支援する「エネルギ-使用合理化等事業者支援補助金に係るエネルギ-管理支援サ-ビス事業者」(エネマネ事業者)に、同社が幹事社となっているコンソ-シアムが登録された。 エネマネ事業者は、EMS(エネ […]

  • 2014年7月9日

ものづくりワ-ルド2014 日昭無線「INPAQ社製 RFアンテナ」

電子部品・機器総合商社の日昭無線は、グロ-バル企業であるINPAQ社の日本総代理店として、各種RFアンテナ、EMI/EMCソリュ-ション部品、過電圧保護・過電流保護部品を販売している。材料組成、研究開発、製造、販売までト-タルソリュ-ションを提供して […]

  • 2014年7月9日

ものづくりワ-ルド2014 各社の主力商品  アスプロ-バ「SCM/生産スケジュ-ラ Asprova」

アスプロ-バのSCM/生産スケジュ-ラ「Asprova」は、国内市場で1541サイト、海外で415サイトと国内外で2000本近い高い導入実績を誇っている。 また全世界100カ所のグロ-バルサポ-ト拠点で、14カ国語で対応できる体制を確立している。設計 […]

  • 2014年7月9日

シュナイダーエレクトリック 新社長にデジタル社長安村氏就任

シュナイダーエレクトリック(東京都港区芝公園2―4―1、TEL03―6402―2001)の社長に、子会社であるデジタル(大阪市中央区北浜4―4―9、TEL06―6208―3133)の安村義彦社長が7月1日付で就任した。安村社長はデジタルの社長も兼務す […]

  • 2014年7月9日

日本ものづくりワールド2014 4展あわせ、2100社が出展、最先端技術、バーチャルリアリティ製品が一堂に集まる

世界最大級のものづくり専門展「日本ものづくりワールド2014」が、6月25日(水)から27日(金)までの3日間、東京ビッグサイト東1~6ホールで開催された。「第25回設計・製造ソリューション展(DMS)」「第18回機械要素技術展(M―Tech)」「第 […]

  • 2014年7月9日

安川電機 フィンランドの風力発電用電機品メーカ子会社化

安川電機は、フィンランドの風力発電用電機品メーカー、スイッチエンジニアリング社(スイッチ社)の全発行株式(スイッチ社が保有する自己株式を除く)を取得し子会社化することで合意した。 同社は昨年9月、スイッチ社と製品相互供給で業務提携し、同社が得意とする […]

  • 2014年7月9日

半導体製造装置 15年度2桁伸長予測

日本半導体製造装置協会(SEAJ、丸山利雄会長)は、2014年度~16年度までの日本製半導体製造装置と、FPD(フラット・パネル・ディスプレイ)製造装置の需要予測を発表した。 半導体製造装置は、メモリーメーカーなどの底堅い投資継続を見込み、14年度は […]

  • 2014年7月9日

3Dプリンター ものづくりの”革命児” 医療向けに脚光浴びる

3Dプリンターは、医療用などでの利用に期待が高まっている。経済産業省も2014年度予算で「三次元造形技術を核としたものづくり革命プログラム」として計上するなど、新たな需要拡大につながるものとして注目されている。 ■大きな波及効果 3Dプリンターの市場 […]

  • 2014年7月2日

2014年版ものづくり白書 中小企業も業況改善の兆し、国内のものづくり再評価の動き

経済産業省、厚生労働省、文部科学省は、日本の製造業における現状を「2014年版ものづくり白書」としてまとめた。 白書によると、13年の国内製造業は業績が改善しており、株価の上昇、収益の向上、賃金引き上げなどの動きがみられた。景気の回復に伴い、生産も拡 […]

  • 2014年7月2日

NKKスイッチズの中期経営計画始動 100億円企業に照準、医療機器など6分野に力

NKKスイッチズ(大橋智成社長)は、今年4月から新たな中期経営計画「Accomplish(アコンプリッシュ)100」をスタ-トさせ、売上高100億円達成への取り組みを始めた。グロ-バル化・ボ-ダ-レス化が進む中で、世界で最も知られ、世界で最も好まれ、 […]

  • 2014年7月2日

温度調節器(計)市場 堅調に拡大、関連業界の設備投資増が背景

温度調節器(計)市場が堅調な拡大を見せている。半導体・液晶製造装置やソ-ラ-パネル関連、食品や包装関連、さらには、自動車やスマ-トフォンなどの生産拡大で成型機など、温度調節器(計)の主力市場の設備投資増が継続していることが大きい。円安の効果もあり、日 […]

