SEARCH

「成功事例」の検索結果62件

  • 2018年8月29日

製造現場のIoT、明らかになった意外な事実

先日、弊社主催のセミナー「製造現場へのIoT実践事例・成功事例発表会」で30分の講演を担当した。タイトルは「現場のIoTのリアルと成功事例30選」。セミナーの目玉がIoT事例であることから、取材したものや公にされているものから30社の事例を選んで紹介 […]

  • 2018年8月22日

【提言】製造現場を活かす「ボトムアップIoT」シリーズ③ 中小製造業のIoT成功シナリオ〜日本の製造業再起動に向けて(42)

製造現場を活かす「ボトムアップIoT」連続シリーズとして、中小製造業でのIoT成功事例を基に、IoT実践のシナリオを連載している。1回目はシートメタル業界でのIoTの実態と『情報の5S化』の観点から『ボトムアップIoT』の必要性を紹介し、2回目では、 […]

  • 2018年8月8日

当社主催、8月23日東京・品川で「製造現場へのIoT実践事例・成功事例発表会」参加無料

8月23日13時から東京・品川で、当社主催による無料セミナー「製造現場へのIoT実践事例・成功事例発表会」を開催いたします。 IoTは2015年ころからブームが始まり、いまや製造現場には必須のものという認識が定着しつつあります。しかし現場への導入はま […]

  • 2018年7月25日

【提言】製造現場を活かす「ボトムアップIoT」シリーズ② 中小製造業のIoT成功シナリオ検証〜日本の製造業再起動に向けて(41)

第4次産業革命による産業構造変化は、日本の製造業に大きな潮流の変化を及ぼしている。好むと好まざるとにかかわらず、中小製造業にも津波のようにIoTの波が押し寄せている。経営者や幹部社員が、この潮流に耳をふさぎ、目を閉じては『茹でカエル』。知らぬ間に企業 […]

  • 2018年6月27日

【提言】製造現場を活かす「ボトムアップIoT」シリーズ① 中小製造業の成功シナリオ検証〜日本の製造業再起動に向けて(40)

第4次産業革命による産業構造変化は、中小製造業にとっても大きな関心事である。今回から「中小製造業のIoT成功事例」を検証しながら、中小製造業におけるIoT実践のシナリオのテーマを連載する。   インダストリー4.0が数年前より話題となり、多 […]

  • 2018年3月7日

神戸市、コニカミノルタ IoT導入支援で協定 航空機クラスターなど実現へ

神戸市とコニカミノルタは、神戸市内の中小企業の生産性向上を目指した産業振興に関する連携協定を締結した。両者は市内に集積する航空機クラスターへのIoT支援導入や中小製造業の省エネ対策支援などを推進し、中小企業の課題解決に向けた支援を協働で実現していく。 […]

  • 2018年1月17日

【提言】2018年 デジタル乱舞 正月返上の中小製造業「セミコン活況」と「仮想通貨狂乱」〜日本の製造業再起動に向けて(35)

2018年は、デジタル社会を代表する「2つのデジタル乱舞」で幕が開いた。1つ目は「仮想通貨狂乱」であり、2つ目は「セミコン景気と中小製造業の活況」である。 1つ目のデジタル乱舞「仮想通貨狂乱」は、歴史に類がない。休みも夜もない仮想通貨取引所では、スマ […]

  • 2018年1月17日

【特別寄稿】FAプロダクツ 代表取締役社長 貴田義和「スマートファクトリー実現のステップ 」

スモールスタートとデジタルツインで投資対効果を明確に 「インダストリー4.0」「インダストリアルインターネット」などが、製造業を取り巻くキーワードとして注目を集めてしばらく経過した。ここ日本でも最適化を突き詰めた工場を目指し、各社で「IoT推進部」「 […]

  • 2017年6月21日

【特別寄稿】特別寄稿 CeBIT2017からの警告

■「周回遅れ」の日本中小製造業【デジタル変革】への道しるべ 世界最大のIT見本市「CeBIT2017」盛況 2017年3月「CeBIT2017」(セビット/国際情報通信技術見本市)が、ドイツハノーバーで開催され、世界最大の名に恥じない盛況ぶりで閉幕し […]

  • 2017年4月19日

FA特別寄稿 CeBITから見える 日本の製造業の取り組みと課題 株式会社 アルファTKG 代表取締役社長 高木 俊郎

『CeBIT 2017』にかけた日本の意気込み ドイツ・ハノーバーで、3月20日から5日間に渡って ビッグデータ、クラウド、セキュリティーなど、世間を騒がす新技術のITビジネスに特化した世界最大の商談展示会『CeBIT 2017』(セビット/ 国際情 […]

  • 2017年3月15日

産業革新機構 戦略投資グループ 丹下 智広 ディレクターに聞く「世界に誇る技術」支援 オープンイノベーション推進へ投資

ルネサスエレクトロニクスやジャパンディスプレイへの出資など「業界再編」のイメージが強い産業革新機構だが、実際は投資件数ベースで8割弱をアーリー/ベンチャー企業に振り向けているベンチャーキャピタル(VC)の側面を持ち合わせている。基本理念に「オープンイ […]

  • 2017年1月25日

富士通マーケティング 製造現場でのIoT活用事例 アイチコーポレーション「作業ナビゲーションシステム」導入事例

  IoTで製造現場の「見える化」の推進とヒューマンエラー「ゼロ」を目指して 高所作業車メーカーとして、国内トップクラスのシェアを誇る株式会社アイチコーポレーション様(埼玉県上尾市、三浦治代表取締役社長)。同社では、お客様のニーズに対応すべ […]

  • 2017年1月18日

NEC「IoT実装を共創で推進」関 行秀 第一製造業ソリューション事業部 バリュークリエイション部長

2016年は自社生産現場へのIoT実装がスタートし、顧客でも成功事例が出始めた。実際に当社グループ会社では生産性が20%向上しており、いよいよブレイクが始まると見ている。当社は自身が製造業として工場を持ち、メーカー、ベンダーとエコシステムを構築し共創 […]

  • 2017年1月11日

アルファTKG「トランプ時代の世界経済とものづくり」高木 俊郎 代表取締役社長 

グローバリズム崩壊で日本の時代が到来 英国EU離脱、米大統領選…昨年は「まさか」の年 あけましておめでとうございます。 昨年は「まさか」の年であった。6月の英国のEU離脱に続き、11月米大統領選の「まさか」は世界を震撼させた。米国のCNNなど一流メデ […]

  • 2016年11月30日

素材・化学メーカーが第4次産業革命を実現するヒントはIoTを利用して本当のユーザーニーズを知ることにあり(後編)〜SAPジャパンの超リアルタイムビジネスが変える常識(19)〜

農業コンサルビジネス参入 異業種が新市場で競合 IoT、ビッグデータ、AIなどの新しい技術を背景に話題が沸騰しているドイツのインダストリー4.0や、アメリカのGEを中心としたインダストリアルインターネット。しかし、これらの事例は組立製造業が中心で、素 […]

  • 2016年10月26日

第3回 IoTビジネスカンファレンス 11月8日(火) ベルサール神田 デジタル革新で商機加速

IoTは多層構造 広範にわたるシステム “多角的な協創”不可欠 今年で第3回を数える「IoTビジネスカンファレンス」(主催=リックテレコム、特別協力=オートメーション新聞、月刊ロジスティクスビジネス)が、11月8日(火)ベルサール神田(東京都千代田区 […]

  • 2016年9月7日

SAS コニカミノルタにIoTデータ分析環境提供

■投資上回るコスト削減 導入後1年未満で効果 グローバル展開へ拡張性付加 SAS Institute Japan(東京都港区、堀田徹哉代表取締役社長)は、コニカミノルタジャパンでのサービス導入・成功事例を公表した。 SASはアナリティクス、ビジネス・ […]

  • 2016年5月25日

日韓中小企業商談会 6月23日、東京で開催

「日韓中小企業商談会」が、東京・港区の品川プリンスホテルで6月23日に開催される。 主催は、日韓産業技術協力財団、韓日産業・技術協力財団。 本商談会は、日韓両国の中小企業についてビジネスマッチングの場を提供する目的で2003年から毎年開催されており、 […]

  • 2015年12月2日

ルネサスエレクトロニクス ルネサスの自律するM2M産業機器向け「R-INエンジン」 エッジデバイスから第4次産業革命を

ルネサスは、SCF2015(西ホール:N-17)で、「自律するM2M」ソリューションの出展を行う。これは、工場の末端(エッジデバイス)がインテリジェント機能を持ち、自律的につながっていくことを意味し、第4次産業革命の到来による製造現場の爆発的なデータ […]

  • 2015年9月16日

マイクロソフト IoT・スマートファクトリーでビッグデータ活用支援 顧客情報から価値創出

マイクロソフトは現在、クラウドを使ったビッグデータ、IoTビジネスに注力し、製造業の現場での成功事例が増えているという。同社が何を目指し、どのような技術・サービスを提供しているのか? 日本マイクロソフトインダストリーソリューショングループ濱口猛智本グ […]

  • 2015年1月28日

立花エレテック 「ロボット営業と提案力強化」 山口均常務執行役員FAシステム事業担当

当社は全社員の4分の1が技術者という「技術商社」として、顧客の様々な要望に応える最適なトータルソリューションを提供している。中核となるFAシステム機器事業では、昨年広島支店を開設、東京支社も拡張・移転し、東北から九州までカバー体制を整え、全国で同様の […]

  • 2015年1月7日

日本マイクロニクス 「構造改革で体質を強化」 長谷川正義代表取締役社長

当社は液晶・半導体の検査に用いるプローブカードや検査装置を主力としており、昨年はWindowsOSの入れ替えやハイエンドスマートフォン向け投資などにより、恵まれた市況下にあった。モバイルDRAM向けや車載向け半導体、CMOSイメージセンサ向けなども好 […]

  • 2013年1月9日

わが社の’13経営戦略 前向きに粛々と取り組む

昨年は、経済状況の影響を、まともに受けた。このことは想定内だった。ただ、中国については、思わぬことが起こった、という感じである。今3月期については、経済状況の低迷は折り込み済みの目標を設定し、事前に準備していた。このため、さほどのショックはなく、業績 […]

  • 2012年10月31日

混沌時代の販売情報力黒川想介 技術者の性向や環境を知る

情報を取るという行為は販売員にとって最も重要な仕事である。市場が全体的に拡大をしていた成長期とちがって、成熟期に入った市場では厳しい競争に晒さらされている。そのため情報と言えば競合商品発見情報か、顧客が手がけてる案件情報が情報なのである。販売会議の席 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG