SEARCH

「搬送」の検索結果1228件

  • 2024年11月21日

オムロン、モバイルロボット事例動画「FUJI、モバイルロボットSMT生産ソリューション」公開

オムロンは、モバイルロボットの導入事例動画「FUJI、モバイルロボットSMT生産ソリューション」を公開した。SMTの実装の製造ラインでは、印刷機へのメタルマスク、実装機に供給する部材をいれたフィーダの搬送・交換はオペレータによる作業が必要とされる。F […]

  • 2024年11月7日

令和の販売員心得 黒川想介 (123)人手不足で製造部門の相談 本来はFA営業が手助けを

機械は何らかの信号が入ってこない限り、同じことを正確に繰り返してくれる。したがって、同じ品質の量産に適している。一方、人の作業は間違いをするが、臨機応変の行動が取れる。したがって、多様な作業工程に向いている。工場では自動機がたくさん稼働しているが、そ […]

  • 2024年11月4日

ツムラ、茨城県稲敷郡阿見町の茨城工場に漢方製剤のエキス粉末製造の新棟を建設

ツムラは、国内の医療用漢方製剤の需要拡大にともない、漢方製剤の中間製品であるエキス粉末を生産する第4SD 棟と、原料生薬の受入れと保管の機能を有する第3生薬棟を新設する。第4SD棟は、自動化技術の導入による省人化と、設備能力を向上して切替洗浄時間の短 […]

  • 2024年11月3日

エヌエー、AGV用誘導センサ「ME-9017A」発売

エヌエーは、AGVなど無人搬送車用誘導センサ「ME-9017A」を発売した。同製品は、デジタル4bitのパラレル出力で、シンプルなルートを走行するAGVに最適なコストパフォーマンスに優れた誘導センサ。独自の回路設計でローコストを実現し、出力bit数が […]

  • 2024年11月1日

シュナイダーエレクトリック、デルタロボット発売 ピックアンドプレース作業を自働化

シュナイダーエレクトリック、デルタロボット発売 ピックアンドプレース作業を自働化 シュナイダーエレクトリックは、産業用ロボットを含むモーション系ソリューション「Lexium(レクシウム)」について、2軸動作のTシリーズ、3−5軸動作のPシリーズの2種 […]

  • 2024年10月31日

パナソニック コネクト子会社のZetes、デンマークのAMR専門メーカーRobotizeに戦略投資 物流業界の人手不足、効率化に貢献

パナソニック コネクトのベルギー子会社で、サプライチェーン実行ソリューションのZetes(ゼテス)は、デンマークの自立走行搬送ロボット(AMR)メーカーのRobotize(ロボタイズ)に投資し、50%の株式を取得した。Robotizeは、製造と物流環 […]

  • 2024年10月31日

THK(W2017)最先端の自働化~あらゆる動きを技術とサービスでサポート~【JIMTOF 2024 主要FA企業 出展紹介】

THKは、「最先端の自働化~あらゆる動きを技術とサービスでサポート~」をブーステーマに、工作機械の高性能化を実現する要素部品をはじめ、調達・設計・組立工程の負荷軽減とコンパクト化・高精度化を両立するモジュール製品、製造現場の自動化を促進するロボット関 […]

  • 2024年10月31日

シナノケンシ(E7045)製造現場の「自動化」と「省人化」を実現するASPINAロボティクス製品【JIMTOF 2024 主要FA企業 出展紹介】

シナノケンシは、製造現場の「自動化」と「省人化」を実現するASPINAロボティクス製品を提案する。製造現場向け自動搬送ロボット「AspinaAMR」に協働ロボット向け「ASPINA電動ロボットハンド」を搭載した、自走ロボットアーム(モバイルマニピュレ […]

  • 2024年10月31日

NTN(ブースW2052)カーボンニュートラル実現、自動化・IoTによる生産性向上に向けた革新技術の提案【JIMTOF 2024 主要FA企業 出展紹介】

NTNは「カーボンニュートラル実現、自動化・IoTによる生産性向上に向けた革新技術の提案」をテーマに展示する。工作機械関連商品ゾーンでは、工作機械主軸用グリース潤滑軸受向け樹脂保持器などグリース潤滑軸受の高速回転対応を実現する新商品や新技術などを展示 […]

  • 2024年10月31日

IDEC(ブースW4008)製造工程間における、人と機械が安心して協働できる労働環境を簡単に実現【JIMTOF 2024 主要FA企業 出展紹介】

IDECは、「製造工程間における、人と機械が安心して協働できる労働環境を簡単に実現」をコンセプトに出展する。工程間搬送における部品供給の遅延を削減(自動化)、身体的負荷の低減として、セーフティ・ホイール・ドライブによるISO3691-4に適合した人と […]

  • 2024年10月31日

デンソー、愛知県西尾市の善明製作所に統合ECUの新工場を建設 次世代工場コンセプトのスマートファクトリー

デンソーは、愛知県西尾市にある善明製作所の敷地を拡張し、新たな工場を建設する。SDVや電動化などの進展によってクルマの各機能を横断的に制御する大規模統合ECUが必要とされ、新工場では主に大規模統合ECUの生産を担う。新工場は、デンソーの次世代工場のコ […]

  • 2024年10月31日

シュナイダーエレクトリック、ロボティクスソリューションで統合制御環境を提供

シュナイダーエレクトリックは、サーボモータや産業用ロボット、リニア搬送システムなどを組み合わせて装置の駆動系を提供するロボティクスソリューションについて、1台のコントローラ「PackDrive」で装置全体のモーション制御を行う統合制御環境を提供してい […]

  • 2024年10月30日

イグス(ブースE3005)エンジニアリングプラスチック技術を活かしたmotion plastics company【JIMTOF 2024 主要FA企業 出展紹介】

イグスは、自動化への希求が高まる工作機械業界に向けてmotion plastics companyとして、エンジニアリングプラスチック技術を活かした直動だけでなく旋回用途にも対応出来るケーブル保護管のエナジーチェーン、可動ケーブルのチェーンフレックス […]

  • 2024年10月25日

第11回ロボット大賞が決定 ファナックの加工ロボットやPreferred Roboticsの搬送ロボットなど受賞 ロボットの社会実装を加速 人手不足を解決する自動化・省人化技術

第11回ロボット大賞が決定し、経済産業大臣賞のファナックの加工ロボット「M-800」、総務大臣賞のPreferred Roboticsの搬送ロボットシステム「カチャカ」などが受賞した。人手不足や生産性向上を実現し、かつ社会実装の実績や今後の期待度の高 […]

  • 2024年10月24日

オリオン機械工業、リニア搬送システム採用の次世代包装機械を開発 段取り替え不要の高速搬送を実現

包装機械メーカーのオリオン機械工業は、シュナイダーエレクトリック製のリニア搬送システム「Lexium MC12」を包装機械に採用し、高速・長時間稼働とマスカスタマイズに対応した次世代包装機械を開発した。同社は、包装機械や省力関連機器の専門メーカーで、 […]

  • 2024年10月21日

メルコモビリティーソリューションズ、自動搬送ロボット安全基準の夜間適合検査に合格

メルコモビリティーソリューションズは、米Cartken 社が開発・提供する自動搬送ロボットの日本国内での事業展開を推進しており、同社の自動搬送ロボットが日本国内の公道走行において、ロボットデリバリー協会が制定する安全基準の夜間適合審査を受け、国内で初 […]

  • 2024年10月9日

エプソン、最新型スカラロボット「GXシリーズ」に、食品製造業向けの食品グリス仕様モデル発売

エプソンは、最新型スカラロボット「GXシリーズ」について、食品グリス仕様モデルを発売した。GXシリーズは、ロボットアームに超小型ジャイロセンサーを搭載し、動作中に生じるアームの振動を抑え、高速移動でも指定ポイントでピタッと止まる「GYROPLUS T […]

  • 2024年9月26日

令和の販売員心得 黒川想介 (121)新製品のマーケット拡大は中小販売店営業が役割担う

平成で足踏み状況にあった国内総生産は、令和に入ってから少しずつ上昇し、ようやく 600兆円の大台を超えた。 日本の高度成長が始まっていた前回の東京オリンピックの頃は国内総生産は 30兆円の規模であり、日本企業の大半は中小企業であった。 その頃の電気業 […]

  • 2024年9月16日

マブチモーター、クローラー式自動搬送ロボットのスタートアップCuboRexに出資

マブチモーターは、建設業・工業・農業、災害現場などの幅広い不整地の過酷な環境下における人の作業を、より便利に、より楽にするクローラー式自動搬送ロボットの開発・生産・販売を手掛けるスタートアップ企業・CuboRex(キューボレックス)に出資した。Cub […]

  • 2024年9月2日

アマダプレスシステム、神奈川県伊勢原市の伊勢原鈴川事業所を拡張・強化。生産能力70%増

アマダプレスシステムは、プレス周辺装置の製造拠点である神奈川県伊勢原市の伊勢原鈴川事業所を増改築し、6月より本稼働を開始した。同事業所は、プレスマシン用の大型コイルフィーダラインとロボットラインを主に製造しており、これまで自動車業界を中心に多くの自動 […]

  • 2024年8月21日

ノンFAへと領域広げるロボット活用。FA企業が担い手となれ

かつてのロボットは技術は成熟しておらず、アプリケーションの数は限られ、導入運用するにも専門家頼みだった。ロボット本体を中心とするハードウェアも高額であり、設備投資をしてそれを回収できるのが自動車やエレクトロニクスなど大手製造業の工場に限られていた。だ […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG