- 2015年11月4日
指月電機製作所 パワーマネジメント装置 省エネ、環境対策を推進
高度なコンデンサ技術で電気エネルギーマネジメントの課題を解決する指月電機製作所が次世代電力制御装置として「パワーマネジメント装置」を開発・販売し事業所の省エネルギー化と電力安定供給に寄与している。 同装置は電気二重層コンデンサ(EDLC)と組み合わせ […]
高度なコンデンサ技術で電気エネルギーマネジメントの課題を解決する指月電機製作所が次世代電力制御装置として「パワーマネジメント装置」を開発・販売し事業所の省エネルギー化と電力安定供給に寄与している。 同装置は電気二重層コンデンサ(EDLC)と組み合わせ […]
ドイツに本社を置くイグス(東京都墨田区錦糸1-2-1、TEL03-5819-2030、北川邦彦社長)はポリマー・樹脂製のケーブル保護管、ケーブル、ベアリング製品など機械部品の製造・販売を中心に手掛けているが、可動部でのデータ通信に最適なCAT7に対応 […]
日立産機システムは、日立製作所、日立ケーイーシステムズと共同で日本ロボット学会の第20回実用化技術賞を受賞した。受賞タイトルは「地図作成・位置同定用コンポーネントICHIDASの開発と物流支援ロボットLapiへの適用」。 受賞したICHIDASは、位 […]
デンソーウェーブは、10月21日~24日にポートメッセなごやで開催される「メカトロテックジャパン2015」に産業用ロボットを出展した(1号館・小間番号1A-40)。 会場では、6軸多関節ロボットを活用した実際に使えるアプリケーション事例を複数展示する […]
ベッコフオートメーション(横浜市中区桜木町1-1-8、TEL045-650-1612、川野俊充社長)は15日に横浜、18日に大阪で、プライベート技術セミナー「ベッコフ テクノロジーデイ2015」を開催した。 「EtherCATとPC制御が可能にするイ […]
川崎重工は、可搬質量1tの超重可搬・高剛性ロボット「MG10HL」を12月2日から発売する。同社としては最大のロボットとなる。 最近、自動車や船舶、鉄道車両、航空機など、1tを超える鋳造品や鍛造品、資材・建材など、超重量物の搬送ニーズが高まっている。 […]
「ライン設計の成立性検証」という観点で、現場でどのような課題が起こっているのかをアンケート結果から抽出すると、典型的に以下のような課題があることが分かった。 1〓出来上がった設備が設計通りの生産能力を発揮できず、現場での装置レイアウト変更などを余儀な […]
日立製作所は、物流倉庫で目的の商品が保管されている棚まで移動して商品を取り出し、箱詰めまで行える自律型の双腕ロボットの制御技術を開発した。走行台車と昇降台、2本のアームを連携し、商品の素早い取り出し動作で、人と同じような集品作業を実現。多品種少量商品 […]
サーボモータを中心とした、精密位置決め関連市場が堅調な拡大を見せている。新興国や米国を中心に、設備投資は好調を維持しており、人件費の高止まりや、製品の小型化など自動化ニーズも底堅い。一般的なサーボモータ以外にも、ダイレクトドライブモータ、リニアサーボ […]
普及が進む産業用ロボットと同様、サービスロボットもここにきて身近な場面で導入が進んでいる。 パナソニックは7月27日、シンガポールのチャンギ総合病院に同社の自律搬送ロボット「HOSPI」が導入されたことを明らかにした。 同病院は、ベッド数1000床超 […]
CYBERDYNE(サイバーダイン)と日本空港ビルディング(東京都大田区、鷹城勲社長)は、羽田空港旅客ターミナルビルへの次世代ロボット導入について業務提携に合意した。サイバーダインが開発製造したロボットスーツ「HAL」やクリーンロボット、搬送ロボット […]
三菱電機は、産業用ロボット「MELFA-Fシリーズ」の新製品として、可搬重量35キロから70キロまで対応する大型タイプ「RV35/50/70(M)」の12機種を発売した。これにより小型から大型まであらゆる搬送・組立ロボット需要に対応したラインアップと […]
産業用ロボットのさらなる普及が期待されるなか、オフィス家具大手の岡村製作所は、安全柵「プロフェンス」を発表。ロボットや加工機械をはじめ、製造現場での事故防止のための安全柵事業に乗り出した。 同社はオフィス家具事業で有名だが、一方で自動倉庫やコンベヤ、 […]
汎用インバーターは、国内外の省エネや新エネルギー・再生可能エネルギー活用に向けた強力な取り組み気運を背景に堅調な需要を見せている。今年4月からのモータのトップランナー基準の適用開始も加わり、インバーターと一体となって使われることが多いことで、さらに需 […]
東京センサのバンパースイッチ「SC-100」は、AGVや輸送・搬送装置などに取り付けて接触や衝突を検知するスイッチ。高いクッション性を持ち、万が一の衝突の際にも人・対象物への衝撃を最小限に抑えることができる。 最大の特徴は、セミカスタムで注文でき、短 […]
三次元メディア(滋賀県草津市野路1-15-5、TEL077-561-2799、徐剛代表取締役)が開発した3次元ロボットビジョン「TVSシリーズ」が、工場ラインでのロボット導入を検討している企業の注目を集めている。 ロボットが腕だとすると、TVSシリー […]
アジア最大級の「食の技術」の総合トレードショー「FOOMA JAPAN2015 国際食品工業展」(主催=日本食品機械工業会)が、6月9日(火)から12日(金)までの4日間、東京ビッグサイト(東1~6ホール)で開催された。展示面積2万8102平方メート […]
メカニカルパーツ&システムの専門総合商社日伝は「FOOMA JAPAN」(東2ホール№2F―10)に出展、「MEKASYSは生産設備を通じて食の安全・安心をお届けします」をテーマに、「ロボット技術による省人・省力化システム」「トレーサビリテ […]
構造計画研究所は「撹拌・充填・搬送などの不良改善へシミュレーションからアプローチ!」をテーマに掲げ出展(東3ホール・3P―22)。”目に見えないものを可視化する”シミュレーション技術を駆使した解析事例を紹介した。 紹介するマイ […]
半導体製造装置協会(SEAJ)は5月26日、東京都千代田区の銀行倶楽部で春季講演会を開催した。産業技術総合研究所=写真=知能システム研究部門の大場光太郎副研究部門長を講師に招き、「ロボット事業化の課題」と題した講演を実施。会員を中心に約100人が耳を […]
妙徳は、吸着パッドや圧縮空気を利用して真空発生させる真空発生器(コンバム)を手がけている。吸着パッドや真空発生器は、各種製造工程の自動化ライン、装置において対象物を固定、搬送するための把持装置として多く用いられる。 同社は「実装プロセステクノロジー展 […]
ベッコフオートメーションは、産業用ネットワーク「EtherCAT」の開発元として、テクノフロンティアで、組込み型や各種産業用PC、ソフトウェアPLC/NC/RCのTwinCAT3をはじめ、無配線リニアモータ搬送システム「XTS」のXY位置決めステージ […]
宇宙に電線は張り巡らされてはいない。宇宙創成といわれている”ビッグバン”以来「波動と粒子の二重性」を有している「物質/エネルギー」が生まれ、自然界の4つの力(重力、電磁気力、原子核の弱い力、原子核の強い力)によって無線で制御されていると言われている。 […]
自動車業界を中心に普及が進んでいる産業用ロボットだが、アーム型や双腕型の「協働ロボット」によって新たな展開を迎えている。これらの協働ロボットは人と並んで作業できる安全機能を備え、従来のような「人ができない作業」だけでなく、「人と一緒に行う作業」までカ […]
東邦機械工業(愛知県弥富市三稲4―33、TEL0567―68―5400、浜口佳宏社長)は、直線搬送とカーブ搬送を一体化したプラスチックベルトコンベヤ「TPB型」を発売した。 これは、ストレートコンベヤ、カーブコンベヤ、S字カーブコンベヤの組み合わせに […]
サーボモータの市場が大幅な拡大を見せている。ほとんどの主要需要先が好調を維持しており、金額、数量とも過去最高ベースに達している。製品も高速化や精度の向上に加え、モーション制御機能との融合も著しい。センサレス化やレアアースレス、バッテリレス対応などにも […]
2012年頃からドイツで始まったIndustry4.0のソリューションは、2013年米国に飛び火してIndustry Internetソリューションとなり、日本の機械メーカーや装置メーカーに出される発注仕様書にもIEC62443(OPC UA)仕様の […]
磁気応用のセンサメーカーであるエヌエーは、リードスイッチ応用磁気近接スイッチ、磁気抵抗素子応用磁気近接スイッチ、無人搬送車用センサ、フロートスイッチを製造販売しているが、徹底した高品質と量産技術で産業用から業務・民生用まで幅広く採用されている。 特に […]
日本電機工業会(JEMA)は、2015年(平成27年)度の「電機工業技術功績者表彰」の受賞者を発表、10日に経団連会館で表彰式を行った。 今回で64回目となるこの表彰は、重電部門・家電部門・ものづくり部門の各分野において、新製品・新技術開発などによっ […]
オリエンタルモーター(東京都台東区東上野4―8―1、TEL03―6744―0411、野村重幸社長)は、スピードコントロールモーターユニット「US2シリーズ」を4月6日に発売した。 新製品は、簡単に速度制御ができる「USシリーズ」の良さを継承しつつ、機 […]