  • 2014年6月25日

横河電機が業界初CAN通信プロトコル対応インターフェースモジュールを発売

横河電機は、組み込みコントローラ「eーRT3(イーアールティースリー)」用に、「CAN(Controller Area Network)インタフェースモジュール」を開発し、9日から販売を開始した。C言語を採用しているPLC(プログラマブル・コントロー […]

  • 2014年6月25日

昭電が成田工場にモデルパーク設置 太陽光発電所の防災・防犯展示場

昭電(東京都墨田区太平4ー3ー8、TEL03ー3518ー8373、太田光昭社長)は、PV(太陽光発電)所の防災・防犯などの展示場として「BCP対策のモデルパーク」を同社成田工場(千葉県香取市桐谷808)内に設置し、5月19日から公開を始めた。 201 […]

  • 2014年6月18日

「ビックデータビジネス」本格普及へ」 電機大手も体制整備、ニュービジネス創出に期待

「ビッグデータビジネス」が本格的に普及しそうだ。政府はビッグデータ活用促進のため、個人情報を第三者に提供できるように法律で定める一方、プライバシー保護への措置も検討するなどのインフラ整備に着手した。すでに大手企業を中心にビッグデータの活用が進んでおり […]

  • 2014年6月18日

MECHATROLINK協会 14年度にインド支部開設、インド・ASEANエリアでのプロモーション強化

MECHATROLINK協会(MMA)は、6日開催した「2014年度総会」で、新たに14年度に「インド支部」を開設し、ものづくり関連市場の拡大、ネットワーク化が見込まれるインド・ASEANエリアでのプロモーション活動を強化することを明らかにした。 M […]

  • 2014年6月11日

日本の産業競争力強化へ 関連工業会 ビジョン策定進める

国内産業の空洞化、新興国の技術力が向上する中で、今後の日本の産業競争力強化に向けて、関連工業会がビジョンの策定を進めている。日本電気計測器工業会(JEMIMA、海堀周三会長)は、今年度から「JEMIMA3カ年事業計画」をスタートさせ、日本電気制御機器 […]

  • 2014年6月11日

4次産業革命「インダストリー4.0」 独、あらゆる業種が参画 フエニックス・コンタクト 制御盤モジュール化提案 高付加価値販売を推進

ドイツでは次世代のものづくりを追求した「インテグレーテッド・インダストリー・ネクスト・ステップ」(次代の産業統合)をテーマにした取り組みが2011年から行われている。第4次の産業革命にも例えられ「インダストリー4・0」として、あらゆる業種が参画をして […]

  • 2014年6月4日

デジタルがインターフェイス端末 ビッグデータ活用、生産効率改善

デジタル(大阪市住之江区南港東8―2―52、TEL06―6613―1101、安村義彦社長)は、生産現場とオフィスで発生するビッグデータを活用し、生産効率の改善を図るためのインターフェイス端末「SP5000シリーズ」を発売した。参考標準価格は23万10 […]

  • 2014年6月4日

横河電機 低消費電力・自立型コントローラ機能強化版 最大256点の入出力に対応

横河電機は、ネットワークベース生産システム「STARDOM(スターダム)」で、低消費電力・自律型コントローラ「FCN−RTU」の機能強化版を発売した。価格は3000ドル。2014年度3500台、15年度4000台の販売を計画している。 機能強化版では […]

  • 2014年5月28日

日本電気制御機器工業会(NECA) 顧客満足度調査

国内制御機器の市場は、7割が商社経由と推測されるが、商社に対する満足度は年々向上している。日本電気制御機器工業会(NECA、長崎春樹会長)商社業務専門委員会(鈴木敏雄委員長)が昨年実施した顧客満足度調査によると、物流、省エネ・環境情報、営業対応力など […]

  • 2014年4月16日

独ハノーバー・メッセに見る、変貌する”ものづくり現場”

ものづくり現場での情報・通信・制御の融合化が一段と進んでいる。これにより、エネルギー効率の向上とインターネットを駆使した最適化生産がさらに加速化の様相を呈している。同時にフィールドネットワークの壁を越えたオープン化志向も強まっており、ものづくり現場は […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG