SEARCH

「市場」の検索結果5332件

  • 2016年6月22日

GENUSION 産業機器に適したメモリ量産開始

GENUSION(兵庫県尼崎市、中島盛義代表取締役社長)は高速な書き換え・高信頼性・微細化が可能で、産業機器やIoT機器に最適なNORフラッシュメモリ製品の量産を開始した。 同製品は、独自開発したB4-Flash技術によるNOR型フラッシュメモリや、 […]

  • 2016年6月22日

日本ナショナルインスツルメンツ 人とくるまのテクノロジー展に出展 ソリューションの具体例を紹介

日本ナショナルインスツルメンツ(東京都港区、コラーナ・マンディップ・シング代表取締役)は人とくるまのテクノロジー展2016に出展、共同出展社17社と共にソリューションの具体例を紹介した。 自動車に搭載されるセンサや半導体の数は増え、自動車技術はより複 […]

  • 2016年6月22日

日本 ものづくりワールド 2016 24日まで東京ビッグサイトで開催 4つの専門展 過去最多2350社が集結

■製造業の課題解決へ一役 世界有数の最先端技術を体感 世界最大級のものづくり専門展「日本ものづくりワールド2016」(主催=リードエグジビションジャパン)が22日から24日までの3日間、東京ビッグサイトで開催される。設計・製造ソリューション展と機械要 […]

  • 2016年6月22日

不二電機工業 次世代直流開閉器「STH形」開閉器の課題を解消

不二電機工業のパワー半導体を使用した次世代直流開閉器“SemICon SwItchシリーズ”「STH形」が、従来の有接点の開閉器が抱えていた課題を解決するとあって採用のフィールドを広げている。 同製品はアークによる接点摩耗がなく、開閉耐久性が高い。さ […]

  • 2016年6月22日

GEデジタルとGenpact インダストリアル・インターネット 世界の活用事例紹介 1%改善でも大きな効果

GEデジタルとGenpact Japanは、GEが展開しているIoTプラットフォームである「PredIx(プレディクス)」について、世界の活用事例を含めたインダストリアル・インターネットに対する取り組みを紹介した。 GEデジタルのマーク・シェパードア […]

  • 2016年6月8日

経産省ものづくり白書 労働力不足 ロボットで解消へ 中小企業の導入カギ

少子高齢化によって日本では全産業で労働力不足が進んでいる。2007年の団塊世代の一斉退職を契機に大きく取り上げられ、10年を経てさらに深刻さが増している。当時は、ベテラン技術者の退職による技術継承や流出が話題に上がったが、いまは人材不足とその対策が大 […]

  • 2016年6月8日

不連続戦線に異状なし 黒川想介 (46)

■顧客の「全方位」を知る 安定成熟から次の段階に 部品や機器商品の営業マンは昨今では多くの顧客を担当している。担当している顧客の全てに積極的な営業活動をしているわけではない。長いこと営業を経験している営業マンは本来、顧客の全方位を嗅ぎ分ける嗅覚が身に […]

  • 2016年6月8日

ライフロボティクス 協働ロボットがトヨタ・吉野家などで導入 狭小空間で安全作業

ライフロボティクス(東京都江東区、尹祐根代表取締役)は、シンプル動作で人とともに働くことができる同社の協働ロボット「CORO(コロ)」が、トヨタ自動車、オムロン、吉野家、ロイヤルなどで導入されることを発表した。 同製品は、狭小空間で人との協働作業を安 […]

  • 2016年6月8日

共同カイテック ハノーバーメッセ視察記 バスダクト 日本と世界の違い体験

バスダクトやOAフロアメーカーの共同カイテック(東京都渋谷区、吉田建代表取締役社長)は、4月24日から29日まで開催されたドイツのハノーバーメッセに視察団を派遣した。現地の様子をレポートしてもらった。 ■会場と出展企業 全26ホールのうち、会場として […]

  • 2016年5月25日

政府 第4次産業革命に本腰 2020年に30兆円を目指す

2020年にGDP600兆円に向けたアベノミクス第2ステージにおいて、政府は第4次産業革命を強力に推進していくことを表明した。20年までに30兆円の付加価値創出を目指し、「第4次産業革命官民会議」を設置するほか、データ利活用プロジェクト推進、規制・制 […]

  • 2016年5月25日

CKD 売上5.7%増 包装機など好調

CKDの2016年3月期連結決算は、売上高881億1700万円(前年同期比5.7%増)、営業利益81億700万円(同3.1%減)、経常利益80億9400万円(同7.3%減)、純利益54億5900万円(同9.2%減)。 部門別では、自動機械部門が薬品自 […]

  • 2016年5月25日

“空気を使った分だけ払う”ビジネスモデルを変革させたケーザー社(後篇)〜SAPジャパンの超リアルタイムビジネスが変える常識(9)

■景気変動に強い財務基盤構築 総コスト抑制、製造要員の負荷軽減 コンプレッサー業界の中堅企業であり、ドイツに本社を置くコンプレッサー専業メーカーのケーザー・コンプレッサー(以下ケーザー社)は、大企業がひしめく中、機器の企画から設置、運用、保守、修理ま […]

  • 2016年5月18日

電機5社 16年3月期決算 FA関連機器好調キープ 横河電機は全項目で最高益達成

FA関連機器の電機5社(三菱電機、オムロン、富士電機、安川電機、横河電機)2016年3月期決算が出そろった。中国やアジア市場の停滞もあったが、横河電機が売上高、営業利益、経常利益、純利益すべてで最高益。富士電機も増収増益、安川電機も売上高、経常利益と […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG