- 2024年11月6日
【オートメーション新聞No.383】メカトロパーツ市場予測 25年に需要回復へ/第11回「現場川柳」作品募集/三菱電機、2024年度2Q決算など(2024年11月6日)
【主な掲載記事】 ・富士経済「メカトロニクスパーツ(FA・PA設備構成部材42品目)市場予測」 23年比25%増 27年に3.6兆円へ 25年からの需要回復に期待・三菱電機、25年3月期第2四半期決算 売上高が2.6兆円 FAシステム事業 受注回復・ […]
【主な掲載記事】 ・富士経済「メカトロニクスパーツ(FA・PA設備構成部材42品目)市場予測」 23年比25%増 27年に3.6兆円へ 25年からの需要回復に期待・三菱電機、25年3月期第2四半期決算 売上高が2.6兆円 FAシステム事業 受注回復・ […]
アイカ工業は、茨城工場内に新工場棟(第2工場)を建設し、高級人造石「フィオレストーン」の加工ラインを増設した。総投資額は約8.3億円で、生産能力は約1.5倍に向上する。10月より稼働予定。世界的に良質な大理石が入手困難となる中、インテリア業界では、天 […]
ドイツの Festo(フエスト)と言えば、世界有数の空気圧機器メーカーのイメージが強いが、実際はモータなど電動機器やネットワーク、クラウドなど、メカとエレ、空圧と電動、さらにはデジタル環境にいたるまで、装置を構成する主要なコンポーネンツとデジタルサー […]
ブラザー工業は、インド・ベンガルール市近郊に子会社のブラザーマシナリー(インド)の工作機械の新工場が完成した。日本と中国に続く3カ所目の工作機械の生産拠点で、稼働開始は2024年12月を予定している。インドは、現在世界最多の人口を擁し、今後も人口増加 […]
世界経済フォーラムは、製造業の変革を推進するための指針となる先進的な工場「lighthouse(ライトハウス、灯台)」について、2024年は新たに22工場を選出した。19工場が第4次産業革命(4IR)のライトハウス(E2E含む)として、3工場が環境影 […]
THKは、ISO規格準拠寸法の超低ウェービング ボールリテーナ入りLMガイド「SPH」を発売した。同製品は、8条列構造と小径ボールを採用し、LMブロック内の有効ボール数を増やしたことで直動案内トップクラスのナノメートル単位の超低ウェービングを実現した […]
東京営業部 部長 加納祐二 氏(右)と東京営業課 課長 渡辺一人 氏 太陽ケーブルテックは、2023 年に創業 100 周年を迎えた歴史ある電線・ケーブルメーカー。電線・ケーブルのなかでも特に FA・産業機械向け、半導体製造装置や工作機械、ロボットと […]
【主な掲載記事】 ・第11回ロボット大賞が決定 ファナック加工ロボット、Preferred Robotics搬送ロボットなど・オリオン機械工業 リニア搬送システム採用の次世代包装機械を開発・安川電機 25年2月期第2四半期決算、売上高前年比9.5%減 […]
安川電機は、2025年2月期第2四半期決算を発表し、売上高は前年の9.5%減の2615億7300万円、営業利益は30.7%減の229億2600万円、純利益は27.1%減の180億2600万円となった。モーションコントロールを中心に減収となり、利益面も […]
チノーは、計測・制御・監視技術によるカーボンニュートラル実現やお客様の課題解決を提供することを目指した製品展示や小間内セミナーを実施する。ブースでは、新エネルギー市場の温度測定、ガス漏れ検出として、本質安全防爆形 白金コバルトシース測温抵抗体、エアリ […]
先日、FA企業の広報マーケティング担当者を招待し、交流会を開催した。23社39名もの人に参加してもらえ、交流も活発に行われて、自画自賛ではあるが成功したと思う。普段は競合同士の企業であっても職種は同じ広報マーケティングであることから、情報管理の適切な […]
三菱製鋼は、需要が拡大する特殊合金粉末の増産に対応するため、広田製作所(福島県会津若松市)内で水アトマイズラインを増設する。総投資額は約7億円、2025年末の完成を予定。特殊合金粉末は、特にスマートフォンや自動車等の通信・制御機器向けのインダクタに使 […]
多摩川ホールディングスグループの多摩川電子ベトナムは、移転用地として取得した工場用地に新工場を建設する。現在、同社は主にモバイルインフラ市場向けの製品を製造し、親会社の多摩川電子に出荷しており、今後インフラシェアリング機器の更なる増産が求められている […]
連載の初回記事「中小製造業こそマスカスタマイゼーションに取り組むべき理由」(リンク埋め込み)で示したように、大量生産(マスプロダクション)を手掛けながら各顧客の嗜好の違いに応える受注生産(カスタマイゼージョン)を組み合わせることがこれからの中小製造業 […]
グローバル電子は、子会社のグローバルマイクロニクスの金沢工場を増設し、スマート農業用IoT機器の生産を強化する。3年後には日本、米国、インド等の市場に合計 10 億円程度販売することを目指す。また、石川県金沢市に農業法人グローバルファームズを設立し、 […]
電設資材やFA機器などを取り扱うエレクトロニクス専門商社の福西電機は、2022年にパーパスを策定し、自社の将来と競争力強化に向け、若手を中心に全社員が活躍できる組織・文化づくりを進めています。産機営業本部も20代30代の若手の成長を後押しし、製造受託 […]
キオクシアは、北上工場(岩手県北上市)の2つ目の製造棟となる第2製造棟(K2棟)の建屋が7月に完成した。需要が回復しているフラッシュメモリの市場動向を見極め、段階的に設備投資を実施し、稼働は2025年秋を見込んでいる。2024年11月より管理部門・技 […]
高木商会は、10月16日から18日の期間限定で公開するWEBセミナー「産業サイバーセキュリティDAY 制御システムのサイバーセキュリティとEUサイバーレジリエンス法(CRA)への対応」を開催する。サイバーセキュリティのリスク対応には、国際標準規格IE […]
HMSインダストリアルネットワークスとSTマイクロエレクトロニクス、IARシステムは10月16日に3社共同でWEBセミナー「産業機器開発ソリューションセミナー 時代の変化に スピーディーに対応するソリューション提案」を開催する。セミナーでは、産業用機 […]
訃報 藤岡康太郎(康輝)氏(ふじおか・こうたろう、やすてる=キムラ電機相談役、前社長)2024年9月21日午前9時19分死去。86歳。 喪主は妻綏子(やすこ)さん。 藤岡氏は、1927年創業の同社2代目社長に78年に就任。39年間にわたってトップと […]
矢野経済研究所の調査によると、2024年の車載向けを除く出力1kW以下の小型モータ・産業用モータ世界市場規模(メーカー出荷数量ベース)は64億2196万個に達し、自動化とAIの進展が小型モーター市場に新たな需要をもたらしているとした。2024年に入っ […]
【主な掲載記事】 ・世界の工場でのロボット稼働台数400万台を突破 年間設置台数も50万台超に・ミスミmeviy、新サービス「meviy Marketplace」開始 パートナー連携で対応加工を拡大・2024年小型モーター世界市場 出荷個数64億個へ […]
設置台数も3年連続で50万台を突破 国際ロボット連盟によると、2023年に世界中の工場で稼働しているロボットの数は、前年から10%増加の428万1585台となり、400万台を超えて過去最高を更新した。年間設置台数は前年比2%減の54万1302台だった […]
「新しい商品を作った。どこに売ったらいいか教えてくれ」「⚪︎⚪︎が流行していると聞いた。ウチでも作ろうと思うが、売り方を考えてくれ」時折そんな相談に乗ることがある。そんな簡単にものが売れたら苦労はしないよと思いつつ話をするのだが、たまに相手に響かない […]
古河電気工業は、データセンタ向け放熱・冷却製品(ヒートシンク)の開発拠点である平塚工場(神奈川県平塚市)と、主力生産拠点であるフィリピン工場と同じLaguna工場団地内に、データセンタ向け水冷モジュールの製造工場を新設する。近年は生成AI市場の著しい […]
三協立山は、富山県射水市の三協マテリアル社の新湊東工場を増築する。今回の増築では、新規のアルミ押出ラインを増設し、中長期で成長が見込まれるEV市場に向けたアルミ形材の供給能力増強を目的とし、2025年10月末の竣工を目指す。投資予定額は約120億円。 […]
三菱電機は、FA採用事例として、那覇市第一牧志公設市場でのモバイル検針の事例を公開した。沖縄県那覇市の第一牧志公設市場では、80数軒の各テナントが使用する電力量の検針作業に、無線通信を使用した「モバイル検針」を活用している。電力量計をのぞき込むことな […]
日本触媒は、インドネシア子会社 PT. NIPPON SHOKUBAI INDONESIA(NSI)で高吸水性樹脂の製造設備を増設する。高吸水性樹脂(SAP)は、紙おむつの原料としてグローバルで需要が堅調に伸びており、特に人口増加が見込める地域におい […]
【主な掲載記事】 ・設立100年を迎えた三菱電機 名古屋製作所。FA技術の発展を支えるマザー工場・リタール、アプリケーションセンター小田原オープン。制御盤DXショーケース・共立継器、新社長に武市氏 10月1日から社名もWashiON株式会社へ・【令和 […]
ビジネスはよく戦争に喩えられる。物流を表すロジスティクスはもともと兵站の意味だし、マーケティングではターゲット、ストラテジーなど軍事用語が飛び交う。戦争における目標地点を制圧することと、ビジネスにおけるお客様またはマーケットという標的を落とすことはプ […]