SEARCH

「市場」の検索結果5332件

  • 2024年8月9日

【FAトップインタビュー】理化工業×Eplan、Eplan Data Portal活用法 海外市場の更なる拡大の足がかりとして期待

写真左からCX推進部企画広報チーム専門課長妻神強氏エンジニアリングチーム北田豊氏企画広報チーム専門課長山田修一氏 理化工業は、1937年創業の温度調節計を中心とした温度制御の専門メーカー。1000分の1℃単位の高度な温度制御技術は評価が高く、温度制御 […]

  • 2024年8月7日

【オートメーション新聞No.373】厳しさ目立ったFA・制御機器市場の2024年度1Q業績/制御盤DX 理化工業、海外市場への足がかり/三菱電機、オムロンなど1Q決算(2024年8月7日)

【主な掲載記事】 ・1Qも厳しさが続いたFA・制御機器市場、本格回復は下期以降へ。・NECA、電気制御機器出荷統計。前年割れで厳しさ続くも前期比増で底を脱したか・JEMA、産業用汎用電機機器 出荷実績。モータ・インバータ、配電・制御機器難局面続く・J […]

  • 2024年8月6日

【オートメーション新聞No.373】厳しさ目立ったFA・制御機器市場の2024年度1Q業績/制御盤DX 理化工業、海外市場への足がかり/三菱電機、オムロンなど1Q決算(2024年8月7日)

オートメーション新聞2024年8月7日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 1面 ・1Qも厳しさが続いたFA・制御機器市場、本格回復は下期以降へ。現在の種まき・活動量が重要に・NECA、電気制御機器出荷統計。前年割れで厳しさ続くも前期比増 […]

  • 2024年8月6日

東ソー、三重県四日市市の四日市事業所に分離精製剤の製造設備を新設

東ソーは、四日市事業所(三重県四日市市)に分離精製剤の製造設備を新設し、生産能力を20%引き上げる。分離精製剤はバイオ医薬品等の製造工程で使用されており、バイオ医薬品市場は主力の抗体医薬品に加え、核酸医薬品、遺伝子治療薬など新たな分野も出てきてさらな […]

  • 2024年8月1日

三菱電機、The Art of Manufacturing情熱ボイスに「形彫放電加工機SV-Pシリーズ ~半導体パッケージオプション~ 篇」を公開

三菱電機は、産業界向け情報メディア「The Art of Manufacturing」の情熱ボイスに放電加工機SV-Pシリーズの開発ストーリー「形彫放電加工機SV-Pシリーズ ~半導体パッケージオプション~ 篇 ダメ出しに屈しない強い技術者魂が生み出 […]

  • 2024年7月30日

【FAトップインタビュー】リンクス、PLCは機械の心臓部。PC制御の本格普及はもう少し先に 水面下で採用広がるCODESYS ラズパイきっかけで加速も

リンクス 代表取締役社長 村上 慶 氏 いまFA業界で最も熱いトレンドである「PC制御・ソフト制御」を語る上で世界トップシェアのソフトPLC「CODESYS(コーデシス)」の動きは欠かせません。2012年からCODESYSの国内総代理店として日本にお […]

  • 2024年7月26日

新田ゼラチン、インドでコラーゲンペプチドの生産能力を拡大

新田ゼラチンは、連結子会社のニッタゼラチンインディアでコラーゲンペプチドの生産能力を拡大する。コラーゲンペプチドは高純度のたんぱく質で、栄養補助食品やヘルスケア製品、医薬品などにも使用され、関節の健康促進ニーズや美容サポート需要の高まりを背景にコラー […]

  • 2024年7月25日

【FA時評⑭】再発していないか大企業病

2024年4月から社名に「SUNX(サンクス)」と付いた会社が消えた。ブランドとしての「SUNX」は2010年に無くなって「パナソニック」になり、「パナソニックデバイスSUNX」として社名にSUNXが残っていたのも、4月からパナソニックインダストリー […]

  • 2024年7月25日

産業用ネットワーク市場、拡大続く 2024年は7%の成長 HMSインダストリアルネットワークス、産業用ネットワーク市場シェア動向2024

勢い増すEtherCAT 3強時代へ DXやIoTの重要インフラに位置付けられる産業用ネットワーク。産業用通信・ネットワーク向け半導体チップや機器などを展開するHMSインダストリアルネットワークスは毎年、FA分野で新規設置されたノードが、どの産業用ネ […]

  • 2024年7月25日

矢野経済研究所、完全人工光型植物工場運営 市場調査 出荷金額は2025年度から増加基調へ レタス以外の品目拡大がカギ

矢野経済研究所は、2024年度の完全人工光型の植物工場運営の市場規模を調査し、2023年度の生産者出荷金額ベースでは前年度比4.5%減の210億円となり、2024年度は1%減の208億円と予測した。完全人工光型の植物工場は90%以上がレタス類を生産し […]

  • 2024年7月24日

【オートメーション新聞No.372】産業ネットワーク市場シェア2024年/PLCこれからどうなる?リンクス、採用広がるCODESYS/これからの日本式デジタル化とは/テルヤ電機100周年(2024年7月24日)

【主な掲載記事】 ・HMS、産業用ネットワーク市場シェア動向。 2024年は7%成長、勢い増すEtherCAT 3強時代へ・RYODEN、福山コンサル、ヴィッツ、交通サービスで協業。安全対策や自動運転課題解決へ・テルヤ電機が100周年、記念パーティー […]

  • 2024年7月24日

温故知新 歴史の中にこそ現状の打開策はある

困った時は原点に戻って当時に思いを馳せることで解決策が見つかる。いわゆる「原点回帰」を勧められることがあるが、その有益さは理解しつつも、原点は戻り過ぎであり、極端だと思ったりもする。困った時は「温故知新」。古きを訪ねて新しきを知るくらいがちょうど良い […]

  • 2024年7月24日

【オートメーション新聞No.372】産業ネットワーク市場シェア2024年/PLCこれからどうなる?リンクス、採用広がるCODESYS/これからの日本式デジタル化とは/テルヤ電機100周年(2024年7月24日)

オートメーション新聞2024年7月24日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 1面 ・HMSインダストリアルネットワークス、産業用ネットワーク市場シェア動向。2024年は7%成長、勢い増すEtherCAT 3強時代へ・RYODEN、福山コ […]

  • 2024年7月20日

【アドバンテック、パートナーカンファレンス2024開催】FAメーカー世界トップ10入りを目指し好発進 PC制御、エッジAIで強い存在感

アドバンテックは6月14日、大阪市・桜ノ宮のTKP大阪リバーサイドホテルで、パートナー企業を招待して「パートナーカンファレンス2024」を開催し、創業41周年目を迎えた同社の現在位置と将来、2024年度以降の注力領域や技術について紹介した。 年間売上 […]

  • 2024年7月18日

2024年~半導体製造装置向け需要は復活へ 成長に期待大 SEAJ、半導体・FPD製造装置需要予測(2024年度ー2026年度)

2026年度に5兆円市場へ成長 メモリ、ロジック市場も回復 2023年度のFA市場の苦境は、部材不足による特需の後の反動と中国市場の回復遅れとともに、これまで順調に成長を続けてきた半導体市場の成長サイクルが2023年度に踊り場を迎え、それにともなう設 […]

  • 2024年7月17日

【オートメーション新聞No.371】半導体製造装置需要予測2024年から再成長へ/オムロン半導体向け検査システム/富士電機機器制御プライベート展レポート/アドバンテック、PC制御とエッジAI提案強化(2024年7月17日)

【主な掲載記事】 ・SEAJ、半導体・FPD製造装置需要予測(2024年度~2026年度) 2024年から10%近く成長 復活へ期待大。26年度5兆円市場へ、FA市場 景気回復の好材料に・日立製作所、ロボティクスSI事業強化。東京・羽田、京都協創施設 […]

  • 2024年7月16日

【オートメーション新聞No.371】半導体製造装置需要予測2024年から再成長へ/オムロン半導体向け検査システム/富士電機機器制御プライベート展レポート/アドバンテック、PC制御とエッジAI提案強化(2024年7月17日)

オートメーション新聞2024年7月17日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 1面 ・SEAJ、半導体・FPD製造装置需要予測(2024年度~2026年度)、2024年から10%近く成長 復活へ期待大。26年度5兆円市場へ、FA市場 景気 […]

  • 2024年7月2日

サトウ食品、新潟県北蒲原郡聖籠町の聖籠ファクトリーに新工場。サトウのごはんの生産能力を強化

サトウ食品は、聖籠ファクトリー(新潟県北蒲原郡聖籠町)の敷地内に新工場を建設する。新工場は2026年12月に生産を開始し、主力商品である「サトウのごはん」の生産能力を強化する。新工場の生産能力は日産20万食、年間6,500万食(1万3000トン)であ […]

  • 2024年6月30日

ミネベアミツミ、スロバキアに車載用電子機器やロボット製品の開発拠点「ミネベアミツミ開発センター コシツェ」開設

ミネベアミツミは、スロバキアのコシツェ県に、自動車市場向けの電子機器製品や産業機器市場向けのロボット製品の開発および電子工学系の開発等を主な目的とした新たな開発拠点「ミネベアミツミ開発センター コシツェ』を開設した。同センターは、自動車の電動化・電装 […]

  • 2024年6月30日

横浜ゴム、メキシコのサルティヨに乗用車用タイヤ新工場起工。年産500万本の生産能力を目指す

横浜ゴムは、メキシコのコアウイラ州サルティヨに新たな乗用車用タイヤ工場を建設する。今後予測されるタイヤ需要の増大に迅速に対応するため、北米市場での地産地消の能力増強を目的として建設する。生産能力は年産500万本で、2024年第2四半期に着工し、202 […]

  • 2024年6月28日

ニデック、タイのアユタヤ工場でサーバー用水冷モジュールの生産能力を増強。北米市場向けに対応

ニデックは、タイのアユタヤ工場でサーバー用水冷モジュールの生産能力を増強し、月産200台から2,000台に拡大する。北米のAIサーバーメーカーSupermicro社への採用を受けてのもので、同社と共同開発した100~250kWの製品を製造する。水冷モ […]

  • 2024年6月27日

【制御盤DXと設計・製造改革】Eplan×富士電機機器制御「Eplan Data Portal活用法」大量の3Dデータ登録で制御盤DX時代を先取り

電磁開閉器やブレーカーなど各種受配電機器と制御機器を製造・販売する富士電機機器制御は、盤内で使用する自社製品の情報発信について、自社ウェブサイトはもちろんのこと、電気CADメーカーが運営している製品ポータルサイトでの掲載を積極的に推進しています。なか […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG