- 2013年6月19日
盛大に総会と講演会10周年迎えたメカトロリンク協会会員数1500社越える
MECHATROLINK協会(MMA)は、「2013年度総会と講演会」を東京・秋葉原UDXカンファレンスで13日開催、会員約100人が参加した。 同協会は、03年に前身のMECHATROLINK Members Clubとして発足して以来、今年で10 […]
MECHATROLINK協会(MMA)は、「2013年度総会と講演会」を東京・秋葉原UDXカンファレンスで13日開催、会員約100人が参加した。 同協会は、03年に前身のMECHATROLINK Members Clubとして発足して以来、今年で10 […]
FA分野におけるPDは、各種コントローラの稼働監視やモニタリング、エネルギー使用量の表示、さらに制御指示などを行うタッチパネルディスプレイとして急速に需要が拡大している。各制御機器と直接接続することで、機器の情報を「見える化・生かせる化」し、情報を膨 […]
表示灯は、FA分野、さらにFA分野以外でも市場が拡大している。光源に超高輝度LEDを採用することで視認性が大幅にアップし、屋内のみならず、屋外や遠距離からの視認性も格段に進歩している。さらに、耐振性能「9G」という厳しい振動試験をクリアしたタイプは、 […]
PD(プログラマブル表示器)、表示灯などの表示機器は、FA分野を中心に民生分野でも活躍の場を広げている。PDは、生産ラインでの機械や設備をコントロールする表示・操作端末として、各制御機器の情報を「見える化・生かせる化」し、情報を最大限に生かす機器とし […]
「医療機器開発・製造展(MEDIX)」は、医療機器を開発・製造するための部品、装置などが一堂に集まる専門展。 医療産業は今後、アジアを中心に大きな成長が期待され、高い技術力を持つ日本にとって、有望な市場の一つと言える。 医療機器メーカーの設計、開発部 […]
富士電機は、アジア地域での販売体制強化に向けて、ベトナムとカンボジアでの拠点新設、アジアの9つの販売会社の機能強化を図る。また、今年度中にミャンマーにも駐在員事務所を開設する。これらの取り組みで、2013年度のアジアでの売上高960億円を目指す。ベト […]
事務所の窓から眺めると、いつの間になったのか更地が見え、他方で大型クレーンの背がどんどん高くなっている建築物も目に入る。オフィスビルや高層マンションの建設が増え、社会の活力を感じる。国土交通省によると、主要都市の中心部において、地価は下げ止まってきて […]
三菱電機は、インドネシア・ジャカルタに「インドネシアFAセンター」を設置、6月3日から業務を開始した。同社のインドネシアでの総合販売会社、三菱電機インドネシア内に設けたもので、人員は7人。 日系企業向けのシーケンサ、インバータ、サーボモータ、プログラ […]
IDECは、2013年度からの中期3カ年計画で、15年度の売上高400億円と営業利益率15%を目指す。既存事業の強化、新規事業の拡大、強固な収益基盤の確立を重点に取り組み、既存事業で320億円、新規事業で80億円を売り上げる。舩木俊之会長兼社長が明ら […]
半導体製造装置にようやく上向きの兆しが出てきた。今年8月頃から半導体メーカーの設備投資が回復し、製造装置も今年後半から回復軌道に乗るものと予想される。制御機器各社は、制御機器国内出荷額の10%前後を占める半導体製造装置市場だけにシェアアップへ新製品を […]
【名古屋】東海EC(名古屋市瑞穂区瑞穂通5―26、TEL052―841―8111、石井元博社長)は、携帯電話網の利用により、太陽光発電システムの稼働状況を常に監視できる遠隔ブラウジングユニット「Mill―Sill Monitor(ミルシル モニター) […]
IDECの2013年3月期決算は、国内での制御用周辺機器及び商業向けLED照明機器などの売上減少、さらに欧州・中国地域での需要停滞の影響などで、売上高293億4300万円(前期比9・9%減)、営業利益14億3400万円(同48・2%減)、経常利益16 […]
近畿電子部品卸商組合(KEP、岡本弘理事長)は、「2013年度定時総会」をホテル日航大阪で5日開催した=写真。 定時総会は、12年度事業報告と収支決算報告・会計監査報告・剰余金処分案、13年度事業計画案・収支予算案が審議され、すべて承認した。 KEP […]
各工業会、組合の定時総会が続いている。アベノミクス効果で先行き経済への期待感は高まっているものの、足元の景気は依然として予断を許さない状況が続いているだけに、総会ではエネルギー関連の新たな市場創造とグローバル化への対応に向けた活動が示された。
最近の温度調節器(計)製品傾向は、軽薄短小化、高速・高機能化、視認性や操作性の向上、ネットワーク化対応、入力種別のマルチ化などが進んでいる。 奥行き60ミリ切る製品増加 外形寸法は、DINサイズの96ミリ角から、48ミリ×24ミリまで各種あるが、搭載 […]
温度調節器(計)は、温度・湿度・圧力など各種センサから取り込んだ測定値を必要とする設定値と比較し、その差を修正する信号をリレーやアクチュエータなどへ出力し、対象物の温度や湿度を調節する制御機器・システムとして、重要性を高めている。温度管理はものづくり […]
温度調節器(計)市場は中国を中心とした外需が牽引しながら上昇基調を強めている。大きな用途のひとつである半導体・液晶製造装置向けの需要も再び拡大が見込まれており、堅調さを維持している食品や包装関連と合わせて先行きへの期待感が高まっている。一方で海外メー […]
FA駆動・制御の国内市場は、いまだ上向かない。各社の決算報告会で7月以降との見方が出るが、期待が先行 し確信ではない。その中で伸びる分野を探すと、産業用太陽光発電設備、省エネ、鉄道に行きつく。医療機器、介護機器、食品関連は、良くも悪くもなく、安定した […]
三菱電機は、2013年度経営戦略を本社で20日発表したが、FAシステム事業ではきめ細かな世界戦略を推進し成長させる。15年度目標の売上高6000億円、海外比率50%に向けて、国内で圧倒的なシェアナンバーワンを獲得しつつ、海外では機種・地域を横断するグ […]
日本食品機械工業会(FOOMA、尾上昇会長)は、昨年のCEマーキング対応制御盤モデルに続き、UL適合のモデル制御盤を製作、6月11日から開催の国際食品工業展「FOOM JAPAN2013」で公開する。食品機械は今後グローバルな市場環境に置かれることか […]
三菱電機は、米・エシェロン社と協業し、スマートメーター事業のグローバル展開を強化する。同社の電力メーターとエシェロンの通信ネットワークプロトコル「OSGP」(Open Smart Grid Protocol:OSGP)を組み合わせてスマートメーターの […]
日本電気制御機器工業会(NECA、山田義仁会長)は、「2013年度業務系委員会成果発表会」を東京・港区のコンベンションルームAP浜松町で17日開催、52人が参加した=写真。 NECAの業務系委員会が年1回、一堂に会し1年間の活動成果や調査・研究内容、 […]
日本もドイツも米国も、自動車は国の経済を支える重要産業となっている。 そのドイツでフエニックス・コンタクトは、自動車産業向けの事業拡大へ新会社「フエニックス・コンタクト・イーモビリティ」をこのほど設立した。自動車製造関連に加え、自動車本体へのアプロー […]
最近のインバーターは、性能の向上とともに誰でも扱える操作の簡便性や小型・軽量化、低騒音化、安全性、ネットワーク対応が挙げられ、使い易さと省エネ性の向上が重視されている。 作業工数が従来品比1/5に 周波数やパラメーター設定がジョグダイヤル式コントロー […]
PCS需要が市場底支え 汎用インバーターの市場は、経済産業省の機械統計をベースにまとめた日本電機工業会(JEMA)の生産統計によると、2011年度実績702億円に対し、12年度は548億円と22%減少した。省エネニーズを背景に大きな落ち込みもなく着実 […]
汎用インバーターは、国内外の省エネニーズを背景にして再び上昇基調に乗ろうとしている。急速な円安傾向は低迷していた輸出にとって追い風となることや、期待の中国市場も自動化投資に伴い機械の動きが出始めており、モーターなど駆動機器にもプラス効果が出始めている […]
設備機器の年間被害総額2000億円とも言われる雷からの被害を防ぐ雷害対策への取り組みが進んでいる。2012年7月からPV(太陽光発電)の固定価格買い取り制度がスタートして以降、PVの設置件数は急増している。一方で、PV周辺への落雷や火災の被害の危険性 […]
◆施工性向上させる工具類◆ 前回までスプリング端子台の主なメリットとして、国際規格整合、省工数、省スペース、メンテナンスフリーといった点を挙げてきたが、関連製品を検討することで、更に施工メリットを向上させることが可能である。 端子台は電線を配線する機 […]
端子台の製品傾向は、薄型化や省スペース化、インテリジェント化、狭ピッチ化などが進んでいる。 配線作業の省力化につながる圧着端子とバネを一体化したタイプは、様々な機種が発売され定着している。バネ式端子台は、長期間の振動にも強く、振動によるネジの緩みもな […]
コネクタは、FA分野、自動車分野、工作機械・ロボット向けなどのほか、スマートフォン・携帯電話、パソコン、デジタルカメラ、薄型テレビなどのデジタル家電分野など、幅広い分野で使用されている。さらに、デジタル放送関連やセキュリティ分野、移動体通信基地、再生 […]