SEARCH

「市場」の検索結果5332件

  • 2010年12月22日

中国の「GB/Z規格」取得 PROF-NET-OとPROF-drive

産業用Ethernet・PROFINETIOとドライブ(回転機)プロファイル・PROFIdriveがこのほど、中国の「GB/Z規格」を取得した。 取得番号は、PROFINET IOがGB/Z25105・1―3―2010、PROFIdriveがGB/Z […]

  • 2010年12月22日

日立 中国に来年2月鉄道車両用電気品の新工場を建設へ

日立製作所は、中国での鉄道システム事業拡大を目的に、来年2月をめどに中国吉林省長春市に鉄道車両用電気品の新工場を建設する。今後、日立と日立中国、及び中国の永済新時速電機電器3社は、合弁会社である「日立永済電気設備(西安)有限公司(HYEE)」に対して […]

  • 2010年12月22日

安全対策の高まりで需要拡大の防爆関連機器市場 食品・医薬品分野で需要拡大

防爆関連機器を必要とする危険個所は、石油製品生産工場、石油精製プラント、トンネル掘削工事現場、原油基地、LNG基地、塗装工場、火力発電所、石油・天然ガスなどの備蓄・貯蔵場所などがあり、防爆による安全対策の高まりから着実に市場が拡大している。加えて既存 […]

  • 2010年12月22日

安全対策の高まりで需要拡大の防爆関連機器市場 防爆ネットワーク構築が加速 

新たな防爆技術も提案されている。「DART」という防爆技術は、電気回路全体をモニターできるインテリジェントな検出回路を使うことで、危険なスパークなどを検出すると、その電源をマイクロ秒以内でOFFにし、スパークが誘引されて爆発などが起きないように防御す […]

  • 2010年12月22日

安全対策の高まりで需要拡大の防爆関連機器市場 インフラ関連で海外案件伸長

防爆関連機器市場は、石油化学プラント・施設などを中心に、防爆による安全対策の高まりから着実に市場が拡大している。加えて既存設備の老朽化に伴うリプレース需要のほか、半導体関連や食品・医薬品分野でも需要が伸長しており、市場規模は50億円前後に達している。 […]

  • 2010年12月22日

配電制御システム検査技士合格者

2010年度配電制御システム検査技能審査試験合格者は次の通り。(支部別、受験番号、合格者名順) ■1級合格者47人■ 【北海道支部】3人 110―1C003 鈴木 敏文 110―1C006 中村 孝男 110―1C008 井上 謙一 【東北支部】5人 […]

  • 2010年12月8日

電気計測器中期売上げ予測(10-14年度)14年度に8567億円 11年度は7779億円を見込む

日本電気計測器工業会(JEMIMA、小野木聖二会長)はこのほど、「電気計測器の中期予測(2010~14年度)」をまとめた。毎年、JEMIMAの自主統計などをベースに今後の5年間を予測してマクロ的な動向を調べているもの。 09年度の海外拠点を含む電気計 […]

  • 2010年12月8日

理光産業 生産体制効率化で受注増に対応 生産設備の拡充も今後検討

フロート、レベルスイッチメーカーの理光産業(大阪府富田林市中野町東2―2―52、TEL0721―26―0511、梅津卓式社長)は、自動車、工作機械などあらゆる分野において、グローバルで需要が拡大していることから、生産体制のさらなる効率化を進める。また […]

  • 2010年12月8日

日東工業 中国市場開拓を加速 キャビネットの新工場建設

【名古屋】日東工業は、成長著しい中国市場でキャビネット製品の本格販売を展開するため、中国浙江省の100%出資子会社、日東工業(嘉興)電機有限公司の商号を「日東工業(中国)有限公司」に変更する。また、同社の分公司(支店)として、キャビネットなどを生産す […]

  • 2010年12月8日

ヨコガワ・エンジニアリング・アジア ベトナムの火力発電所システム受注 統合生産制御システムなど納人

横河電機の子会社であるヨコガワ・エンジニアリング・アジア(本社=シンガポール)は、丸紅からベトナムの火力発電所向け制御システムを受注した。この発電所は、ベトナム国営のベトナム電力公社(EVN)が、同国北部タインホア省ギソン地区に新設するギソン第1火力 […]

  • 2010年12月8日

分岐点

3年前、上海浦東国際空港駅と龍陽路駅間のリニアモーターカーに乗った。社内電光表示板の数値がぐんぐん上昇する。期待していた時速400キロを超えたときは快感であった。初めて400キロの速さで見る窓外の景色の流れは、動体視力が追いつかないほど。横揺れも思い […]

  • 2010年12月8日

加熱制御に機能を特化 オムロン 簡単操作で短胴化実現 温度調節器を発売

オムロンは、グローバル市場でトップの販売実績を誇る温度調節器に、ヒータ制御に使いやすさと安心を追求して、最高のコストパフォーマンスを実現した「形E5CB」=写真=を発売した。標準価格は9800円。 新製品は「もっと簡単に使える温度調節器が欲しい」とい […]

  • 2010年12月8日

堅調に拡大する操作用スイッチ市場 アミーズメント、放送機器も好調 多彩な表現が可能な有機ELスイツチデザインと機能性の高いイフラットタイプ

照光式押しボタンスイッチは、表示灯を兼備したスイッチで視認性とスペース性でメリットがあり主流となっている。光源はLEDが高輝度、長寿命、低消費電力の点で主流となっている。特に低消費電力は大きな魅力で、装置全体でスイッチを多数使用されることが多いだけに […]

  • 2010年12月8日

堅調に拡大する操作用スイッチ市場 アミーズメント、放送機器も好調 アジア市場の伸びが顕著期待高まる社会インフラ関連需要

機械・装置のインタフェイスを担う操作用スイッチ市場は、2008年秋のリーマン・ショックにより大きな影響を受けたが、昨年の春頃を底に順調に伸長し、今年夏頃までV字に近い回復を示した。日本電気制御機器工業会(NECA)の統計による操作用スイッチの出荷高は […]

  • 2010年12月8日

堅調に拡大する操作用スイッチ市場 半導体製造、工作機械向けなど主力分野が回復

操作用スイッチ市場は、リーマン・ショックの後遺症を乗り越え順調な回復を見せている。国内では半導体製造や液晶・ソーラパネル製造装置分野、電子部品実装装置、工作機械・ロボット分野などが回復し、自動車製造関連も上向いている。アミューズメント機器や放送機器、 […]

  • 2010年12月8日

【操作用スイッチ技術動向2010】薄型で耐環境性の高いシートスイッチ、パネルスイッチの動向に注目 小型・低背化が著しいDIPスイツチ 期待高まる安全関連需要

タクティルスイッチはプリント基板に直付けし、シートキーボードスイッチやパネルスイッチなどと組み合わせて使用することが多く、特に携帯電話の多機能化に伴う需要が急増している。低背化、インチピッチを採用した端子が特徴で、丸洗い可能な密閉構造や照光タイプなど […]

  • 2010年12月1日

分岐点

「Fa機器専門メーカーとして決断をいたしました。会社の継続性を考え、対象市場をアジアに広げることにしました。金も人も少なく、有るのは技術と商品だけの当社が世界中の企業と競い合うには、どうしても皆さんのお力を借りるしかありません。国内すべての顧客、市場 […]

  • 2010年12月1日

立花エレテック 売上げ1000億円代へ回復アジアでローカルユーザー開拓

立花エレテックの業績が堅調な回復を見せている。売り上げの約半分近くを占めるFAシステム事業が2011年3月期中間決算で、ピーク時の約90%まで回復し、業界平均に比べ2ポイントほど高くなっているほか、同35%を占める半導体デバイスはピークと並んだ。 来 […]

  • 2010年12月1日

防爆機器で厚労省通達構造規格をIEC整合へ

厚生労働省は防爆構造規格に関して、労働基準局長通達を8月に防爆性能基準、10月に型式取り扱いを出した。構造規格は実質2つが存在するが、その内の一つであるIEC規格に基づく「技術的基準」を廃止、代わって「国際防爆指針」が適合された。防爆機器メーカーは今 […]

  • 2010年12月1日

労災事故が増加傾向機械安全装置の普及急務

今年の労働災害は昨年を上回る見通しが強くなった。死亡者も増加している。挟まれ・巻き込まれ事故も多く、製造業だけでなく建設業向けに機械安全装置の普及が急務になっている。 厚生労働省調べによると、今年9月までの死傷災害発生は、全産業で5万人を超え5万56 […]

  • 2010年12月1日

「第4回ロボット大賞」が決定 大賞に「80W駆動の省エネロボット」トヨタなどが共同開発

経済産業省は「第4回ロボット大賞」の審査結果を発表した。経済産業賞にあたる今年のロボット大賞には、トヨタ自動車などが開発した「安全・快適に人と協働できる低出力80W駆動の省エネロボット」に決定したほか、最優秀中小・ベンチャー企業賞、日本機械工業連合会 […]

  • 2010年12月1日

Fa制御機器動向東京、九州、中部地区は前向き予測自動車、ソーラー、工作機械が伸長社会インフラ需用にも期待 地域によって見通しに差

Fa制御機器業界もいよいよ12月を迎えるが、流通関係者の今下期から来年にかけての見通しは、各論入り混じり予測しにくい状況になっている。地域別でも、現在よりも落ち込むという地区がある一方、中部地区では来年1月からの新型車投入で、今年7~9月の水準に戻る […]

  • 2010年12月1日

CC-Link主要各社の重点製品 三菱電機インタフェースボード「Q81BD-J71GF11-T2」 PCをIEフィールドで組込み使用

三菱電機は、CC―Linkファミリー対応製品を各種品ぞろえしている。また、今年2月からはCC―Link IEフィールドネットワーク対応製品も順次、市場に投入している。 このほどCC―Link IEフィールドネットワーク対応品として、上位システム、ある […]

  • 2010年12月1日

CC-Link主要各社の重点製品 ヒルシャー・ジャパンCC-Link製品開発用各種通信インターフェース「netX」 短期間、ローコストで開発

ヒルシャー・ジャパンでは、産業用機器を短期間かつ低コストでCC―Linkに対応させるための通信I/F製品を各種提供している。 オリジナルのマルチプロトコル産業用通信SoC「netX」を中核として、組み込みモジュール、PCカード、ゲートウェイといった製 […]

  • 2010年12月1日

ダイトエレクトロン 最新の各種画像機器紹介「マシンビジョンソリューションセミナー」開催

電子部品製造・販売のダイトエレクトロンは、11月19日、大阪市淀川区の本社会議室で「マシンビジョンソリューションセミナー in Daito」を開催した。 同セミナーは、CCDカメラなど同社が取り扱う最新の画像機器類を、様々なソリューション例を交え紹介 […]

  • 2010年12月1日

サトー 「テジマーク」のライセンス契約高付加価値ラベル提供へ

サトーは、デジタル・インフォメーション・テクノロジーが開発した自動認識技術「デジマーク」の使用についてライセンス契約した。 デジマークは、欠落しても読み取ることができる耐環境性を持つ特殊な自動認識シンボル。 目に見えないように印刷することも可能なため […]

  • 2010年12月1日

オークマ 高速・高トルク加工マシニングセンタ発売

【名古屋】オークマは、生産性が高い横形マシニングセンタとして400角パレットサイズの 「MB―4000H」、800角パレットサイズの「MB―8000H」=写真=の2機種を発売した。 非鉄素材やネットシェイプによる取り代の減少に伴う高速加工機の要求が高 […]

  • 2010年12月1日

ダイキン工業 フッ素系電解液開発キャパシタの最適化へ応用

ダイキン工業は、蓄電デバイスとして市場の拡大が期待される電気二重層キャパシタ(EDLC)用に、耐電圧性に優れたフッ素系電解液を開発、11月からサンプル出荷を開始した。3Vの高電圧で安定的に作動するEDLCの実用化が可能で、EV(電気自動車)やハイブリ […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG