- 2024年6月27日
JECA FAIR2024製品コンクール受賞製品決定 国交大臣賞に三菱電機、経産大臣賞に河村電器産業、環境大臣賞にニチコン
JECA FAIR2024 製品コンクールの受賞製品が決定し、国土交通大臣賞に三菱電機「三菱電子式マルチ指示計器 “ME110Gシリーズ」、経済産業大臣賞に河村電器産業「DC直列アーク検知システム」、環境大臣賞にニチコン「V2Hシステム 『EVパワー […]
JECA FAIR2024 製品コンクールの受賞製品が決定し、国土交通大臣賞に三菱電機「三菱電子式マルチ指示計器 “ME110Gシリーズ」、経済産業大臣賞に河村電器産業「DC直列アーク検知システム」、環境大臣賞にニチコン「V2Hシステム 『EVパワー […]
矢野経済研究所の調査によると、特定範囲内で構築する5Gネットワークのローカル5G市場は黎明期から導入期にあり、本格的な普及は、通信キャリアの3Gサービス終了にともなう5Gへの置き換えが発生する2025年度以降を予測している。 市場の現状としては、先行 […]
【主な掲載記事】 ・2030年度ワイヤレスIoT・ローカル5G市場規模調査 拡大続く産業用無線・ワイヤレス市場、人手不足・自動化が後押し ワイヤレスIoT市場見通し、信頼性、利便性が向上。低価格・多様化背景に増加 ローカル5G市場見通し、3G終了の代 […]
デジタル化の不可欠なインフラに人手不足・自動化が後押し 製造現場のみならず社会の自動化・デジタル化の進展によって急拡大を続ける産業ネットワーク市場。なかでも無線・ワイヤレス技術は、以前は採用が限定的だったが、IoT・デジタル化のトレンド以後はセンサ設 […]
オートメーション新聞2024年6月26日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 1面 ・拡大続く産業用無線・ワイヤレス市場、人手不足・自動化が後押し・ワイヤレスIoT市場見通し、信頼性、利便性が向上。低価格・多様化背景に増加・ローカル5G市 […]
オムロン ソーシアルソリューションズとENEOS Powerは、岡山県倉敷市で、職場やショッピングモールなど目的地に駐車しているEVの充放電時間を最適化する「どこか de ENEマネ(V2X)」の実証を2024年度下期から開始する。実証では、職場等に […]
安川電機は、6/4〜7に東京ビッグサイトで行われた「FOOMA JAPAN 2024」について、同社の出展内容をWEBで紹介する「FOOMA JAPAN 2024安川電機オンライン展」を6月30日まで公開している。食品市場向け自動化ソリューションとし […]
ターク・ジャパンは、特定のベンダーやハードウェアに依存しないPLC開発システム「CODESYS(Contoroller Dvelopment System)」の設計者向けトレーニングセミナーを7月~11月にかけて3回開催する。これまではCODESYS […]
ロックウェル オートメーションは、7月16日15-16時ににウェビナー「SaaS ERP/MESパッケージ Plex 短期で確実に生産のデジタル化の結果を出す」を開催する。顧客需要への対応、規制要件の順守、グローバル市場での競争のための「スマートなも […]
三菱ガス化学は、半導体の製造工程で使用される超純過酸化水素(超純過水)、超純アンモニア水(超純安水)の製造・販売を行う米国の子会社、MGC Pure Chemicals America, Inc.のテキサス工場を増設する。超純過水・超純安水は、主に半 […]
住友ベークライトは、中国子会社である南通住友電木有限公司の敷地内にフェノール樹脂成形材料の生産能力の新工場が完成した。フェノール樹脂成形材料は、自動車市場を中心としてブレーキピストン、プーリー等の機構部品からの金属代替、またモーター等の電装部品に使用 […]
長瀬産業は、マレーシア・ペナンにある子会社PacTech Asia Sdn.Bhd.に10億円の設備投資を行い、スマートフォン向けパワー半導体用途の半導体ウェハバンピング受託加工製造装置を増設する。2024年4月以降順次稼働開始予定の新ラインを設置し […]
横河計測は、「環境関連の電気エネルギー市場」に向けた電力測定器・オシロスコープなどの基本測定器、「光通信関連市場」に向けた OTDR・スペクトラムアナライザなどの光測定器「IA関連」に向けたキャリブレータなどの環境測定器を3本柱にハード・ソフト・サー […]
ものづくりワールドは、製造業に特化したアジア最大級の展示会として、最新の製造技術、製品、サービスが一堂に会し、業界の最前線で活躍する企業が最新の技術やトレンドを展示する場である。2024年6月19日から21日に東京ビッグサイトで開催され、各種セミナー […]
興和化成は、配線ダクトやDINレール、EMCノイズ対策部品など盤用部材メーカー。配線ダクト「KDシリーズ」は配線ダクト市場で高いシェアを持ち、盤メーカー、エンドユーザー、機械メーカーなど幅広く採用されている。エコ製品「ノンハロPPダクト KDLシリー […]
湖池屋は、岐阜県海津市駒野工業団地に新工場「中部工場(仮称)」を建設する。新工場は、関東工場群や京都工場、シレラ富良野工場、九州阿蘇工場に次ぐ第5の生産拠点となり、中部地方で初めての工場となる。新工場の建設は、中長期の成長戦略の一環として物流効率の改 […]
ソニーセミコンダクタソリューションズは、タイ(バンカディ)のSony Device Technology (Thailand)Co., Ltd.の半導体製造事業所の敷地内に建設を進めてきた新棟が稼働開始した。SDTは、イメージング&センシング・ソリュ […]
主なFA・電気・機械部品メーカーと商社の2023年度決算がほぼ出揃った。多くの企業が上期は好調、下期には苦戦して、結果として前年に比べて厳しい結果となったが、中長期で見ると地道に成長のステップを進んでおり、稼ぐ力は強化されている。2024年度は上期は […]
住友ベークライトは、台湾子会社で半導体封止材を製造する台湾住友培科股份有限公司新工場が完成した。正式稼働は2024年7月以降を予定。新工場の稼働により台湾住友培科股份の生産能力は従来の 2 倍となり、台湾半導体市場における地産地消の強みを強化する。ま […]
オータックスは、DIPスイッチをはじめとした各種操作用スイッチ、金属加工、ヘルスケア、端子台、コネクタなどの接続機器を中心に、制御機器、空調機器、通信機器、事務機器など各種電気機器向けに40年以上の長期にわたり製造・販売をしている。 コネクタにおいて […]
人手不足が深刻化する中で、端子台やコネクタなどの配線接続機器の省工数を目指した製品開発が進んでいる。配線ケーブルの被覆作業を不要にしたり、配線作業時に必要だった工具類を使わずに作業をできる製品が開発されている。また、配線作業を行う人の熟練度に関係なく […]
横浜ゴムは、北米市場へのタイヤ供給能力を強化するため、メキシコに乗用車用タイヤの新工場を建設する。生産能力は年産500万本で、投資額は3億8000万ドル(約521億円)。2024年第2四半期に着工し、2027年第1四半期からの生産開始を予定している。 […]
製造業は今、持続可能なものづくりへの大転換期にあるといえる。その中心にあるのが、欧州を発端とする一連の「環境負荷情報の共有化」の動きだ。特に、欧州電池規則やCatena-X、ウラノス・エコシステムなどに代表される動きでは、製造業界におけるサプライチェ […]
三菱電機は、ASEAN市場におけるFA機器の需要拡大に対応するため、富士ベークライトとの間で、子会社の富士ベークライトベトナムの持分80%の取得に関する契約を締結し、新社名を「Mitsubishi Electric FP Automation Vie […]
4月22日から26日にドイツ・ハノーファー市で行われた世界最大規模の国際産業見本市「ハノーバーメッセ2024」を見学してきた。会場の様子と、現地で感じたことを振り返る。 ハノーバーメッセは、エネルギーやFA・電気制御、モーションドライブ、ロボット、産 […]
日本ゼオンは、高岡工場(富山県高岡市)にシクロオレフィンポリマー(COP)のリサイクルプラントが竣工した。COPフィルムは、COPが持つ光学特性や低吸水性といった他にない優れた特長でディスプレイ用位相差フィルムとして幅広く使用されており、リサイクル樹 […]
三菱電機と武蔵エナジーソリューションズは、次世代蓄電デバイス、鉄道事業者・鉄道車両メーカー等の鉄道業界向け次世代蓄電モジュールとバッテリーマネジメントシステム(BMS)に関して業務提携を行なった。鉄道業界ではCO2 排出量や消費電力の削減、設備のスリ […]
サンワテクノスの2024年3月期決算は、売上高は1661億3800万円(8.2%減)、営業利益は62億1500万円(18.5%減)、純利益は50億700万円(8.9%減)の減収減益となった。市場の需要回復が遅れ、在庫調整が続き、受注高・受注残は前年よ […]
クラボウ化成品事業部は、成長市場である半導体製造関連分野の拡大に向け、高機能樹脂製品の製造に使用するフッ素樹脂素材の生産設備等を寝屋川工場(大阪府寝屋川市)に新たに導入する。10月から順次操業を開始する予定。高機能樹脂製品は、主に半導体製造装置やそれ […]
日本ガイシは、愛知件小牧市のNGKセラミックデバイスとNGKエレクトロデバイスマレーシアに50億円を投資して設備を増強し、パワー半導体モジュール向けの絶縁放熱回路基板の生産能力を増強する。2026年度までに月間生産能力を現在の約2.5倍に引き上げる。 […]